学校の様子

2023年10月の記事一覧

校内文化祭・ひのかげ近未来会議が行われました②

 10月6日(金)午後2時から、教育長様、副町長様、町議会議員の皆様をはじめ、多くの来
賓をお迎えし、近未来会議を開催しました。

 はじめに、日之影町 副町長 甲斐 敏弘 様よりごあいさつをいただきました。

 

<オープニングトーク>

 続いて、オープニングトークを行いました。これまで探究学習を進める中で、ご助言をいただきました、町教育員会 指導主事 奈須様、メンターの町役場 地域振興課 桝田様、杉本様、農林振興課 飯干様、甲斐様にご参加いただくとともに、代表生徒や職員代表も参加したメンバーで、オープニングトークを行いました。

 3年生は、これまでの「総合的な学習の時間」において、日之影町のヒト・モノ・コトを学習し、日之影のよさを知るとともに、様々な発見をしてきました。貴重なご意見やご助言をいただきながら、生徒や職員の思いもお伝えし、これまでの学びを振り返ることができました。

 

 次は、各班別による発表でした。

 これまで探究してきた内容をもとに、発表を行いました。

 

 <「農業の振興」班の発表>

 はじめに「農業の振興」班が、発表を行いました。

 

 

 

<「観光業の活性化」班の発表>

続いて、「観光業の活性化」班が、発表を行いました。

 

<「里山の保全・活用」班の発表>

そして、「里山の保全・活用」班が、発表を行いました。

 

 

<メンターからのフィードバック>

次に、町内の各小学校6年生や本校の1・2年生が、近くで参観する中、メンターの方から、各班の今回の発表についてやこれまでの取組について、貴重なお話をいただきました。

 

<意見交換>

そして、ご来賓の皆様も各班にお入りいただき、今回の発表の振り返りや、日之影町の未来について意見交換を行っていただきました。

 貴重なご意見をいただきました。ご協力ありがとうございました。

 各班の代表生徒が、意見交換の内容を報告しました。

 <閉会>

 日之影町教育委員会 教育長 橋本 範憲 様より、3年生へ記念品をいただきました。そして、講評をいただき、これまでの学びへの励ましのお言葉をいただきました。

 

 3年生は、2年間で培った学びの集大成とも言うべき学習です。「日之影町」と「私」との関わりの中で、「観光業の活性化」「里山の保全・活用」「農業の振興」について日之影町の支援のもと、その学習成果を発表することができました。当日は、役割分担の急な変更がありましたが、その臨機応変さ(しなやかさ)と、堂々たる姿(たくましさ)が光るすばらしい発表となりました。

校内文化祭・ひのかげ近未来会議が行われました

10月6日(金) 文化祭・ひのかげ近未来会議を開催しました。

 校内文化祭は、午前中に、本校体育館で行われました。

 

 今年は、「笑顔」~最高の思い出よいつまでも~ のテーマのもと、毎日の教科学習や総合的な学習の時間での学習内容などについて発表しました。

 

 <英語暗唱・弁論>

 

<第1学年 郷土学習発表>

 

 日之影町の伝統文化の一つである「大人歌舞伎」や「深角団七踊り」は、地域の方々のご協力をいただきながら、その継承活動に取り組んでおります。その発表も行われました。

<大人歌舞伎>

 

 

 <深角団七踊り>

 

<個人発表>

ピアノ連弾

 

<ダンス>

 文化祭では、多くの演目がありましたが、その中の一つである合唱コンクールでは、学級生徒の心を一つにして、素敵な歌声を体育館に響かせてくれました。

 

<合唱コンクール>

第1学年

 

 第2学年

 

 

第3学年

  

 

<吹奏楽部>

  <作品>

  会場の体育館後方には、生徒の作品の数々が展示されました。

 

 

 各学級実行委員の皆さん、ありがとうございました。また、文化祭開催に当たり、実行委員長 山口 心菜さん、副実行委員長 後藤 壮瑛さんが全生徒をよくまとめてくれました。すばらしい文化祭でした。

 ※午後の「ひのかげ近未来会議」については、後日、紹介します。

 

全校集会で表彰が行われました

 今日は、全校集会で、表彰が行われました。

 

 表彰は、先月行われました、地区中学校秋季体育大会に関する表彰と令和5年度翔け!未来の科学者育成事業 西臼杵地区サイエンスコンクールに関するものです。

 

 はじめに、日向・東臼杵・延岡・西臼杵地区中学校秋季体育大会陸上競技について行われました。

大会新 西臼杵共通女子4×100m リレー 第1位  甲斐文葉さん、姫野凜さん、戸田凛さん、中山美月さん

 

大会新 西臼杵2年女子200m   第2位 2年 姫野 凜さん 

 

大会新 西臼杵2年女子100m   第1位    2年 甲斐 文葉さん

 

大会新 西臼杵男子共通3000m 第1位 2年 興梠 真人さん 

 

 

 西臼杵共通男子4×100mリレー 第1位 鶴留 大雅さん、中川 笑空さん、興梠 真人さん、春田 蒼史さん

 西臼杵1年女子800m   第3位 1年 甲斐 綾乃さん

 西臼杵1年女子800m  第2位 1年 濵田 彩瑛さん

 西臼杵2年女子100mH  第1位 2年 戸田 凛さん  

 西臼杵1年男子1500m 第2位 1年 橋本 陽人さん 

 西臼杵1年男子100m  第1位     1年 中川 笑空さん

 西臼杵2年女子800m  第3位     2年 菊池 風花さん

 西臼杵1年女子100m   第1位 1年 中山 美月さん

 西臼杵共通男子走幅跳 第1位 2年 鶴留 大雅さん

 西臼杵2年男子1500m 第2位 2年 松本 青龍さん 

 西臼杵2年男子1500m 第3位 2年 飯干 蔵人さん 

 西臼杵2年男子100m  第3位 2年 春田 蒼史さん

  

 陸上部は、この陸上競技において、男女総合優勝でした。

 

 

 続いて、同じく、地区中学校秋季体育大会に関する表彰です。女子ソフトテニス部です。

 女子個人戦の部  準優勝  2年 甲斐 心咲さん 2年 平野 寧々さん ペア

 

 女子個人戦の部  第3位  1年 若杉 一花さん  1年 甲斐 美衣さん ペア

 

 続いて、翔け!未来の科学者育成事業 西臼杵地区サイエンスコンクールの表彰です。

 

1年 甲斐 悠馬 さん 「塩水で卵を浮かせることはできるのか」

 

 2年 戸田 凛 さん 「重曹のチカラ ~バスボム工作~」

 

 

 2年 興梠 真人 さん 「相澤晃選手と私のフォームなどの違いについての研究」 

 

 

 このように、全校集会では、時折、表彰が行われますが、いつも皆さんの素晴らしい活躍は、全校生徒のみんなを元気にしてくれますね。今回もすばらしい活躍をありがとうございました!