掲示板

給食のお部屋2024

今日は韓国料理デー♪

                                    10月11日(月)の給食
                
           
◆◇ 献立 ◇◆
 麦ご飯 ヤンニョムチキン ゆでキャベツ トックスープ 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 今日は、韓国料理デーでした。ヤンニョムチキンは、揚げた鶏肉を甘辛ダレにからめたものです。トックスープは、韓国のお餅(トック)が入ったスープです。トックは、うるち米粉でできているので、日本のお餅と比べると、もちもちさは少なくて食べやすいです。ヤンニョムチキンは、ほんのりとした辛さと甘さで、ご飯のおかずになりました。

今日は、美郷の日♪

                                        10月12日(火)の給食
                
           
◆◇ 献立 ◇◆
 麦ご飯 秋野菜の煮物 柿なます 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 今日の給食は、西郷・北郷・南郷の地産地消「美郷の日」統一献立でした。美郷町産のじとっこ、北郷産のこんにゃく、西郷産の栗、南郷産の干し椎茸などの秋野菜をたっぷり使った煮物は、食材の風味が感じられとっても美味しかったです。
 和え物は、季節の果物「柿」を使った、柿なますでした。大根、きゅうり、人参と一緒にきざみ昆布が入っていて、うま味たっぷりでした。
 どちらも、苦手な子どもたちが居ましたが、頑張って食べていました!


幻の!!

                                       10月18日(月)の給食
                
           
◆◇ 献立 ◇◆
 まいたけご飯 カンパチの唐揚げ ゆずドレ和え 白菜のみそ汁 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 今日「まいたけご飯」は、美郷町産の原木まいたけを使って作りました。南郷渡川地区で作られている、わずか10日間しか収穫できない、幻の原木まいたけも使いましたが、給食室は原木まいたけの香りがいっぱいに広がり、季節の食べ物の生命力の強さのようなものを感じました。香り、歯ごたえ、味、すべてが最高に美味しかったです!!

ハッピーハロウウイン♪

                                     10月28日(木)の給食
                
           
◆◇ 献立 ◇◆
 麦ご飯 かぼちゃのそぼろ煮 鉄分たっぷりみそ汁 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 10月31日は、ハロウウインですね。南学園でも、幼稚園生たちがお手製の衣装や帽子をかぶって、校内や校外を回っていて、とってもかわいかったです!
 給食でも少しでもハロウウイン気分を味わってほしいと思い、「かぼちゃのそぼろ煮」を出しました。かぼちゃの甘みがとても美味しかったです。

今日はなんの日?

                                     11月8日(月)の給食
                
           
◆◇ 献立 ◇◆
 麦ご飯 チキンカレー カミカミごぼうサラダ 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 今日11月8日は語呂合わせで「いい歯の日」です! いい歯とは? 丈夫で虫歯のない歯です。丈夫な歯を作るためには、しっかりかんで食べることが大切です。一口30回かむと良いと言われています。今日のサラダは、かみごたえのある「ごぼう」を使ったカミカミサラダでした。ごぼうのように、よくかんで食べないと飲み込むことができないものを、日頃から意識して食べるとよいですね。

呉汁と言えば・・・

                                  11月9日(火)の給食
    
           
◆◇ 献立 ◇◆
 きざみうなぎ丼 呉汁 みかん 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 今日は、県からの補助事業により、県産うなぎ(きざみ)を給食で使うことができました! 甘辛のタレがたっぷりかかったきざみうなぎと錦糸卵を和えて、どんぶりの具として出しました。きざみのりをかけて食べましたが、呉汁と一緒にいただく丼はお店で食べる味と大差なく、とっても美味しかったです。こんなに美味しい給食を食べられることに、感謝の気持ちでいっぱいです。宮崎県の担当の方、養鰻組合の方、美郷町役場の方々、ありがとうございます。

秋の味覚たっぷりの!

