学校日誌

2021年9月の記事一覧

研究授業でもタブレット活躍

 昨日は、2クラスの研究授業が行われました。5の3の奈須先生と4の2の黒木先生のクラスです。どちらも社会科です。子どもたちは、たくさんの先生方の参観の中でも、集中して頑張っていました。調べる学習の中でタブレットが大活躍でした。5年生のクラスでは、自動車工業について、4年生は災害対策についてでした。個人やグループでよい学びをしていました。その中でも自分の考えを他と共有する場面でもタブレットは活躍していました。さすが4年生も5年生もタイプ打ちが上手でした。その様子です。

輝きNO3

 今日は、6年生が、運動会に向けて、接触を避ける・密にならないように工夫した組体操の練習を体育館で行っていました。みんな目を輝かせて頑張っていましたよ。組体操といえば、私も6年担任をこれまで20回(20年)受け持ち、その全てを表現は組体操を行ってきました。大淀小や住吉小など大規模校ばかりでした。一番多い時で160名の子どもたちでした。バスも5台での修学旅行もありました。そんな中で、組体操をどう組ませて、いかに美しく見せるかを考えたものでした。動く・組む・止まるのメリハリをどう表現するかで集団の美が決まります。悩みもしたし楽しさもありました。子どもたちにとってもみんなで一つになった喜びで涙を流す子もいました。
 担任の頃は、いつも子どもたちに「へたくそでもいい、必死にやってできなくてもいい、くずれてもいい、必死な姿は目が輝き、見る人を感動の渦に巻き込むものだよ」と。
 さあ~6年生、小学校最後の運動会です。今持っている力を最大限に発揮して、必死な姿を見せてください。楽しみです。応援もよろしくお願いします。

子どもたちの頑張りNO2

 今日は2年生が、リレー選手決めを行っていました。先生方から、「2年生の代表として頑張ってほしい。」と激励を受けていました。やはり、子どもたちは、いざ走るとなると緊張するものです。私たちも、運動会の頃を思い出し、我が子と重なるものです。徒競走やリレー・団技そして表現など、しっかり応援してくださいね。

 今日のアクセル数を見てみたら、土日で600人以上の方が見てくれています。ありがとうございます。とてもうれしいです。明日から「子どもたちの頑張り」を「輝き」(校長室前の掲示物と同じ)にしてお届け致します。ですから、明日は「輝きNO3」となります。ぜひ、ご覧になってください。


子どもたち頑張ってますNO1

 運動場を見ると、運動会の練習を子どもたちは、よく頑張っています。4年生が表現の練習をしていました。どんな内容のものかじっくり見ていると、隊形移動やそれぞれが器具を用いて、表現するようです。できあがりが楽しみだなと思ったところでした。
 日中はとても暑く、朝晩は冷えるので、子どももですが保護者の皆さんも体調にはお気をつけください。台風も発生し、今後の進路を心配しているところです。
 

秋の交通安全運動実施中

 本日、お昼の放送で、注意喚起しました。明日も休み、そして、すぐ土日となるために、気の緩みもあります。そこで、時間をとり話をしました。
 秋の交通安全運動で大事なこと~そのほとんどが大人の安全運転です。
1 ぼんやり運転はやめよう
2 子どもとお年寄りが歩いているときには気を付けよう
3 夕方や夜の運転は特に気をつけよう
4 自転車は交通ルールをまもろう ですが・・・
「いくら車が安全運転していても、子どもの飛び出しや自転車の斜め横断、飛び出しは避けられません。」

「たったの1秒・2秒、皆さんが止まって確認をするだけで、交通事故は避けられます。十分に気をつけて過ごしてほしい。」


と話しました。家庭でもしっかりとお話しください。

タブレット授業・運動会練習全開 

 今日は、2年生の徒競走の練習とタブレットを活用した授業の様子を載せます。
 タブレットに関しては、現在、音楽の授業では、飛沫防止のために鍵盤ハーモニカの活用を見合わせています。しかし、タブレットを活用すれば、簡単に代用可能であり、しかも録音もでき自分の伸びにも気づくことができます。
 他、6年生では、国語科「やまなし」の授業で、タブレットを活用して、各々の考えを比較・検討・共有する授業も展開されていました。どれも教育効果をあげるものばかりです。
 来週は、5年生の社会科の授業「工業生産とわたしたちのくらし」では、自動車工業を学習します。その中で、福岡にある「トヨタ自動車九州」とオンラインで結び学習を進める予定です。(新聞社も取材に来る予定)その様子も載せたいと思いますので、楽しみにしておいてください。


