2A長期乗船実習 ⑭
進洋丸船長、指導教官より長期乗船実習の様子と写真が送られてきましたのでご紹介します。
10月13日
走錨を警戒しながら避泊継続中。陸に手が届きそうなところまで寄せていますが13
m/sまで吹き上がりました。発達中の熱低がそのまま西に抜けてくれるのを祈っています。
昨夕食ステーキ会は盛会でした。MC髙岡きんに君が音頭を取り、閉会は円陣の大合唱
にて実習生の青春の1ページを飾ることができました。思わずウルッとしている女子二名
の姿が脳裏に焼き付いています。
本日は感動もつかの間、教官の熱い指導の下、ストーン磨り作業に汗を流しています。
10月14日
日の出から雲が飛ばなくなりました。隣に避泊中のガット船は早速揚錨し内地向け北
上しています。
早朝に えひめ丸 薩摩青雲丸 をAISで補足しました。適地は限られますが、不規
則な突風も止み実習船3隻が視野内に錨泊となるかもしれません。各船実習生に良い刺激になるで
しょう。本船でも他県に負けないよう朝のラジオ体操から元気に取り組んでいます。
1. 船体整備実習①:錆打ち 2. 船体整備実習②:塗装
3~10. 船体整備実習③:ストーン摺り。石で古い木甲板を削ります。休憩中はぐったりするほどの大変な作業です。
11. 遂に小笠原に到着!久し振りの陸を見て感動する実習生たち。
12. 上陸は数日後。小笠原沖に仮泊します。
13~20. 海技免状取得に必要な救命講習。救命艇の操船や、船からの安全な飛び込みを学びます。
21. 二等航海士と通信長と学科主任。同期の仲良し3人組。 22. 通信長による講義中。
23~27. 小笠原に無事到着したことを記念して、これまでの航海の慰労と今後の航海の安全祈願を兼ねた焼肉会を行いました!操業前に続き、2回目の食事会です。
28. カラオケ大会も多くの実習生が歌い、大盛り上がりでした。
29. 最後には進洋丸のテーマソング「栄光の架橋」を、全員で円陣を組みながら歌いました。歌詞が染みる・・・。