2
7
0
5
3
5
0
延工ブログ
高校総体九州大会結果(速報)
ハンドボール 競技結果
沖縄県で開催中の九州大会結果をお知らせします。
(会場 沖縄県豊見城市民体育館)
延岡工業 18-25 興南高校(沖縄県一位)
(4-16,14-9)
沖縄県で開催中の九州大会結果をお知らせします。
(会場 沖縄県豊見城市民体育館)
延岡工業 18-25 興南高校(沖縄県一位)
(4-16,14-9)
県北地区企業説明会が開催されました
6/14(木) 2年生を対象に、日向・延岡地区にある企業の説明会が、延岡総合文化センターで開催されました。この催しは就職説明会とは異なり、生徒の勤労観や就職に関して考える場を創出し、地元企業への理解を深めて就職先の選択の幅を広げてもらう機会とするものです。多くの企業(23社)が参加して、工業高校生へ仕事や技術に対する熱い思いやこだわりを話してくださいました。生徒達も真剣な眼差しでいろんな話に興味深く聞き入っていました。


高校総体南九州大会結果(速報)
本日、南九州大会に参加している陸上部の結果をお知らせします。
400mリレー 準決勝進出!
5000m競歩 佐藤さん 3位 インターハイ出場決定!
※他の競技も連絡が入り次第掲載いたします。
頑張れ! 延岡工業生!
400mリレー 準決勝進出!
5000m競歩 佐藤さん 3位 インターハイ出場決定!
※他の競技も連絡が入り次第掲載いたします。
頑張れ! 延岡工業生!
技を競う! 高校生ものづくりコンテスト
6/9(土)に本校を会場にして「第12回高校生ものづくりコンテスト宮崎県大会」が開催されました。
県内7つの工業高校から集まった選手達が、日頃の鍛錬の成果を発揮し規定の時間での課題完成を目指し取り組みました。
本校生徒の結果以下の通りです。
入賞(本校生徒分)
〇旋盤作業部門
最優秀賞 機械科 澤部さん(九州大会出場)
〇電気工事部門
優良賞 電気電子科 吉田さん
〇測量部門
優良賞 土木科 宇佐見さん,石川さん,川﨑さん
〇化学分析部門
優秀賞 環境化学システム科 浮島さん
<大会の様子>
(左上)旋盤作業 (中上)電気工事 (右上)電子回路組立
(左下)測量 (中下)化学分析 (右下)表彰式
☆他に木材加工部門(会場:日向工業高校)・家具工芸部門(会場:宮崎工業高校)も同日に開催されました。
(左下)測量 (中下)化学分析 (右下)表彰式
☆他に木材加工部門(会場:日向工業高校)・家具工芸部門(会場:宮崎工業高校)も同日に開催されました。
高校生ものづくりコンテスト 頑張るぞ!
6/9(土)に本校を会場にして行われる「高校生ものづくりコンテスト宮崎県大会」の壮行式を行いました。このコンテストはものづくりへの意識の高揚と技術・技能の習熟向上を図り、工業教育の活性化を図るものです。本校からは「旋盤作業」「電気工事」「電子回路組立」「測量」「化学分析」の5部門に参加します。各部門の代表者が決意表明をし、全校生徒を前に健闘を誓っていました。
貴重な体験談を拝聴しました
6/7(木)に進路講演会を実施しました。本校OBで昨年「技能五輪世界大会(板金部門)」に出場し敢闘賞を受賞した日産自動車(株)の池田龍哉氏が、大会参加の報告と技能五輪に参加して得られた経験を、スライドを使いながら講演されました。世界大会に出場したからわかる日本人と外国人との自己主張や積極性の違いや応援してくださった周囲への感謝、そして英語を使ったコミュニケーションの難しさと大切さなど、普段の授業だけでは知り得ない貴重な体験談でした。これからものづくりに携わっていくであろう後輩達へ貴重な道しるべとなりました。

