掲示板

給食のお部屋2024

大学芋♪

✿10月4日(火)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

中華丼 大学芋 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日は、今が旬の「さつまいも」を使って「大学芋」を作りました。皮を残して一口大に切り、油で素揚げします。砂糖・水飴・しょうゆで作ったあんをからめて出来上がりです。さつまいもの自然な甘みと、しょうゆのきいたあんの甘みでとても美味しかったです。

秋の装い♪

✿10月7日(金)

◆◇ 献立 ◇◆

麦ご飯 だご汁 魚のもみじ焼き たくあん和え 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日のメインは、『魚のもみじ焼き』でした。「ホキ」という白身魚の切り身に塩と酒で下味を付けて、マヨネーズ・しょうゆ・おろしにんじんを混ぜたソースをかけて、オーブンで焼きました。焼くと、にんじんのオレンジ色がきれいに出て、紅葉したもみじの葉のようなので、この名前を付けました。料理名や色合いで季節感を出せるのも、料理の楽しさの一つですね。

秋の味覚♪

✿10月19日(水)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

さつまいもご飯 なめこと大根のみそ汁 肉豆腐 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日は、幼稚園生・1年生・2年生が育てたさつまいもを使って「さつまいもご飯」を作りました。先週芋掘りをして、給食用にいただいたものを1週間ねかせておきました。とっても大きくて立派なさつまいもで、甘みもあって、美味しいさつまいもご飯ができました。

 調理の様子の動画を、給食時間に子どもたちに見てもらい、より身近に感じることができたのではと思います。

 

栄養調査週間!

✿11月7日(月)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

麦ご飯 八宝菜 大豆と小魚の揚げ煮 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日から金曜までの1週間は「栄養調査週間」となっています。給食で食べた量をもとに、基準値に対して栄養価をどのくらい摂れているか調べるための調査です。基準となる栄養価は、文部科学省から出されている「学校給食栄養摂取基準」になります。エネルギーやたんぱく質だけでなく、鉄やカルシウム、マグネシウム、食物繊維、塩分なども決められています。しっかり食べて、栄養たっぷりとってくださいね!

なすそぼろうどん!

✿11月15日(火)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

麦ご飯 なすそぼろうどん 千草和え 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日のうどんは、お汁のない焼きうどんタイプの「なすそぼろうどん」でした。なすは一口サイズに切って素揚げしました。油で揚げることで、なすの甘みが出てきて、とても美味しくなります。なすそぼろがうどんとよく合っていて美味しかったです。こどもたちからも好評でした!

おおきなかぶ?!

✿11月16日(水)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

黒糖パン かぶのスープ 白身魚の香草パン粉焼き 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日は、今が旬の「かぶ」を使ってスープにしました。「かぶ」はその形が鈴ににていることから、別名「すず菜」とも呼ばれます。切ったものは、大根とほぼ同じですが、食べてみると、とってもやわらかく、独特の香りと甘みがあるのが特徴です。1年生は国語で「おおきなかぶ」を勉強していたので、「かぶ」はとっても大きいものだと思っていました。しかし、今日使った「かぶ」はあまり大きくなく、びっくりしていました。

韓国デー♪

✿11月17日(木)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

麦ご飯 根菜ごまキムチ汁 韓国風宮中トッポギ 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日の給食は、韓国メニューでした。トッポギは、辛さが苦手な人も食べやすいように、コチュジャンを少しだけ使い辛味をおさえました。トッポギがもちもとしていて、美味しかったです。

美郷の日♪

✿11月18日(金)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

美郷牛のおいしさ牛ーっと丼 豆腐の梅サラダ 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日は、美郷牛を使った牛丼でした。梅サラダの梅は、南高梅を使いました。美郷米のご飯に美郷牛の牛丼、南高梅を使ったサラダは、どれもとても美味しく、美郷の自然の素晴らしさと育ててくださっている方々への感謝の気持ちでいっぱいでした。

冬と言えば・・・

✿12月13日(火)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

麦ご飯 野菜たっぷり鍋 白身魚カリカリフライ アーモンド和え

牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 日ごとに寒さが厳しくなってきていますが、冬の料理と言えば『鍋』ですね!今日の給食は、野菜がたっぷり入った『鍋』でした。かつお節のだしがきいた鍋はとても美味しく、体も温まりました。

 

美郷の日♪

✿12月16日(金)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

麦ご飯 美郷牛のすき焼き煮 梅おかか和え 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日は、美郷の日給食で「美郷牛のすき焼き煮」でした。とってもやわらかく甘みがあって、最高に美味しかっです。午前中の長距離走大会で頑張ったみんなの元気が出るように、疲れをとってくれる「南高梅」を使ったおかか和えも、さっぱりと食べることができて美味しかったです。

新米♪

✿12月19日(月)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

ビビンバ丼 春雨スープ 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 寒さが一段と厳しくなってきたので、今日の「ビビンバ丼」はいつもより辛味を少しだけ強くしました。その分、味もしっかり付いたので、ご飯がとてもすすみました。給食のご飯は、12月12日(月)から新米になっています。美味しい特Aの美郷米を給食でもいただくことができ、とても嬉しく思います。

