日誌

「のべしょう日誌」

簿記部

 本日は、本校『簿記部』の紹介です。現在、1年生5名、2年生3名の8名で活動しています。毎年、6月に実施される『簿記コンクール』と7月に実施される『IT簿記選手権』での上位入賞と高度資格である『日商簿記検定』の取得を目指して、日々頑張っています。昨年は、個人の部で全国大会出場を果たしました。
 商業高校で取得できる様々な資格の中でも、最も重宝される『日商簿記』を取得したいという新入生は是非入部してください。

☆顧問の田牧先生がプロジェクターを使って丁寧に説明しています。

☆1年生部員が熱心に取り組んでいます。

☆来年の主力メンバーに成長してください。

☆1年生で『はい、チーズ』!!

☆2年生部員は、簿記実習室の片付けをしています。

☆昨年の簿記コンクールでの県3位を上回る活躍を期待しています。

空手道部

 本日より、延商は春季休業に入りました。4月7日(木)まで生徒たちは春休みとなります。この休み中を利用して、今まで紹介できていない本校の部活動について紹介したいと思います。
 今回は、空手道部を紹介します。現在部員5名(男子2名、女子3名)と少ないですが、全員が高校から空手道を始めた初心者にもかかわらず、昨年は九州新人大会に参加するなど、少数精鋭で頑張っています。新入生の入部を心からお待ちしております。
 
☆組み手の練習中です。

☆男子と女子でも組み手をします。

☆高校から始めたとは思えない技のキレです。

☆審判の生徒から檄が飛びます。

☆女子の組み手も迫力満点です。

☆新入生の入部、待ってまーす!!


 なお、本日、野球部が春の九州大会県予選1回戦を突破しました。日南高校相手に13-11という打撃戦を勝ち抜きました。昨年はこの大会でベスト4まで進んでいるので、今年も期待しているところです。大会の様子は後日お知らせします。

吹奏楽部

 本校吹奏楽部は、3年生が8名卒業したため、現在7名で活動しています。昨年度は、南九州小編成吹奏楽コンテストで金賞を受賞したり、県高文祭で演奏を聴かれた飛田教育長から直々に「素晴らしい演奏でした。」とわざわざ電話をいただいたりするなど、少人数ながら素晴らしい活躍をしてくれました。今は7名という少ない部員数ですが、新入生の入部を期待して、日々練習に励んでいます。新入生の皆さん、是非、経験者はもちろんのこと、初心者でも結構ですので、本校吹奏楽部への入部をお願いします。

     

高校入試合格発表

 本日、9時に高校入試の合格発表を行いました。緊張した面持ちで発表を待つ中学生を見ていると、こちらまで緊張してきます。合格された皆さん。本当におめでとうございます。延商での新たな出会いの始まりです。この出会いをお互いに大切にしていきましょう。皆さんのご入学を心からお待ちしております。

     

スポーツテスト(1年生)

 昨日に引き続き、今日は1年生のスポーツテストが実施されました。春の温かい日差しにも恵まれ、絶好のコンディションでした。それぞれの測定場所で全員が整列し、「お願いします」「ありがとうございました。」と大きな声で挨拶しており、見ていてとても気持ちよかったです。

                               

スポーツテスト(2年生)

 本日、2限目から4限目にかけて、2年生のスポーツテストが実施されました。本校生一人ひとりの体力・運動能力を明らかにし、その結果をいろいろなスポーツ活動に実践するための基礎資料にすることが目的です。
 ハンドボール投げ、50m走、立ち幅跳び、長座体前屈、反復横跳び、上体起こし、握力の7項目を計測します。A判定を取ると、卒業時に表彰されます。ちなみに今年の卒業生は、68名が表彰されました。

☆ハンドボール投げ
   
☆50m走
  
☆立ち幅跳び
 
☆長座体前屈、いつものように監督の先生へ「お願いします」のあいさつ
 
☆反復横跳び、こちらも測定前に「お願いします」
 
☆上体起こし
 
☆握力
 

日曜日の風景

 3月13日(日)、今日も朝からいろいろな部活動が元気に練習に励んでいます。本校は、運動部が多いため、施設利用のローテーションを組んで、それぞれの部の練習時間を割り振っています。今朝は、陸上競技部、サッカー部、女子テニス部、体操競技部、男女バスケットボール部が頑張っていました。
☆男女陸上競技部
    
☆サッカー部
    
☆女子テニス部
   
☆体操競技部 今日は延岡さくら体操教室の児童も一緒に練習です。
   
☆バスケットボール部
    

土曜日の風景

 土曜日に学校へ来てみると、早朝から多くの部活生が頑張っていました。7時過ぎには、女子バレー部員が来ていました。聞いてみると大分の日本文理大附属高校と練習試合だそうです。遠方よりわざわざ来ていただいて、大変有り難いことです。
☆女子バレーボール部
 

  

 

 
☆卓球部
  

 
男子バスケット部
 

 
☆男女ソフトテニス部       ☆溝掃除に励む、女子ソフトテニス部顧問の三宅先生
 

 

 
☆女子ソフトボール部
 
☆男子テニス部
 

朝読書

 高校入試のため3日間休みだった生徒たちが、4日振りに登校してきました。久しぶりに学校に活気が戻ってきました。
 今朝もいつものように『黙学』に取り組み、その後、『朝読書』です。延商の『朝読書』は10年以上続いており、今ではすっかり定着しています。『知恵を入れる方法は二つ、人に会って話を聞くことと本を読むこと』という言葉があるように、多くの本に出会って、知恵を入れたくさん取り入れてください。













思いやり駐車場

 校長室前にスペースがあったため、『思いやり駐車場』を2台分設けました。事務長が駐車ラインを丁寧に引いてくださり、ステッカーを県に申請して、出来上がりました。これで、玄関までの動線が短くなりました。
☆玄関までが近くなりました。

☆ステッカーも貼りました。

☆ゆったりと停められるように余裕を持ってラインが引かれています。