ブログ

1年生 体験学習・見学(11月12日・13日)

< 11月12日(日) >

〇 延岡市立図書館見学

 北川分室図書館に訪れたことのある生徒は多くいますが、延岡市立図書館を訪れることは初めての生徒も多々いました。

 図書館では多くの本に触れ、ポップを作成する本を決めました。ポップ作りは初めての挑戦です。生徒たちはどの本にする一生懸命に本を読んでいました。

 

〇 延岡城・内藤記念博物館見学

 令和4年9月23日に「延岡城・内藤記念博物館」として新しく開館された博物館を見学しました。

 延岡市の歴史や文化に関する資料の収集・保存と、歴史資料や美術作品を鑑賞しました。

 体験展示室では、竪穴住居・古民家・集合住宅の3つの再現展示があり、当時の暮らしの様子や、時代による暮らしの変化などを等身大で体感することができました。

 

 また、庭園内には錦鯉が泳ぐ池や古井戸や内藤家邸宅時代から残された石灯篭もあり、生徒は池の中の錦鯉に夢中でした。

 

< 11月13日(月)>

〇 延岡学園高等学校見学

 これから進路学習を始めていくことに先駆けて、実際に高校の学校生活の様子を見学しました。

 学校見学では、生徒会長・副会長が学校案内や質問に答えてくださいました。

 学校案内では、中学校にはない教室や学食を紹介してくれました。

 

〇 西郷隆盛宿陣跡資料館

 地元にある西郷隆盛宿陣跡資料館を訪れました。小学生の頃1度見学したことがあり、資料館の説明を聞くと小学生の時とは違った学びや印象を受けたのではないでしょうか?

 

〇 チョウザメ見学

 北川でチョウザメを養殖している柴田さんの家へ行きました。様々な種類のチョウザメが養殖されており、実際に触らせてもらいました。

 

 3日間の体験学習や見学を通して、延岡市や地元北川の歴史や魅力をたくさん知ることができました。

 来年は宮崎県を出て、自分たちが住む宮崎県と他の地域との違いを見つけるための修学旅行へ行きます。

 修学旅行で深い学びができるように1年間かけて準備を着々と行っていきましょう!

 

 明日は、1・3年生が合同で行った地引き網体験学習の様子をお届けします。ぜひご覧ください!