感謝と運動会に向けて

 3連休、いかが過ごされましたか。子どもたちは、元気よく登校しました。あいさつも日に日によくなっています。地域の方からもお誉めの言葉もいただきました。感謝です。
 さて、この3連休の間に、ホームページのアクセス数が
1000件を超えました。
 うれしいかぎりです。学校からの情報発信がとても大切であると確信したところです。運動会の練習も本格的に始まってます。コロナ対策のために、なるべく接触や密状態を避ける形で、学年表現(2・4・6年)、学年団技(1・3・5年)を行います。多くの工夫を取り入れて、思い出に残る運動会にしたいと思います。子どもたち頑張っています。先生方も試行錯誤しながら頑張っています。応援よろしくお願いします。

1年生の集団行動の様子です。びしっと並んでいます。1年生、大きく成長しました。「気をつけ」や「休め」「礼の仕方」など基本的な動作を学びます。運動会では欠かせない姿勢です。すばらしい成長した姿でした。

子どもたちの頑張りと感染対策 

 朝の短い時間帯に教室をまわると、健康観察中で元気な子どもたちの声を聞くことができます。また、健康観察が終わると、キーボード打ち(ひらがな)の練習をしたり、算数の練習問題にも挑戦している姿も見受けます。先生たちの励ましの声が一層のこと子どもたちのやる気をかき立てます。とてもいい雰囲気です。五小っ子がんばれ。
 さて、全国的にも感染が減少し、よい傾向にありますが、30日までは、県の緊急事態専下でもあります。気を緩めずに引き締めて教育活動に努めてまいります。来週は、連休等もありますので、交通安全も含めて、気をつけるように、子どもたちにもお話しください。

赤・白・青決定

 今朝、スポーツ委員会の司会で(司会もばっちりでした)結団式を行いました。赤・白・青の3団が決まりました。大変、盛り上がりました。団色決定の方法はこうです。(各クラスへのオンライン放送で実施)
❶ 3人の団長がじゃんけんをします。
❷ 勝った順に、箱から出たひもを決めます。
❸ ひもの先には色紙がついています。いち・に・の・さんで引っ張り色が決定
しました。見ていて、とても面白かったし、団長には緊張もありました。全校の子どもたちからは大きな歓声があがっていました。 

 赤団団長 上村 咲来さん 副団長 石塚 陸翔さん
 青団団長 平野 汰一さん 副団長 松下 琥州さん
 白団団長 黒葛 瑛太さん 副団長 前田 龍神さん

 3人の団長が立派にあいさつもしていました。すばらしかったです。
 今年度は、優勝もありますが、応援賞もあるようです。活躍を「期待しています」と励ましたところでした。


ぜひ、お子さんから「何色だった?」と聞いてみてください。さあ~いよいよ本格的に運動会の練習が始まります。感染対策もしっかりと考慮して進めていきます。応援をよろしくお願いします。 

タブレット活用さらに進歩

 今朝も雨の心配をしていましたが、とてもさわやかな天気となりました。しかし、停滞している台風からの湿った大気が流れ込むために、不安定となっているのだと思われます。子どもたちの登下校に影響がでなければと常に思っています。
 さて、タイトルにありますように、タブレット活用がどの学級・学年からも見受けられます。こんな活用の仕方もできるんだなと私も大変勉強になります。一つ一つの授業に教育効果をもたらすことに対して、本当にすばらしいことだ思います。先生たちだって、子どもから教えられることもしばしばあるようです。 

