掲示板

給食のお部屋2024

2年リクエスト献立♪

✿12月21日(水)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

米粉パン ナポリタン ゆずドレッシングサラダ 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日は、2年生のリクエスト献立でした。米粉パンは本当に人気で、どのクラスもお休みがいたにも関わらず、全く残っていませんでした。今日の米粉パンも、モチモチ食感でとっても美味しかったです。

寒い日は・・・

✿1月26日(木)の給食

 

◆◇ 献立 ◇◆

麦ご飯 鶏みそおでん ほうれん草とコーンのおひたし 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 久しぶりの投稿になります。

 今週に入り、大寒波が到来し、寒い日が続いています。給食センターでも、寒波に備え、水道の水を出しておくなど、対策をしています。

 今日の給食は、寒い日に食べたくなるもの・・・ということで、「鶏みそおでん」でした。厚削り節でじっくりだしをとり、みそと砂糖で味付けしました。かつおだしとみその風味がとても良く、とても美味しく温まりました。

和食給食!

✿1月30日(月)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

麦ご飯 肉じゃが 千切り大根の酢の物

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日は、「和食給食」でした。肉じゃがと言えば、家庭料理の代表のようなおかずですが、給食でも人気があります。今日は、牛肉ではなく豚肉を使った豚じゃがでした。肉じゃがのお肉は、東日本と西日本で大きく分かれるそうです。東日本は牛肉が多くて、西日本は豚肉が多いそうです。みなさんのご家庭の肉じゃがはどうですか?

 

ピリ辛~!!

✿2月2日(木)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

麦ご飯 鶏肉のピリ辛煮 ポテトサラダ 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日の主菜は、名前の通り、ピリリと辛いピリ辛煮でした。豆板醤の辛さが効いていて、食べた後は体がとても温まっていました。辛さが苦手な子たちは、牛乳を飲んだり、ご飯を食べたりしながら、頑張っていました。

5年6年リクエスト献立♪

✿2月7日(火)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

麦ご飯 ワンタンスープ 鶏の唐揚げ ゆずドレッシングサラダ

牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日は、5年生と6年生のリクエスト献立でした。さすが5・6年生!家庭科の授業で、栄養のことを習っているので、リクエストの理由のところにも,「栄養バランスが良いから」と献立全体の栄養バランスを考えて書いてくれていました。今日の唐揚げも、とっても美味しかったです。

『サミット給食』第1弾!!

✿2月8日(火)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

背割りコッペパン カルトッフェルズッペ カリーブルスト

ザワークラウト 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日は、4月22日・23日に宮崎市で行われる「G7サミット農相会合」を給食でも盛り上げよう!ということで、『サミット給食』を実施しました。第1弾は、『ドイツ』です! 献立名もドイツ語になっていて読みにくいですが、カルトッフェル(じゃがいもの)ズッペ(スープ、カリー(カレーの)ブルスト(ソーセージ)、ザワー(酸っぱい)クラウト(キャベツ)という内容でした。カリーブルストは、ケチャップにカレー粉を混ぜたソースをソーセージにからませて焼きました。カレー粉が効いていて辛味がありましたが、パンにはさんで食べるととても美味しかったです。この機会に、ドイツの料理や言葉など覚えてもらえたらな、と思います。

南郷の郷土料理♪

✿2月10日(金)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

かけ飯 白身魚フライ 白和え 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日の給食は、南郷の郷土料理『かけ飯』でした!かけ飯に使う鶏肉は、美郷町内で育てられた「じとっこ」をたっぷり使いました。じとっこのうま味と、干し椎茸のうま味、そして煮干しでとった出汁が合わさって、とってもうま味のある美味しいかけ飯でした。

なば手羽!!

✿3月2日(木)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

麦ご飯 新玉ねぎのみそ汁 なば手羽餃子 ブロッコリー 

牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日の主菜は、北郷の岡田商店さんの『なば手羽餃子』でした。前期ブロックは1本、後期ブロックは2本ずつでした。【なば】が苦手な子どもは多いですが、この【なば手羽餃子】は好きな子どもが多いです。手羽の中に、なばのうま味がギュッとつまっていて、とても美味しかったです。

 

9年生リクエスト献立♪

✿3月14日(火)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

鶏天ご飯 キムチ汁 かみかみごぼうサラダ

焼きプリンタルト 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日は、9年生のリクエスト献立でした。9年生が南学園の給食を食べるのも、残すところあと2日となりました。いつも、見ていて気持ちよいくらいよく食べてくれる9年生でした。そんな9年生が最後に選んだリクエスト献立は、やっぱり「鶏天ご飯」!! 食べている時の、みんなの笑顔が目に浮かびます。思い残すことなく食べてくださいね~!

今年度ラスト!

✿3月23日(木)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

高菜そぼろ丼 さつま汁 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日は、今年度最後の給食でした。給食時間の放送でそのことを伝えると、片付けにきた時に多くの子どもたちが『1年間ありがとうございました!!』と大きな声であいさつしてくれました。南学園の子どもたちは、本当によく食べてくれます。苦手な食べ物も、頑張って食べています。クラスのみんなと食べる給食は、子どもたちにとって特別で、大切な時間になっているのだと思います。来年度も、子どもたちが笑顔になる給食を、給食センター職員一同、力を合わせて作っていきたいと思います。1年間ありがとうございました。

新年度スタート♪

✿4月10日(月)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

ビビンバ わかめスープ 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 令和5年度がスタートしました。進級おめでとうございます!

