日誌

令和5年度 秋桜祭文化の部1日目(その1)

 9月1日に第57回秋桜祭文化の部が開幕しました。

 今回は生徒会が中心となって地元企業のキッチンカーに販売をお願いしたり、小林こすもす支援学校の生徒さんも来場されたり、色々新たな取り組みもありました。一部だけですが写真で紹介していきます!

まずは書道部のパフォーマンス

続いて3年体育コースの音楽選択生が箏を演奏

さらに男子バスケットボール部、女子バスケットボール部のパフォーマンスが続きます

ここから開会行事が始まりました。今年のテーマは「Molting(脱皮)~今しかできない挑戦を 今しかできない青春を~」

  メインMCの橋元 きららさんと大仁田 和奏さんが盛り上げてくれました。

 日本語弁論では高原 愛咲さんが「今のうちから考えておくべき税金」、川野 美凪さんが「かしゅーちゅーちゅー」というタイトルで発表をしました。

美術選択生の動画

のあとは、各クラスのクラスCMの時間です。

生徒も職員も 笑いながら見てました。  

 ★記事が長くなったので(その2)に続きます。