ブログ

薬物乱用防止教室

 4時間目に「薬物乱用防止教室」がありました。延岡警察署少年補導職員の甲斐様とスクールサポーターの黒田様を講師に招き薬物についての説明や薬物を乱用してはいけない理由、私たちが住んでいる延岡市の実態について詳しく教えていただきました。

 

 薬物の説明では、薬物と薬が似ていることから見分けのつきにくい物だということを、実際に写真で比べて知ることができました。

 薬物を乱用してはいけない理由として、薬物を好奇心や遊び心で手にしてしまうと依存性があるため止められなくなります。最悪な場合、命を落とす危険性があることを学びました。

 私たちが住んでいる延岡でも薬物を乱用し検挙されている人がいる事を知り、身近な話であり一人一人が気をつけて生活していかなければならないことが分かりました。

 薬物は「知らなかった・分からなかった」は通用しません。使用していなくても手にした時点で犯罪になります。もし周りの人に誘われた時には”断る勇気”を持つことが大切です。

 今回の講話で学んだことを今後の実生活に活かしていきましょう!

 本日は、貴重なお話をありがとうございました。

 最後に全校保健給食委員長がお礼の言葉を述べました。

 

【参加されていた保護者の感想】

・ 現場にいらっしゃる方々からのお話で、危険なことが身近にあると  いうことが分かりました。

・ 子どもだけでなく、大人にとっても大事なお話しであると思いました。

・ SNS等から情報を知りうる世の中なので、SNSの使用目的についても気をつける必要があると思いました。