2022年9月の記事一覧
2A長期乗船実習 ③
進洋丸船長、指導教官より長期乗船実習の様子と写真が送られてきましたのでご紹介します。
9月8日
燃油補給を午前中に完了後、若干の食料と清水補給中です。実習生は本日夕方の出港
以降10月中旬の父島まで陸地を見ることはないので、油津の風景が感慨深げです。
9月9日
油津出港時は県教委からもお見送りを頂きました。綱外し、医薬品補充等々ご支援も
ありがとうございました。
港外に出ると同時に実習生にとっては辛い海況(海況3程度)に遭遇しています。
3交代制の当直実習を開始し、船酔いしないよう体調管理を続けるのは大変ですが将
来の進路希望に向かって奮闘中です。黒潮に乗って順調に東進中です。
9月10日
八丈島を通過しました。向かい風とウネリ強く、速力が伸びません。
船首から大きな波を被りながら東進中です。 船橋当直の実習生は、交代引継ぎの準
備で早めに昇橋し、海図、天気図、ログブック、オーダーブックを頭に入れる必要があり
大揺れが相まって辛そうです。 長期航海の通過儀礼を受けています。
1. 台風による荒天時は、船内で舷窓(ポールド)をピカピカに磨き上げます。
2. 二等航海士による講義の様子。
3,4. 油津港入港準備中。油津港では、燃料油や水を積み込みます。
5. 三等航海士から、船の喫水(水面下に沈んでいる深さ)の読み方を教わります。
6,7. 燃料油積み込みの見学中・・・。
8. ついに油津出港!陸に別れを告げます。 9. 泣くな!立派に成長して帰ってこよう!
10,11. 油津出港から、24時間航海当直が始まりました。実習生が交代で夜間航海も見張りを行います。
12. 船酔いと闘いながらの船内生活です。克服までの辛抱・・・
13. 図書館より貸与していただいた文庫たち。実習生は読書に励みます。
14. 食事当番の配膳の様子。