                                    11月10日(水)の給食
    
           
◆◇ 献立 ◇◆
 ミニミルクパン きのこのペペロンチーノ シーザーサラダ 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 今日のスパゲティは、秋の味覚”きのこ”たっぷりのペペロンチーノでした。渡川原木まいたけ・しめじ・エリンギ・しいたけと4種類のきのこを使いました。それぞれのきのこの香りとうま味が合わさって、風味豊かなペペロンチーノになりました! 
 サラダには、クルトンをトッピングしました。幼稚園生もサクサクの歯ごたえに喜んでいました。

秋の味覚 第2弾!!

                                        11月11日(木)の給食
                             
           
◆◇ 献立 ◇◆
 さつまいもご飯 けんちん汁 サバの塩焼き 甘酢和え 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 今日は、10月に幼稚園生・1年生・2年生が収穫したさつまいもを使って、さつまいもご飯にしました。「給食で使ってください!」と大きなものを3本いただいていたので、約1ヶ月ねかせておきました。甘みがあり、ホクホクとした食感で、とっても美味しかったです。幼稚園生・1年生・2年生のみなさん、ありがとうございました!

今日のサラダは・・・

                                          11月24日(水)の給食
                             
           
◆◇ 献立 ◇◆
 黒糖パン 肉団子スープ パンプキンサラダ 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 今日のサラダは、かぼちゃを使ったパンプキンサラダでした。ポテトサラダのじゃがいもをかぼちゃにしたようなサラダです。かぼちゃの甘みとホクホクの食感がとても美味しかったですが、中学生の男子には、少し物足りなかったようでした。

韓国料理デー♪

                                      11月25日(木)の給食
                             
           
◆◇ 献立 ◇◆
 麦ご飯 韓国風宮中トッポギ ニラ玉スープ 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 今日は、韓国料理デーでした。韓国風宮中トッポギは、子どもたちにも大人気のおかずで、ご飯が進んでいたようでした。豚肉に下味をつけておくことで、味にしまりがでます。ごま油の風味も加わり、とっても美味しかったです。

冬の定番料理!

                                      11月26日(木)の給食
                             
           
◆◇ 献立 ◇◆
 麦ご飯 おでん ほうれん草のごま和え 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 今週に入り、朝の気温がぐんと下がり、いよいよ冬が来るなぁという気持ちになりますね。今日の給食は、体が温まる定番料理とも言える「おでん」でした。給食なので、食べやすい大きさに切っていますが、大根や人参、こんにゃく、里芋、うずら卵などの食材を、かつお節でとっただし汁でことこと煮込みました。かつお節の上品な香りが漂い、とっても美味しくいただくことができました。

今日のパンは・・・

                                        11月27日(土)の給食
                             
           
◆◇ 献立 ◇◆
 クロワッサン ラビオリのデミグラスソース煮 粒マスタードサラダ 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 今日のパンは、給食では珍しい「クロワッサン」でした。「クロワッサン」は、バターを練り込んで焼いているので、バターの風味が特徴のパンです。形から、フランス語で「三日月」という意味の名前がつけられたそうです。子どもたちも珍しがって食べていました。

今日は魚献立!

                     12月2日(木)の給食
                             
           
◆◇ 献立 ◇◆
 麦ご飯 つみれ汁 さばのゆずみそ焼き ごま和え 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 今日は、さばのゆずみそ焼きでした。ゆずの絞り汁と皮を砂糖、みりん、酒、みそと一緒に和えて作った「ゆずみそ」をさばの切り身にかけて焼きました。口に入れたそばから、ゆずの香りが漂ってきて、冬の味覚を感じることができました。
 お汁の具もつみれだったので、魚が苦手な子は、食べるのに苦戦していましたが、頑張って食べていました。

じとっこ料理♪

                                      12月6日(月)の給食
                             
           
◆◇ 献立 ◇◆
 麦ご飯 じとっこと根菜のうま煮 白和え 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 今日は、日向市や美郷産の宮崎じとっことごぼう、れんこん、さといもなどの根菜を使った「うま煮」でした。名前の通り、じとっこと根菜のうま味が出ていて、とっても美味しかったです。給食時間の放送では、「じとっこ」の漢字についてクイズを出しました。地頭鶏と書いて「じとっこ」という事や、名前の由来など、ぜひ覚えておいてほしいと思います。

りんごクイズ!

