西郷中学校
トップページ
学校の様子
家庭教育学級を開催しました!
夏休み前に例年行っている「救急救命法」の研修を田代幼稚園、田代小学校、西郷中学校の家庭教育学級が合同で行いました。90分間の研修でしたが講師の先生の懇切丁寧な指導のおかげで大変有意義な研修となりました。


「西郷ダムの鐘」の命名
2月に公募された「西郷ダムの鐘」の名称が決まりました。名称は「永久(とわ)の鐘」です。この名称で、23名の方が応募し、本校2年生の木代真優さんもその中の一人です。残念ながら抽選で命名者にはなりませんでしたが、ふるさと西郷を思う気持ちがこのことにつながったのではないかと思います。おめでとうございます。
命名:「永久(とわ)の鐘」

命名:「永久(とわ)の鐘」
薬物乱用防止教室を行いました。
全校生徒を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。3年生は、3回目。2年生は、2回目。1年生にとっては初めてとなります。これは、繰り返し行うことでより薬物に対する意識をより強くもって欲しいためです。自分の人生を自分で守るために今日の内容をしっかりと理解しておいて欲しいです。最後に、保体委員長の中野さんが全校生徒を代表してお礼のことばをしっかりと述べました。


命の大切さを考える集会を行いました。
本年度から宮崎県では7月第1週を「宮崎県いのちの教育週間」として命の大切さを子供たちに考えさせ、自他の命がかけがえのないものであることを実感させる教育を推進しています。このことを受け、「命の大切さを考える集会」を行いました。

御田祭に参加しました!
西郷地区田代神社の御田祭(おんださい)が7月1日(日)に行われました。この祭りは、美郷町三大祭りの一つで、毎年前夜祭を含め多くの観光客の方が来られます。当日は、男子生徒は、催馬楽と田植え神事の手伝い、女子生徒は全員早乙女として参加しました。途中、雨に降られ大変でしたが全員がふるさと西郷に誇りをもち一生懸命取り組むことができました。






また、3年生は子ども議会に向けて、会場に来られていた方々にアンケート調査を行いました。

また、3年生は子ども議会に向けて、会場に来られていた方々にアンケート調査を行いました。
高校説明会がありました!
6/26(木)の5,6校時に高校説明会を2,3年生を対象に行いました。進路に関する知識を得ることはとても大切です。子供たちも自分の将来の夢や希望の実現に向けていろいろなことを学んだ時間となりました。ご多用な中、ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。


校舎内外の危険箇所について
大阪北部地震での事故を受けて、本日校舎内外のブロック塀を専門家の方に確認していただきました。その結果以下の箇所が危険と判断されましたのでお知らせいたします。学校に来られた際は、保護者の皆様、ご家族の皆様も十分な注意をお願いいたします。
1 プール体育館側ブロック塀(テニスコート入口周辺)


2 給食センター横給食運搬車車庫
車での通過時もご注意ください。
1 プール体育館側ブロック塀(テニスコート入口周辺)
2 給食センター横給食運搬車車庫
御田祭の準備
御田祭に向けて、今日の午前中運動場に駐車場の用のラインが引かれました。何となく美しく感じました。当日たくさんの皆さんに利用して欲しいです。
今日から期末テストです!
今日から明日まで期末テストです。1年生にとって初めての定期テストになります。朝、子どもたちに「勉強した?」と聞いたところ「まあ、まあです。」「寝てしまいました。」など様々でした。1学期学習した成果がでるとよいです。テストの様子をのぞいてみるととても頑張っていました!!




早乙女の着付け
御田祭で田植えをする早乙女の着付けを行いました。早乙女は、西郷中の女子全員が参加します。慣れないので、地域の皆様にご協力いただきながらの着付けをしました。当日の活躍をぜひご覧ください。



学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
訪問者カウンタ
5
2
2
8
3
3
美郷町立西郷中学校
宮崎県東臼杵郡美郷町西郷田代474番地1
電話番号
0982-66-2013
FAX
0982-66-2088
本Webページの著作権は、西郷中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。