一つでも効果的な活用方法が分かれば、「こんなことにも使えるのでは」と幅が広がります。私たちもまだまだ勉強中です。がんばります。

 下の写真は、「食い入るようにタブレット学習を進める子」「タイプ打ちの練習に励む子」 こんなことにも活用~図工の読書感想画で「実際の動物の羽の画像を見て確認する子」「グーグルフォトを活用して、これまで撮った写真を保存する子」家庭科の学習でQRコードから「ミシンの使い方について学ぶ子」など様々に活用している姿を目にします。筆入れの中にある鉛筆や消しゴムのように、一つの文具なんだなと思うばかりです。

雨の降り方に注意

 かなり九州南部(宮崎県)では、大雨になっているところがあるようです。気になる台風は、16日かけて東シナ海にとどまり、湿った空気を九州におくり続けて、その後、東日本に進む予報が出ています。土曜日にかけて、雨が続きます。
 今朝、子どもたちの登校を心配し、数カ所に職員が立ちました。さほど大雨にならずよかったと思います。また、明日の朝も子どもたちの登校を見守る予定です。

※昨日もホームページのアクセス数について書きましたが、本当にたくさんの方々が見てくれてうれしいかぎりです。これからも積極的な学校からの発信を続けていきます。
 五十市小 頑張ります。

いつも見てくれてありがとう

週末の二日間(9/11,12日)だけで、

ホームページ「アクセス数」が600件を超えました。

 本当にたくさんの方が見てくれいることに感謝いたします。このコロナ禍だからこそ、学校からの発信はとても重要なことと思います。
 今週は、結団式も工夫して実施いたしますが、その様子もこのホームページでご報告いたします。早く団の色が決まらないと指導が行き届かず、また子どもたちも落ち着かないことでしょう。
 運動会までには、まだ1ヶ月以上ありますが、ゆとりをもって、工夫しながら取り組んでいきたいと思います。ぜひ、練習の段階から応援よろしくお願いします。 

少人数もばっちり

 昨日もお知らせいたしましたが、県独自の緊急事態宣言延長に伴って、本校としても強い危機感をもって対応していきます。現段階での感染防止は極めて重要だと考えています。よって、本日、メールでも配信し、文書等でもお知らせ致します。どうぞよろしくお願いいたします。
 さて、今日は、算数少人数(4・5・6年)の授業をのぞいてみました。子どもたちはよく頑張っていました。素晴らしい。その様子です。

国語ばっちり

 今日は、1時間目、国語の授業を行うクラスが多く、しかも子どもたちの頑張りが見えて、とてもうれしくなりました。1年生は、カタカナをがんばってました。4年生では、言葉の意味を学習していました。天気もよく、リレーの学習も盛り上がっていました。
 以下、その様子です。(リレーの練習は、また掲載したいと思います)
 さて、県の緊急事態宣言及び国のまん延防止も延長されることとなり、厳しい現状が続いております。依然として、県全体が政府分科会が示すステージ4(爆発的感染拡大)の目安である25人を上回っている状況です。明日、保護者向け文書を出します。本校としてもさらに継続して感染防止に努めます。

時計台

 私たちをいつも見守ってくれる時計台。体育館と北校舎の間にあります。運動場でかけまわる子どもたちを、そして静かに教室で授業を受けている子どもたちを、目の輝きや元気な声を、子どもたちの静・動・静を支え見つめてきました。「ぼくを見てほしい」「きちんと時を刻んでいるよ」と話しかけているようです。しかし今はコロナ禍、どこか寂しそうに進むこともなく遅れることもなく時をきざみ続けています。
 いつもありがとう。

子どもたちの様子 他

 子どもたちの元気な顔をみるために、朝の会の途中に全教室をまわります。「おはよう」とクラス全員に声をかけると、担任の先生も一緒になって、元気なあいさつが返ってきます。とてもうれしくなります。
 今日は、運動会練習ではありませんが、鉄棒の授業でタブレット使った授業、ハードル走の導入をふと目にしましたので写真をとりました。また、4年生の掲示板がおもしろく載せております。また、本日の給食が鹿児島(奄美大島)の郷土料理「けいはん」でしたので載せました。とてもおいしかったです。鶏のかわりにかきあげでした。
1 タブレット活用(体育の授業):二人一組でいろいろな角度から、自分の技を動画で
 撮影し記録として残します。自己評価しながら技を磨き、自分の伸びに気づきます。
2 ハードル走:器具を使いながら、基本的な動作の動きを学習していました。
3 4年生の作品掲示板:ダンボールを使ったアートです。実に味わいのある作品。