                                       12月8日(水)の給食
                             
           
◆◇ 献立 ◇◆
 黒糖パン 冬野菜のミートボールシチュー りんごのサラダ 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 今日のサラダは、りんごが入った「りんごサラダ」でした。給食時間の放送では、りんごに関するクイズを出しました。内容は、「りんごに含まれる栄養は、どこが一番多い?」です。 ①実の部分 ②芯に近い部分 ③皮に近い部分   答えは、③の皮に近い部分です。 皮をむいて食べるより、良く洗って皮ごと食べるのが良いのですね。
もちろん、りんごサラダも皮ごと使いました!

今日は丼♪

                                       12月13日(月)の給食
                             
           
◆◇ 献立 ◇◆
 高菜そぼろ丼 里芋のみそ汁 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 今日は、高菜そぼろ丼でした。きざんだ高菜の漬け物と鶏ミンチ、卵そぼろ、玉ねぎ、人参などの野菜を一緒に炒めてしょうゆとみりんで味つけしました。高菜漬け物の味が効いていて、とてもご飯が進みました。みそ汁の里芋が苦手な子どももいましたが、頑張って最後まで食べていました。1学期の頃からすると、体も成長し、食べる力も確実についてきています。牛乳が苦手な子どもも、だいぶ飲めるようになってきています。これからも、ご支援よろしくお願いします。

今月の美郷の日献立♪

                                         12月14日(火)の給食
                             
           
◆◇ 献立 ◇◆
 麦ご飯 ジビエとカシューナッツの揚げ煮 豆腐のすまし汁 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 今月の「美郷の日献立」は、鹿肉を使った料理でした。鶏肉とカシューナッツの揚げ煮という料理の鹿肉バージョンです。鹿肉を5mm厚さの一口大に切り、赤ワイン・塩・しょうがで下味をつけて揚げました。カシューナッツや人参・青豆などと一緒に甘辛の味つけで和えて出来上がりです。想像していたよりも柔らかい歯ごたえで、とても食べやすかったです。子どもたちも美味しそうに食べていました。

HappyChristmas!!

                                        12月24日(金)の給食
                             
           
◆◇ 献立 ◇◆
 ツナカレーピラフ もみの木ハンバーグ ブロッコリー 
 じゃがいもとキャベツのスープ クリスマスデザート(セレクト) 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 2学期最後の給食は、クリスマスイブに合わせて、クリスマス特別メニューでした!
 もみの木の形をしたハンバーグに低学年の子どもたちは大喜びでした。そして、何よりも楽しみにしていたのが、3種類の中から自分が食べたいデザートを選べる『セレクトデザート』です。それぞれ、イチゴのケーキ・チョコレートケーキ・カップデザートのどれかを選んで食べました。一口食べた感想が『めーーーーーーーっちゃ美味しいです♡』と大満足のようでした。一足早く、学園生みんなで食べたクリスマスメニューは、2学期最後を締めくくる、とても良い時間となりました。

3学期初日の給食は・・・

                                       1月6日(木)の給食
                             
           
◆◇ 献立 ◇◆
 ポークカレーライス 海藻サラダ 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 3学期がはじまりました。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
 初日の今日は、幼稚園生のリクエスト献立の、ポークカレーと海藻サラダでした。「昨日の夜もカレーでした」や「おとといの夕食がカレーでした」などの声が色々なところから聞こえてきて、お正月明けは、やっぱりみんなカレーが食べたくなるのだなぁと思ったところでした。
 学園生が、いつもと変わらず、元気に給食を食べている様子を見ることができて良かったです。

今日は七草♧

                                       1月7日(金)の給食
                             
           
◆◇ 献立 ◇◆
 七草ご飯 かぼちゃのみそ汁 金平ごぼう 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 今日のご飯は、七草を混ぜ込んだ七草ご飯でした。「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・すずな・すずしろ 春の七草」 知っている子どもは放送に合わせて言っていました。すずなはかぶ、すずしろは大根のことを言いますが、そう聞くと身近に感じることができますね。