学校の様子

2023年6月の記事一覧

修学旅行 3日目です!

修学旅行 3日目

修学旅行も3日目となりました。心配していた雨ですが、いまのところ雨も降らず、何とかもってくれているようです。


今日、生徒たちは、午前中に、京阪電車に乗り、大阪城天守閣を見学しました。


 

これからおそらく一番楽しみにしているであろうユニバーサル・スタジオ・ジャパンに向けて出発です!

2年生 修学旅行(広島)

修学旅行1日目(広島)です。

 

広島の平和公園に到着し、資料館の見学や、被爆体験講話を聴きました。

 
学習係が中心となり、原爆の子の像の前で平和集会を行いました。


 

日之影町教育の日(講演)

 

日之影町教育の日(講演)

午後からは、令和5年度日之影町教育講演会が本校の体育館でありました。

 

「おしゃべりの科学Ⅱ」と題して講演していただいたのは、

MRT執行役員ラジオ局長、武坊の愛称で知られる川野武文アナウンサーです。

 

「小学校、中学校と国語の勉強で「読み」「書き」は習ってくるのに、なぜ「しゃべり」は教えられないのだろう?

今日は「しゃべり」をばらばらにして、また組み立てて考えてみましょう!」と、

まさに科学のようにしゃべりの構造を紐解きながらお話しくださいました。

 

宮崎弁を混ぜつつ、面白おかしく話してくださるので子どもたちも興味津々に聞き入っていました。

生徒と実際にゴムボールでキャッチボールをして、言葉の距離感をキャッチボールに例えながら、

「相手が受け取りやすい距離を考えてお返ししてあげましょう、それが優しさ」と話したり、

また「やさしい表情と、怒った表情を普段からどのくらいの割合で使っていますか?顔も筋肉なので、使えば使うほど発達します。プラスになる言葉やきれいな言葉をたくさん使っている人の表情は素敵な顔になりますよ」

など、なるほどなあ…となるような内容が盛りだくさんでした。

 

講演内容についての質問の時間では、日之影中学校生徒から2名も手が上がりました。

このような大勢の人がいる中でも、物おじせず堂々と自分の考えを主張できることは素晴らしいですね。

 

講演の最後に、日之影小学校のゆずレンジャーたちが再結成して記念品を贈呈しました。

かわいらしい姿に会場もほっこりしました。

 

さすが本職がアナウンサーというだけあり、今後の人と接する時のかかわり方や、

話しかけるときのちょっとしたポイントなど、すぐに実践できそうな事を盛り込んでくださった内容は、充実しており、分かりやすく、とても楽しい講義でした。1時間半の講演でしたが、あっという間に終わってしました。

 

今回の教育講演会を開催するために、運営や準備いただきました皆さま、ありがとうございまいした。

 

日之影町教育の日(公開授業の様子)

日之影町教育の日(公開授業の様子)

 

18日は日之影町教育の日でした。

保護者のみならず、地域の方々などにも学校に来ていただき、

実際に普段の授業の様子を見ていただけます。

ありがたいことに本当に多くの方に来ていただきました。

生徒たちは、少しドキドキ、緊張気味でもありましたが、

いつものようにはつらつと授業を受けていました。

午前中の公開授業の様子です。1A英語の様子

 

1A、1B美術の授業の様子、2A数学の授業の様子

 

1B理科の授業の様子、3A国語の授業の様子

 

2A保体の授業の様子、3A理科の授業の様子

 

2A音楽の授業の様子、1A社会の授業の様子

こうやって、私たち教員も普段の授業を見ていただくことはなかなかありませんので

子どもたち以上に緊張する一日となりました。

公開授業に来ていただきました保護者の方々、地域の皆様、ありがとうございました。生徒、教員ともに貴重な一日となりました。

 

プール清掃を行いました!

 2年生が、プール清掃を行いました。

 いよいよ始まる保体の水泳の授業をみんな楽しみにしているようです。

 先に、フラワーパークのぞみ工房の方々に、プールをきれいにしていただきました。

 ありがとうございました!

 生徒たちは、清掃のために、ほぼ1年ぶりにプールに入りました。

 プールもピカピカになりました。

 水泳の授業が楽しみですね!

