卒業証明書、成績証明書、単位修得証明書等がご希望の方は、下記の要領で申し込んでください。※申込みは、原則本人が行ってください。
(資格取得等における卒業の証明および所定の単位修得の認定についても、下記の要領で申し込みをお願いします。なお、所定の様式または用紙がある場合は、申請者にてご準備下さい。)
①来校される場合
1.本人が来校される場合は、証明書交付願を事務室窓口で受け取り、必要事項を記入してください。
  代理人が来校される場合は、証明書交付願を事務室窓口で受け取られるか、または、このページ下部にある
  証明書交付願をA4用紙でプリントアウトし、必要事項を記入してください。代理人の場合は、本人の同意を
  確認しますので、証明書交付願の同意書欄に、本人の署名及び印鑑 または 本人の連絡先を明記してください。

2.手数料をご用意ください。手数料は各証明書1通につき400円分の宮崎県収入証紙が必要です。
 
3.事務室窓口にて来校者の本人確認をさせていただきます。
・本人が来校した場合本人の運転免許証またはこれに類する書類(学生証など)
・代理人が来校した場合来校された方の運転免許証またはこれに類する書類
 

※本人確認のための書類は、証明書発行以外の目的に使用することはありません。
※保護者等(配偶者・父母・兄弟姉妹)の場合であっても、同意書欄の記入は必要となります。
※英文での証明書発行希望の場合は、パスポート等氏名のスペルが確認できる書類の写しが必要です。


②郵送で依頼される場合
1.このページ下部にある証明書交付願をA4用紙でプリントアウトし、必要事項を記入してください。
※代理人が申請される場合は、同意書の記入も必要となります。
 
2.本人確認のための書類を用意してください。(本人、代理人にかかわらず、運転免許証またはこれに類する書類(学生証、旅券など)写し
※本人確認のための書類は、証明書発行以外の目的に使用することはありません。
 
3.手数料をご用意ください。手数料は証明書1通につき400円分の宮崎県収入証紙が必要です。 県外にお住まいの場合には、 現金400円または、400円分の定額小為替証書を申請書に同封してください。(現金の場合は、現金書留にて送付してください。また、定額小為替証書の場合は、簡易書留等で送付してください。)
 
4.返信用封筒として、長3形(横12×縦23.5㎝)以上の大きさで、必要な料金の切手を貼ったものを用意してください。
 
 上記の1~4を本校事務室宛に送ってください。内容を確認後、作成して返送いたします。
 
※郵送による発行は時間がかかりますので余裕を持って申し込んでください。
※保護者等(配偶者・父母・兄弟姉妹)の場合であっても、同意書欄の記入は必要となります。
※英文での証明書発行希望の場合は、パスポート等氏名のスペルが確認できる書類の写しが必要です。
その他注意点として
(1) 成績証明書・調査書は、卒業後5年を経過した場合は発行ができません。なお、単位修得証明書は、卒業後20年まで発行することができます。これは、証明に必要な書類の保存年限の関係です。なお、上記の理由により発行できない旨の文書を無料で作成できますので、必要であれば申し込んでください
(2) 改姓・改名をされている場合発行される証明書等に記載される氏名は当時の旧氏名となりますのでご了承ください。なお、この場合は、氏名を変更したことが記載されている書類(戸籍抄本・年金手帳など)の写しが必要です。
(3) 調査書・単位修得証明書の発行には、1週間程度かかります。余裕をもって申し込んでください。
(4) 手数料の納付については、原則として宮崎県収入証紙でのみ受け付けております。他県の収入証紙および収入印紙等では受付できません。県外にお住まいで宮崎県収入証紙の購入が困難な方のみ、現金または定額小為替証書で受け付けております。なお、手数料に関する領収書については、宮崎県収入証紙を購入された各機関でお受け取りください。
(5) 宮崎県収入証紙は、宮崎県内各地区の県総合庁舎や保健所、交通安全協会、JAや自動車学校等で購入できます。