学校沿革
大正 2. 4. 6 郡立農学校として高岡町に開校
   12. 4. 1 宮崎県本庄農学校と改称
            現在校舎位置に移転
昭和 3. 4. 1 宮崎県立本庄農学校と改称
   23. 4. 1 学制改革により宮崎県立本庄高等学校と改称
            全日制普通科・農業科、定時制農業科・被服科設置
   23.11. 1 高岡分校(定時制)開設
   23.11.14 綾分校(定時制)開設
   25. 4. 1 全日制普通科廃止
            農業製造科・被服科設置
   25. 4.10 八代分校(定時制)開設
   27. 4.10 全日制普通科設置
   29. 5.17 高岡分校に全日制家庭科を迎え「高岡校舎」となる
   37. 4. 1 全日制普通科・家庭科それぞれ1学級増募(計2学級)
   38. 3.31 八代分校廃止
   38. 4. 1 全日制普通科1学級増募(計3学級)
   43. 4. 1 綾分校廃止
   51. 3.31 定時制廃止
   58. 3.31 高岡校舎廃止
平成 3. 4. 1 農業・食品製造・家政科を募集停止
            普通科(総合選択制)6学級となる
    5.11.14 創立80周年記念式典挙行
   13. 4. 1 普通科を募集停止
            全日制総合学科5学級となる
   15. 4. 1 創立90周年を迎える
   16. 4. 1 総合学科1学年4学級定員160名
                          (1学級減)
   21.11. 5 第14回全国高等学校総合学科教育研究大会宮崎大会開催
            本校にて公開授業を開催
   25.11.16 創立100周年記念式典
校訓

 「築け」
    古から栄えた国富の歴史に思いをいたし、恒久の平和と、豊かで住みよい世界を構築
   していく気概をもって学業に専念しよう。
 「拓け」
    樹齢数百年の石櫧が見守ってきた優れた郷土の文化と伝統に誇りをもち、未来に目を
   向け、新しい時代の文化を切り拓いていこう。
 「照らせ」
    悠久の大淀の流れや気高い霧島の峰を心の糧とし、真理を愛し、理想を高く掲げて、
   絶えず自ら学ぶ意欲に満ちた人間として成長しよう。
校章

  旧本庄は、国富彦と称する命(みこと)の都で、昔より文化が盛んであった。このような古今の本庄文化を知っているのが、本庄稲荷神社の境内にある石櫧(いちいがし)である。この樹が本庄文化の代表のようにいわれることから、戦後の学制改革当時の男女共学の理念を表して、2枚の石櫧の葉で「高」の字を包み、陽に映える平和な文化の学園が学生諸士とともに、とこしえに続くようにという意味を図案化して作成されたものである。
(昭和23年 関谷文彦先生作)