掲示板

学校の様子2024

第1回 入園・入学式

 

 4月10日(水)は、美郷南学園第1回入園・入学式でした。晴天に恵まれ、花々がきれいに咲きほこるなかで、ひまわり組10名、たいよう組12名、新1年生8名を在校生が温かく迎え入れました。

 新入生は、緊張しながらもかわいらしい笑顔を見せてくれました。また7年生12名も幼稚園生をサポートしながら、在校生代表として式に参加し、真新しい制服姿をお披露目しました。
 南学園は、学級の友達、先生だけではなく、優しいお兄さん、お姉さん、先生方と一緒に活動する機会が多くあります。早く学校や幼稚園の生活に慣れ、楽しい学園生活を送ってほしいと思います。 
ようこそ、南学園へ。入園・入学、おめでとうございます!

 

学校保健委員会 

   

 2月16日(金)の午後、第2回学校保健委員会が開催されました。    

 インクルーシブラボの坂本麻季子先生を講師にお招きし、「子どもに伝えたい性のはなし」の講話をしていただきました。

 性教育は人権教育であり、正しい知識をもつことは、一生を幸福に生きるためのお守りです。性加害・被害者にならないために大切なこと。それは、何でも話せる親子関係作りにあるそうです。困ったことを話せる関係を日頃から作り、「嫌なことを嫌」と言える子どもを育てることが自分を守ることにつながります。そのためには、子どもの話を否定せず、気持ちを受け入れる必要があります。また、何が性加害になるのか正しい知識を教えることも大切です。

 NO(嫌と言う)Go(逃げる)Tell(話す)ことができるような子どもを育てていきたいです。

今年度最後の参観日でした!

   

  

  

  

  

2月16日(金)は、今年度最後の参観日でした。1年間で成長した子どもたちの様子を参観していただきました。
 幼稚園生は、親子で楽しみながら素敵な花の寄せ植えをしました。1~5年生は、学習してきたことを堂々と発表し、成長した姿を見せてくれました。6年生は、中学部説明会で中学への心構えをもつことができました。7年生は、数学の課題に真剣に取り組み、9年生は、体育で親子対決バレーを行い、熱戦を繰り広げました。そして8年生は立志の集いでした。自分の夢や目標を堂々と発表し、講師の三村隆之さん、上村かおりさんとの対話を通して、これからの美郷町や自分の生き方について考えを深めることができました。
 義務教育学校へ向けての保護者説明会も開催され、次年度からの学校体制について共通理解を図ることができました。
 学級懇談会では、学習面、生活面での子ども達の成長や次学年へ向けて保護者の皆さんとお話をすることができました。温かい雰囲気の中、会を進めることができました。1年間のご支援・ご協力、誠にありがとうございました。
 残り1ヶ月ですが、最後までどうぞよろしくお願いいたします。

がんばった持久走大会

  

  

  

 12月25日(金)の参観日は、持久走大会でした。天候に恵まれ、清々しい青空の下、自分の目標やめあてに向かって精いっぱい頑張る子どもたちの姿がたくさん見られました。
 3校時は前期ブロックでした。幼稚園生、1・2年生、3・4年生の順番にスタートました。続く4校時は、後期ブロックです。5・6年生、中学部女子、中学部男子の順にスタートしました。
 最後まであきらめずに走り抜き、精一杯力を発揮したことで、満足げな顔がたくさん見られました。そんな子どもたちの姿に元気をいっぱいもらいました。本当によく頑張りました。
 2校時の学級懇談から持久走大会まで、多くの方に参加していただきました。そして、温かい声援を送っていただき、誠にありがとうございました。