一つ上の学年になった子どもたちを見ると、とても成長したように思えます。今日から給食もスタートしましたが、いつも通り、みんなよく食べてくれていました。

 今年度より、給食時間の献立紹介の後に、赤黄緑のグループの食品の紹介をするようにしました。給食に使われている食品の名前や働き、そして赤黄緑のグループ分けをしっかりと覚えて、栄養バランスよく食べることを意識していけるようになって欲しいと思います。

和食献立♪

✿4月11日(火)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

麦ご飯 けんちん汁 さば生姜煮 こんぶ和え 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日は、一汁二菜の和食献立でした。南学園の子どもたちは、食べ慣れているのか、和食の献立も好んで食べます。給食時間を見てまわっていると、「煮魚が好きだから、残してます!」と、最後に味わいながら食べようと、きれいにとっている子どももいました。

サミット給食♪

✿4月21日(金)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

麦ご飯 オニオンスープ スコッチエッグ ブロッコリー 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日は、「サミット給食」でした。第3弾は「イギリス」の「スコッチエッグ」です。スコッチエッグは、ゆで卵をハンバーグで包んでパン粉をつけて揚げたり焼いたりする料理です。冷めた状態でも美味しく食べることができるので、イギリスではピクニックの定番料理になっているそうです。とっても食べ応えがあり、お腹いっぱいになりました。この機会に、外国の料理について興味をもったり、料理名を覚えたりしてほしいと思います。

美郷の日献立♪

✿4月17日(月)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

じとっこの炊きこみご飯 あおさ汁 きびなごフライ

梅おかか和え 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今年度も、毎月16日前後に、美郷町の食材を使った「美郷の日献立」を実施してきます!今月は、美郷町で育てられた「じとっこ」の炊きこみご飯、美郷の「南高梅梅干し」を使った「梅おかか和え」でした。じとっこの炊きこみご飯は、じとっこの旨味が出ていてとっても美味しかったです。梅おかか和えは、昆布だしのきいた梅干しがおかかとよく合っていて、おいしくきゅうりを食べることができました。子どもたちも、美味しそうに食べていました!

旬の野菜♪

✿5月10日(水)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

ミルクパン 新じゃがいものチーズ煮 ズッキーニのマリネ 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日のサラダは、美郷町北郷で生産されている”ズッキーニ”を使ったマリネでした。ズッキーニを見てきゅうりと思っている子どもたちも多く、かぼちゃの仲間というととてもびっくりしていました。カラーピーマンや新たまねぎ、キャベツなどと一緒にマリネにして食べました。とても彩り良く、美味しかったです。

美郷の日♪

✿5月16日(火)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

麦ご飯 なめこのみそ汁 なば手羽餃子 ゆずドレ和え 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日は、美郷の食材を使った「美郷の日給食」でした。今日の美郷産の食材は、美郷米・なば手羽餃子・ゆずドレッシングです。なば手羽餃子は、なばが苦手な人も食べやすい味で、とても美味しいです。初めて食べた子どもたちにも「すっごく美味しかった~」と喜んでもらえたようで良かったです。

ドッグパン?!

✿5月24日(水)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

ドッグパン ドライカレー マカロニスープ 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 給食を取りにきた子どもたちから「ドッグパンて何ですか~??」と口々に言われました。「犬の形をしているパンかな?」という子どももいました。ドッグパンは、ホットドッグ用に切り目を入れているパンのことなのですが、今日の献立はホットドッグではなかったので、「ドッグパン」と書きました。きちんと分かりやすいように「背割りパン」と書くべきだったなと反省したとこでした。

 背割りパンに、自分でドライカレーをはさんで食べる「カレードッグ」でしたが、子どもたちからとても好評で、みんな美味しい美味しいと食べていました。

ひじき!!!

✿5月29日(月)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

麦ご飯 豚汁 いわし梅煮 ひじきの炒め煮

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日の副菜は「ひじきの炒め煮」でした。ひじきは、乾物なので水でもどして使ったのですが、予定より多くの量ができて、保健給食委員会の子どもたちからは「ひじきの炒め煮は主菜かと思っていました!」と言われました。それでも、みんなよく食べてくれて、食べず嫌いで初めて食べた1年生は「食べてみたら美味しかった~!」と感想を言ってくれました。

 

 

かみかみメニュー♪

✿6月6日(火)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

鶏飯 かみかみごぼうサラダ 青梅ゼリー 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日のサラダは「かみかみごぼうサラダ」でした。6月4日~10日の「歯と口の健康週間」に合わせて、今月はいつもよりも多くかみかみ献立を予定しています。給食時間にクラスをまわってみると、鶏飯につられて、サラダもササッとかきこんでいる様子が見受けられました。食事は毎日のことなので、いつもの食べ方や食べる早さを見直していくことは中々容易ではありませんが、「よくかんで食べる」ことの大切さを伝えて、意識できる機会をつくっていきたいと思います。

7月♪

✿7月3日(月)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

中華丼 ポークシューマイ もやしの酢じょうゆ和え 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 早いもので7月に入りました。6月は「歯と口の健康週間」があり、「よくかんで食べる」習慣を給食でも意識してもらおうと、「かみかみ献立」を多く作りました。7月は、夏の暑さに負けないよう、夏野菜を使った献立や食欲がない時でも食べやすい献立を意識して計画しました。今日の中華丼とポークシューマイも、好きな子どもが多く、残菜はありませんでした。もやしの酢じょうゆ和えも酢が効いていて、シューマイと一緒に食べると、さっぱりとした後味で美味しかったです。