全校集会が行われました(地区中体連等の表彰)

全校集会(地区中体連表彰等)

地区中体連等の表彰のため、全校集会が行われました。

 

まずは、令和5年度第77回体育大会での表彰です。
選抜100m競技で2年生の甲斐文葉さんが新記録を樹立しましたので表彰を行いました。タイムは14秒25で、なんと6年ぶりの記録更新でした。



次に、第74回西臼杵地区中学校総合体育大会での表彰を行いました。
軟式野球部 優勝 優勝旗を校納しました。

 
女子ソフトテニス部 団体優勝 優勝旗を校納しました。

 
また、女子ソフトテニス個人の部では坂本、橋本ペアが第1位、
飯干、山口ペアが第4位の成績を収めました。

 
剣道部 女子個人戦の部 優勝 3年 佐藤真優さん



陸上部 成績 総合優勝 優勝旗を校納しました。


 
陸上部では、個人でも多くの頑張りを見せてくれました。

3年男子100m   第2位 鶴留颯人さん

共通男子200m   第2位 鶴留颯人さん

共通女子4×100mR 第1位(姫野凜さん、甲斐文葉さん、戸田凛さん、中山美月さん)

共通男子4×100mR 第2位(春田蒼史さん、鶴留大雅さん、興梠真人さん、鶴留颯人さん)

共通女子200m   第1位 甲斐文葉さん   

共通女子200m      第3位 戸田凛さん

2年女子100m    第1位 甲斐文葉さん(大会新記録)

2年女子100m    第2位 姫野凜さん

2年女子100m    第3位 橋本明音さん

低学年女子80mH   第1位 戸田凛さん(大会新記録)

2年女子800m    第2位 菊池風花さん(大会新記録)

2年男子1500m  第1位 興梠真人さん(大会新記録)

共通男子3000m  第1位 興梠真人さん(大会新記録)

共通男子走幅跳  第1位 鶴留大雅さん

共通男子走幅跳  第2位 押川淳平さん

2年男子100m    第2位 鶴留大雅さん                                   

2年男子100m    第3位 春田蒼史さん                                                                                                                            

2年男子1500m 第3位 松本青龍さん                                                                                                                             

1年女子100m   第1位 中山美月さん                                                                                                                             

1年男子1500m 第2位 橋本陽人さん                                                                                                                                

1年男子100m   第2位 中川笑空さん                                                                          

1年女子800m   第2位 濵田彩瑛さん                                                                                                               

1年女子800m   第3位 甲斐彩乃さん  

 代表して、3年の鶴留颯人さんが表彰されました。

 
大会に出場していない生徒も、声が枯れるほど精一杯応援をし、大会を盛り上げ、士気を高めてくれました。
個人ひとりひとりの頑張りももちろんですが、全員で勝ち取った素晴らしい成績でした!
さらに部活動に力を入れて励み、県大会でも日ごろの努力の成果が十分に発揮されることを祈っています!

平川先生! 教育実習お疲れさまでした!

教育実習期間 最終日

平川先生の教育実習期間が本日までとなりました。
5時間目に2Aで家庭科の研究授業を行いました。


 
たくさんの先生方が見に来られていたので、普段よりも緊張する中での授業だったのではないかと思いますが、堂々と授業をやり遂げられていました。



職員室でも楽しく学年の先生とお話される姿、生徒の日記に丁寧にコメントを書いていく姿、何でも吸収しようと熱心に学ぶ姿が印象的な平川先生。
長いようで短い2週間でしたが、何より母校でする教育実習はとても楽しく、多くのことを学べましたと話してくれました。
日之影中学校で得た経験を活かして、来月の教員採用試験に向けて頑張ってください。
応援しています!

2年生 国語科の授業風景です!

2A国語授業風景

校内行事も落ち着いてきた今日この頃。
普段の生徒たちの授業の様子をお届けしようと思います。

 

国語では、情報収集・整理の授業をしています。
自分の将来なりたい職業や、調べてみたい仕事について、インターネット、書籍などから情報を集め、分かりやすくまとめてレポートを作っています。

  

カメラを見つけると振り返って視線をくれる子も…、ちゃんと真面目に授業は受けているのでご安心を♪
皆さんどの様なレポートを完成させるのか楽しみです!

全校集会が行われました(平川先生のお話)

全校集会が行われました

5月29日から教育実習のため、本校に来ていらっしゃる教育実習生の平川先生に、
全校生徒に向けての話をしていただきました。



6年前に日之影中学校を卒業し、こうやって教育実習生として日之影に戻って来てくださった平川先生。
これからの進路選択のひとつの参考になればと考え、スライドを用意し、教師を目指そうと思ったきっかけや、中高生の頃の進路に悩んだ話、今通っている大学はどのような所なのか、どういう人たちがいるのかなど話してくださいました。


 
自分達と年齢の近い、そして日之影中の先輩でもある平川先生の話をとても興味深そうに真剣に聞いている生徒たちでした。