掲示板

学校の様子2024

2学期始業式

 

 ながい夏休みも終わり、8月29日(月)に2学期の始業式を行いました。

2年生の代表児童が「2学期は算数のかけ算、運動会の徒競走、困っている友達への声かけの3つを頑張りたいです。」7年生の代表生徒が「2学期は、気分に左右されずに課題を計画的に行いたい。部活動では声を出して勝利に導きたい。全ての行事を成功させたい。」という発表をしてくれました。

 校長先生からは「あいさつをさらに頑張ってほしい。2学期は行事も多いので、コロナや健康に気を付けて頑張ってください。」などの話しがありました。

避難訓練&炊き出し体験

 

 

 

  7日(水)に地震の避難訓練を全校で実施しました。その後、炊き出し体験を近所の高齢者と共に行いました。炊き出し体験は、婦人会にご協力いただき、中学生が「五目ごはん」「うどん」づくりに挑戦しました。高齢者を迎えに行った8年生からは「高齢者の方とたくさん話せて、楽しい時間だった」「高齢の方と話をするのは得意ではないけれど、親や祖父母の話をすると話が通じてよかった」といった感想が聞かれました。初の試みでしたが、地域の皆様のご協力のおかげで、子どもたちにとって有意義な活動となりました。ありがとうございました。

美郷南学園の事務室前の玄関紹介

 

ご存じの方も多いと思いますが、本校の事務室前の玄関は四季折々のもので飾り付けがされています。9月の上旬は秋のパンパグラスと様々な草花で、9月下旬はハロウウインに向けての飾り付けがしてあります。

 本校に来られる時は、ぜひ見てみてください。

第12回美郷南学園運動会

 

 

 

 

 

 

 

 2日(日)に秋晴れのもと運動会が盛大に行われました。今年は3年振りに会場への入場制限もなくし、来賓の方々も多く参加してくださりました。子どもたちは多くの方に見守られながら、さらに意欲に満ちあふれた様子で、精一杯に全ての力を出し切りました。午前中開催も3年目となりましたが、内容の濃い大会となりました。

ご家族や地域の方々など、多くの方に見ていただき子どもたちも喜んでいました。ありがとうございました。

準備から片付けまで保護者の方に大変お世話になりました。

花壇の花の苗植えをしました

 

 

 10月31日(月)の清掃時間に花の苗植えをしました。昨年と同様、パンジーとビオラを植えました。上級生がデザインを考えて下級生をうまくリードしていました。短い時間でしたが、南学園生みんながよく頑張りました。これからの草取りや水やりもファミリー班で協力して行ってください。

 9年生は、自分たちの花壇をオリジナルのデザインにしました。

児童生徒会役員退任式・任命式

 

 

 11月1日(火)に児童生徒会役員退任式・任命式を行いました。旧役員の紹介後に、感謝状授与と旧役員あいさつがありました。行事をはじめ、いろいろなことを思い出しながら聞いていました。様々なことに取り組んでくれましたが、中でも毎週水曜日の給食時間に「THE LUNCH」という校内番組を新たに行ったことが印象に残っています。これからも後輩にいろいろと教えてください。1年間、本当にお疲れさまでした。

退任式後に新任式を行いました。新役員の紹介後に、任命状授与と役員あいさつがありました。あいさつを聞いていると、これからの南学園がとても楽しみになりました。南学園全員で素晴らしい学園にしていきましょう。

朝霧祭

 19日(土)に朝霧祭が行われました。学園生は練習の成果を発揮して、とても立派な発表ばかりでした。本当に楽しい時間をありがとうございました。昨年同様、会場全体が一体となり盛り上がるところなどとてもよかったです。3年ぶりに入場制限をなくし、多くの方にご覧いただき学園生も喜んでいました。ご家庭の方におかれましては、あいにくの雨で足元の悪いなか多数来ていただいて本当にありがとうございました。

 PTAバザー、PTA懇親会もありがとうございました。

持久走大会

 

 

 

 

 

 16日(金)に学園生全員で持久走大会を実施しました。南郷の冬らしい天気のなか、持久走大会には丁度よいコンディションで、学園生は走りやすかったと思います。ひまわり組の600Mから中学男子の3000Mまで、学園生全員が力を出し切り、走り終わった後はとても清々しい表情をしていました。学園生やご家族の方の大きな声援があり、苦しい時に大きな力となりました。平日にもかかわらず多くの方の応援ありがとうございました。

2学期終業式

 

 23日(金)に第2学期の終業式を行いました。1年生の代表児童が「2学期は音楽のハンドベルを使った演奏が楽しかったです。算数は計算がすらすらできるようになり嬉しかったです。3学期はけんばんハーモニカと縄跳びをがんばります。」6年生の代表児童が「職場体験学習、運動会、修学旅行、朝霧祭など多くの行事で成長しました。人前の発表は苦手だけど、運動会や修学旅行で人の役に立つことを学んだので、朝霧祭でも人を楽しませるために発表に挑戦しました。」と締めくくりました。

 校長先生からは「コロナの影響でZoomでの終業式になりましたが、みなさんもコロナには十分気を付けてください。2学期の目標であった「あいさつ」を更に頑張って暖かい南学園にしましょう。2学期は多くの行事に取り組み貴重な経験ができました。冬休みの目標を決めて過ごして、令和5年をよい年にしましょう。」という話しがありました。

 終業式の前には、牧水短歌大会、読書感想文コンクール、バドミントン大会、持久走大会の表彰がありました。

3学期始業式

 

 冬休みも終わり、1月6日(金)に3学期の始業式を行いました。

 5年生の代表児童が「新しい年に頑張りたいことは、勉強の復習を工夫してテストで満点を取りたいです。自分から大きな声で地域の人にもあいさつをしたいです。」たいよう組の代表園児が「いろんなことに挑戦して、かっこいい1年生になりたいです。」という発表をしてくれました。

 校長先生からは「新年のあいさつのあと、3学期のスタートに向けての話がありました。成せば成るの精神であきらめずに取り組んでほしい。感謝の言葉が飛び交う南学園にしてほしい。」という内容の話しがありました。