ゆずの香り~

✿12月20日(火)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

麦ご飯 白菜と豚肉のゆず鍋 ごぼうサラダ 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日の給食は、きざんだゆずの皮と絞り汁が入った、ゆずの香り豊かな「ゆず鍋」でした。ゆずの酸味がきいていて、さっぱりとした味わいで、とても美味しかったです。

 

2年リクエスト献立♪

✿12月21日(水)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

米粉パン ナポリタン ゆずドレッシングサラダ 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日は、2年生のリクエスト献立でした。米粉パンは本当に人気で、どのクラスもお休みがいたにも関わらず、全く残っていませんでした。今日の米粉パンも、モチモチ食感でとっても美味しかったです。

寒い日は・・・

✿1月26日(木)の給食

 

◆◇ 献立 ◇◆

麦ご飯 鶏みそおでん ほうれん草とコーンのおひたし 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 久しぶりの投稿になります。

 今週に入り、大寒波が到来し、寒い日が続いています。給食センターでも、寒波に備え、水道の水を出しておくなど、対策をしています。

 今日の給食は、寒い日に食べたくなるもの・・・ということで、「鶏みそおでん」でした。厚削り節でじっくりだしをとり、みそと砂糖で味付けしました。かつおだしとみその風味がとても良く、とても美味しく温まりました。

和食給食!

✿1月30日(月)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

麦ご飯 肉じゃが 千切り大根の酢の物

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日は、「和食給食」でした。肉じゃがと言えば、家庭料理の代表のようなおかずですが、給食でも人気があります。今日は、牛肉ではなく豚肉を使った豚じゃがでした。肉じゃがのお肉は、東日本と西日本で大きく分かれるそうです。東日本は牛肉が多くて、西日本は豚肉が多いそうです。みなさんのご家庭の肉じゃがはどうですか?

 

中秋の名月♪

✿9月29日(金)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

栗ご飯 月見汁 鮭のちゃんちゃん焼き 十五夜デザート

牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 「十五夜」に合わせて、給食でも「十五夜メニュー」を実施しました。栗ご飯は、ホクホクとした美郷栗がたくさん入っていて、とっても美味しかったです。幼稚園生から9年生まで「栗ご飯嬉しい!やった~♪」と大喜びする子どもたちが多くいました。

 月見汁には、満月に見立てた、かぼちゃとじゃがいもでできた餅が入っていました。もちもちしていて、これも大人気でした!

 デザートは、オレンジゼリーの上に、うさぎの形をした寒天がのっていて、十五夜を感じることができました。

『防災給食』

✿9月4日(月)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

麦ご飯 救給根菜汁 いわしおかか煮 たくあん和え

冷凍みかん 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 「地震」の避難訓に合わせて、給食でも『防災給食』を実施しました。『救給根菜汁』は、加熱しなくてもそのまま食べることができる『非常食』です。『いわしおかか煮』は、スーパーなどで売っている缶詰と同じようなものです。たくあん和えは、乾物の千切り大根と漬け物のたくあんを和えました。被災した時も、栄養バランスを考えた食事がとれるように、缶詰や乾燥野菜などを常備しておくことが大切です。ぜひ、給食を参考に、ご家庭での備えを考えてみられてください。

 

美郷の恵み♪

✿9月13日(水)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

ミルクパン 美郷ジビエのトマト煮 海藻サラダ

梨 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今月の「美郷の日給食」は、ジビエを使った料理と西郷でとれた今が旬の梨でした。ジビエは、鹿もものミンチ肉を使いました。いつもの豚ミンチと比べると、赤身の肉の色がとても濃く、歯ごたえもしっかりありました。炒める前に、酒とにんにくで下味をつけたので、独特の臭いもなく、とても美味しいトマト煮ができました。また、梨は『新高』という品種で、西郷の直売所「吐」から届きました。とーっても大きな梨で、1個あたり500g以上はありました。シャキシャキとした歯ごたえとみずみずしい果肉で、最高に美味しかったです。運動会の練習を頑張っている子どもたちもパクパクと食べていました。

ラグビーワールドカップフランス大会献立♪

✿8月30日(水)の献立

 

◆◇ 献立 ◇◆

食パン りんごジャム ラタトゥユ ベーコンとほうれん草のキッシュ

牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日は、9月8日から始まる「ラグビーワールドカップフランス大会」にちなんだ献立でした。宮崎市の屋外型トレーニングセンターでは、7月に日本代表の合宿が行われていました。合宿中は、宮崎でとれた美味しい食材を、きっと食べたことと思います。どのような食事をしていたのか、見てみたいですね。フランスの家庭料理について知るとともに、日本代表のみなさんを応援をしていきましょう!

だんご汁♪

✿10月4日(水)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

ひむか丼 だんご汁 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日のお汁は、かぼちゃや大根、大根葉など野菜たっぷりの「だんご汁」でした。だんごは、やわみ(もち粉と上新粉をブレンドしたもの)と小麦粉を合わせ、つなぎに豆腐を使って作りました。豆腐を使うことでモチモチ感が増して、とっても美味しいだんご汁ができました。お汁にだんごを入れる時は、スプーンを使います。みんなに行き渡るように、小さめのだんごをたくさん作ってもらいました!