ブログ

情報教育(全校)

 3時間目に、全校情報教育がありました。

 延岡市警察署生活安全課の方を講師に招いて「インターネットの使用について」お話されました。

 

【 スマートフォンの過度な使用 】

 スマートフォンを過度に使用すると、

〇 睡眠不足による健康面のマイナス

〇 学業に集中できず成績が低下

〇 スマホ依存症になり情緒不安定になる

 その他にも様々な悪影響を及ぼします。

スマートフォンを使用する際に、

〇 何のために必要なのか?

〇 スマホに依存して、生活リズムが崩れていないか?

〇 他人や親に内容を見られて、困るような使い方をしていないか?

自分で考えて使用することが大切です。

 

【 メッセージアプリ内の会話による仲間はずれ 】

 現在SNSを使用したいじめが増えています。自分は「良いこと」と思って送ったメッセージでも、文章だけで自分の感情が相手に伝わらず「悪いこと」として相手に間違った伝わり方をします。

 アプリ内で会話をする際は、

〇 誤解を与えない工夫が必要

〇 文字ではなく声で伝える(電話で話す)

〇 一人で悩まず、誰かに相談する

考えて行動することが大切です。

 

【 SNSで知り合った者による犯罪被害 】

 さまざまな犯罪を事例で紹介してくださり、自分たちの身近でも起こる危険性があることを学びました。

 被害に遭わないために、

〇 自撮り写真を撮らない、送らない

〇 SNSで知り合った相手と会わない

〇 困ったら大人に相談する

自分の身は自分で守るための行動ができることが大切です。

 

 

 次に、SNSのトラブルについてお話がありました。

 最近まで話題となってた「いたずら投稿」についてです。本人達は面白半分でとった行動が世間では大きな被害となって注目されました。

” いたずら ” ではなく ” 犯罪 ” である

ことを認識して、今後こ同じような被害が起こらないといいです。

  他にも、『違法アップロードやダウンロード』『アカウントの乗っ取り・不正アクセス』等も犯罪行為であることを学びました。

 そして、生徒の多くが使用してるLINEやInstagramの使用にも危険が潜んでいます。

〇 旅行先の写真や位置情報を載せない

〇 プロフィールに個人情報を公開しない

〇 SNS上だけでなく、人との付き合い方を上手にする 

 

 ネットの情報は全てが正しいとは限りません。何が正しくて、何が間違っているのか自分で判断して、便利なメディア機器やSNS等を上手に使用していきましょう!

 

 最後に、全校学習図書副委員長がお礼の言葉を述べました。