落ち着いた学校

 現在、コロナ禍ではありますが、かなり子どもたちが落ち着いた雰囲気の中で学習を進めています。授業中や休み時間など校舎を回ると、子どもたちの集中した目つきや廊下ですれ違うときの会釈などすばらしいものがあります。特に、笑顔で会釈してくれる高学年の子たちもいて、以前にも書きましたが、すがすがしい気持ちになります。
 ホームページをご覧の皆さん、五十市小は本当にすばらしい学校です。さらに、全職員で、五小っ子のために、全力でがんばっていきますよ。
 さて、現在、中学校は運動会一色のようです。本校は、10月24日の予定です。形としては昨年度と同様ですが、応援の仕方に工夫をこらして行います。感染状況によっては、さらなる工夫が求められると思います。まだ、一ヶ月以上もありますが、少しずつ練習にはいっているようです。このホームページでも、できれば毎日その様子は配信したいと思います。本日一発目は、どんなダンスかな?とリレー予選の様子です。

お願い

 重要★
児童の健康状態の確認と登校について下記の点を再度お願いします。
1 毎朝、自宅での検温と健康状態の確認
2 発熱等の風邪症状がある場合には、登校を控えてください。
 (出席停止)現時点では、同居の家族に発熱等の風邪症状がみられ     
 る場合も同様です。 
県の緊急事態宣言を受けて、現在、学校も感染対策に努めています。
〇友達の家に遊びに行かないことや家の人と用事があって出かける時
 のマスク着用、手指の消毒や手洗い等、再度、ご指導ください。

※ 子どもたちは、本当に学校でも、感染対策をよく守り、がんばっ
 ています。誉めてあげてください。大好きです。五小っ子。
 こんな、かわいらしく頑張る子たちの安全を守るために、みんなで
 頑張りましょう。  
 


授業力の向上に向けて

 子どもたちの学力向上と授業力の向上に向けて、研究授業が行われました。本校では、教科ごとにチームをつくり(メンター方式)初任者を育てながらも、教員全員が授業力向上に向けた取組をしています。基盤は、学力向上(ICT活用も含む)です。五十市中学校や今町小とも合同で研究を進めています。昨日、社会科(6年)の授業が行われました。6年3組の子どもたちは、緊張はしつつも、各々調べたこと(単元:武士による政治のはじまり)を黒板に書いて、それぞれ、大切なキーワードを探し、知識を増やし、自分なりにまとめをしていました。「なぜ、頼朝は鎌倉に幕府を開いたのか、どのように武士をまとめていったのか」という課題に対して、45分間集中して頑張っていました。その中で、「敵から攻められない地形」「ご恩と奉公」というキーワードを探し、実際にタブレット(ICT:子どもたちにとっては文具)を活用して現在の地形と見比べたり、グーグルアースを用いて、そこに降り立ったりする児童もいました。

避難訓練(地震)

 今日は、防災の日でもあり地震の避難訓練を実施いたしました。台風や豪雨などの心配もありますが、やはり地震は怖い災害です。
 今日の子どもたちへの話として、地震の怖さや避難の仕方などについて話しました。各学年・学級でも教室での身構え方や避難経路の確認、避難しながらの危ない場所等の確認など、丁寧に実施しました。
 他に、子どもたちにこんな話をしたところでした。
「校長先生は、えびの市で育ちました。校長先生が幼稚園の年長さんの時に、大きな地震がえびの市を襲いました。土砂崩れでたくさんの尊い命が失われました。校長先生のお母さんも先生で、ちょうど体育の時で子ども全員が運動場に立っていられず這いつくばったそうだよ。本当に怖いよね。」と。
 今日は、防災の日です。子どもたちも避難訓練があり意識も高まっています。家庭でも「〇〇家の防災」として話題にしていただくとよいかと思います。ちなみに、防災グッズが昨日、テレビでも話題となっていました。ポイントは、「コンパクトかつ多機能」だそうです。それぞれの家庭でよく考えて準備、自分が持てる量で自分の必要な物だそうです。 以下避難の様子です。