フォトアルバム

楽しみは・・

写真:1枚 更新:2023/06/20 学校管理者

階段掲示板に6年生が書いた詩が掲示してあります。その詞はすべて、書き出しが「たのしみは」で始まり、終わりが「~の時」で締めくくられています。子ども達の楽しみは、家族みんなでの食事、習いごと、読書…等々、それぞれにいろいろあるようです。楽しみなことがあるからこそ、学校での学習や活動を頑張ることができるのですね。

リサイクルプラザを見学(4年)

写真:1枚 更新:2023/06/19 学校管理者

今日は4年生が社会科見学でリサイクルプラザに行きました。燃やせないゴミの処理の手順について説明していただきながら見学しました。後半はプラスチックを再利用したキーホルダづくりにチャレンジしました。子ども達は好きなイラストを描いて楽しく作業に取り組んでいました。

水辺調査学習を実施(4年)

写真:0枚 更新:2023/06/16 学校管理者

昨日、4年生が高崎川に行き、水辺調査学習をしました。市の担当者の方の指導により、自然観察や川の水質調査等を体験しました。川に入って水生生物を探す活動もあり、子ども達は興味関心も高かったようで、熱心に探す様子が見られました。とても貴重な体験となりました。

目指せ10000冊!!

写真:1枚 更新:2023/06/15 学校管理者

図書室の入り口に「めざせ10000さつ!」という掲示があります。そして、現時点での読書冊数もわかるようになっています。図書館サポーターの先生が作ってくださったものですが、この掲示で子ども達も目標をもって読書に取り組むことができています。みんなで目指そう、10000冊!!

歯科衛生士による歯みがき指導(3,4年)

写真:1枚 更新:2023/06/13 学校管理者

歯の衛生週間にちなんで、本日、3,4年生を対象に歯磨き指導が行われました。歯科衛生士の方にご来校いただき、むし歯になりやすい食べ物から正しい歯の磨き方まで丁寧にご指導くださいました。子どもた達は染め出し粉を使って、磨き残しをしっかりと磨く活動も体験しました。今日の学習を活かして、これからも毎食後の歯磨きを頑張っていきましょうね。

プール開き

写真:1枚 更新:2023/06/12 学校管理者

9日(金)にプール開き(1,2年生)がありました。子ども達は何日も前から楽しみにしていたようで、「きゃあっ」と歓声を上げながら楽しそうに水慣れをしていました。これからもプールの学習が楽しみですね。

マイブン体験講座

写真:1枚 更新:2023/06/09 学校管理者

昨日、市の文化財課の方々が来られて、6年生がマイブン体験講座を受けました。前半は、縄文時代、弥生時代の人々のくらし等について詳しく説明をしていただき、土器や人骨などの標本も見せてもらいました。後半は勾玉づくりに挑戦し、子ども達は熱心に粘土で勾玉作成に取り組んでいました。

都城北諸盆地お口の健康フェスティバル

写真:0枚 更新:2023/06/08 学校管理者

3日(土)にウエルネス交流プラザにて、『都城北諸盆地お口の健康フェスティバル』が開催され、市内の小中学生が応募した図画・ポスター、標語の入賞者に表彰が行われました。その中で、標語の部において、本校の5年生児童が優秀賞に選ばれました。素晴らしいことですね。これを励みに全校で「歯の健康」目指して頑張っていきましょう。

歯みがき指導週間

写真:1枚 更新:2023/06/06 学校管理者

今月の目標は「歯をしっかり磨こう」です。今週はこの目標にちなんで、歯みがきの時間に、保健委員会の児童が各教室を回って歯みがきのアドバイスをしてくれています。子ども達同士で教え合う素晴らしい取組です。しっかり磨いて健康な歯を目指しましょうね。

全校集会

写真:1枚 更新:2023/06/05 学校管理者

先週、全校集会がありました。校長先生の話のあと、保健委員会の児童が歯みがきの大切さについて発表してくれました。とても分かりやすい内容でした。これからもしっかり歯みがきをして、健康な歯を目指していきましょうね。

プール清掃

写真:0枚 更新:2023/06/02 学校管理者

昨日、プール清掃を行いました。少し雨が降っていましたが、おかげさまで(?)底面の汚れを掃き出しやすくなり、スムーズに清掃が進みました。3年生から6年生まで、みんな一生懸命に頑張ってくれたので、プールがとてもきれいになりました。

救命救急法講習会

写真:0枚 更新:2023/06/01 学校管理者

昨日、職員研修として救命救急法の講習会がありました。これは、プールの授業を前に毎年行われているもので、先生方がAEDの使い方や心肺蘇生法について学びます。研修では、実際の場面を想定し、実技を交えてお互いに役割を入れ替えながら熱心に取り組んでいました。

木之川内小ストレッチ

写真:1枚 更新:2023/05/31 学校管理者

ロコモ予防ストレッチを体育委員会の児童が木之川内小風にアレンジした体操を毎朝実践しています。今朝も、1年生教室では元気な歌声とともにストレッチ体操をしている子ども達の姿か見られました。体力の向上は、このような毎日の積み重ねが大切です。これからも頑張ってくださいね。

第1回学校運営協議会

写真:1枚 更新:2023/05/30 学校管理者

本日、第1回学校運営協議会を行いました。校長が学校経営方針を説明した後、委員の皆様より多くの貴重な御意見をいただきました。今後、地域に開かれたより良い学校経営に生かして参りますので、委員の皆様、本年度、どうぞよろしくお願いいたします。

租税教室を実施

写真:1枚 更新:2023/05/29 学校管理者

先週(23日)、6年生で租税教室がありました。税理士の方が来校され、「税のしくみ」についてわかりやすく話をして下さいました。子ども達も興味深く話を聞き、積極的に質問をしていました。税について学ぶ貴重な時間となりました。

桜島が噴火!(修学旅行記⑩)

写真:1枚 更新:2023/05/26 学校管理者

平川動物園で記念撮影をしました。ちょうどのタイミングで桜島も噴火していました。ここが最後の訪問地でしたが、まるで修学旅行のフィナーレを演出するかのような噴火でしたね。この後、楽しい思い出とともにバスは学校に帰ります。

平川動物園(修学旅行記⑨)

写真:3枚 更新:2023/05/26 学校管理者

最後の訪問地、平川動物園からです。天気にも恵まれ、子ども達は、動物を見たり、買い物をしたり、遊園地で遊んだりと、思い思いに楽しんでいます。コアラも見れて良かったですね!