延工News5月号を発行しました
H30高校総体の本校生の試合時間
生徒総会で活発な論議!
5/17(木)生徒総会を行いました。H29・H30の生徒会活動や決算・予算などを審議後、「よりよい学校にするための全校生徒の取り組み」というテーマで、各クラス意見を出し合いました。簡単に答えの出るテーマではないものの、多くのアイデアや意見が出され活発な議論がなされました。


高校総体壮行式を行いました
5/16(水)中間テスト最終日、来る高校総体に向けた壮行式を行いました。団旗と共に女子バスケットボール部長友さんが選手代表決意の言葉を力強く宣誓。各部、試合用のユニフォームを着用して整列し、キャプテンが在校生の前で勝利への決意を述べました。


防災教育を実施しました
5/10(木)防災教育を実施しました。本校は海岸線に近いため、地震の際は津波の被害も予想されます。高い場所へ逃げることや学校に備蓄している非常食や緊急時用備品などの説明を、生徒達は真剣に聞いていました。
楽しい遠足! 楽しみなお弁当!
5/1(火)、学科毎に分かれて遠足を行いました。城山公園(機械)、西階河川敷(電気電子)、門川海浜公園(情報)、長浜(土木)、勤労者体育館(環境化学)、長浜(生活文化)と、バラエティに富んだ場所で、上級生の仕切りによる出し物やドッジボールなどのレクリエーションで学年を超えた交流を行いました。生活文化科はお弁当の日として、生徒・職員全員が手作り弁当を持ち寄り披露しあいました。



機械科の様子 レクリエーション(電電) お弁当の日(生活文化)
機械科の様子 レクリエーション(電電) お弁当の日(生活文化)
授業参観&PTA総会を実施しました
4/29(日)授業参観とPTA総会を実施しました。
1年生は初めての授業参観で少し緊張気味。普通教科の他に専門教科の授業や実習棟見学、CAI教室を利用したパソコン学習など専門高校ならではの授業を見ていただきました。
その後学級懇談をはさみ、体育館でPTA総会を実施しました。お忙しい中、約80%もの保護者に出会いただきました。どうもありがとうございました。

教室での授業(土木1) CAI教室での授業(生活2) PTA総会の様子
1年生は初めての授業参観で少し緊張気味。普通教科の他に専門教科の授業や実習棟見学、CAI教室を利用したパソコン学習など専門高校ならではの授業を見ていただきました。
その後学級懇談をはさみ、体育館でPTA総会を実施しました。お忙しい中、約80%もの保護者に出会いただきました。どうもありがとうございました。
教室での授業(土木1) CAI教室での授業(生活2) PTA総会の様子
延工News4月号を発行しました
求む!新入部員
4/13(金)新入生向け部活動紹介を実施しました。本校は部活動加入率が9割を超え、運動や文化的活動に日々汗を流しています。本校には、おなじみのスポーツ系の部以外に、文化系、工業系、学科に即した部などいろんな部活動があります。
ぜひ部活動に加入し、勉強以外の楽しい高校生活も満喫してください。





ぜひ部活動に加入し、勉強以外の楽しい高校生活も満喫してください。
よろしく先輩! ようこそ後輩!
4/12(木)学科別集会を実施しました。入学して初めて学科毎に分かれ、自学科の先輩方と間近に対面しました。2・3年生のクラス紹介や学科職員の自己紹介などの明るい雰囲気に触れ、学科の繋がりを感じた時間でした。



電気電子科の様子
電気電子科の様子
心一つに! 集団行動
4/11(水)新入生オリエンテーションの一環として、集団行動訓練を実施しました。
新しい体操服に着替え、きびきびとした動きで爽やかにこなしていました。


新しい体操服に着替え、きびきびとした動きで爽やかにこなしていました。
入学式を挙行しました
4/10(火)入学式が挙行され240名の新入生が延校生として仲間入りしました。これからの3年間、充実した高校生活を目指し、共に頑張っていきましょう!










