学校の様子

フェンシング部の活動風景

本庄高校には県下有数の部活動があります。そのひとつ「フェンシング部」をご紹介します。

 

今年赴任されたばかりの木村先生が、新入部員に、基本的な動きを丁寧にご指導中・・・

フェンシング競技は、「フルーレ・エペ・サーブル」の3種目に分かれています。

  

「フルーレ」は相手の胴体を攻撃し、ポイントを奪います。日本で一番メジャーな種目です。

「エペ」は剣先が相手の体のどこに触れても得点になります。

しかし本庄高校ではどちらの種目も現在行っている選手はいません。

本庄高校ではダイナミックな動きが特徴の「サーブル」を専門的に行っています。「サーブル」は腰から下に触れても得点にはなりません。

    

 

 木村先生に、お話をきくと・・・

「サーブルはもともと中世ヨーロッパの騎士同士が闘う場合、馬上で剣の技を競うことになります。日本の武士道で卑怯(ひきょう)が最も低位にある精神とされるように、実は騎士道にも同じような精神があり、腰から下を狙うことは卑怯なことと見なされ、その結果、腰から上を標的にして戦うというルールになったらしいです。」

(ウーン、なるほど!深い。)

 

 

フェンシング競技の予選は、5月25日(土)宮崎県体育館で行われます。

ぜひ、応援においでください。