トップページ

2021年6月の記事一覧

まちたんけんとサイエンスアドバイザー

 今日は、2年生が生活科の学習でまちたけんに出かけました。校区内のいろいろなお店を見て回りました。赤松通りでは、鯉が出迎えてくれました。暑い中でしたが、無事行程を終えました。また、5年生の理科の学習では、県教育研修センターよりサイエンスアドバイザーの先生2名が来られて、メダカの卵の観察の仕方について指導していただきました。2学年とも充実した学習をすることができました。




歯のポスター表彰

 今日の朝、全校朝会が行われました。その中で、県の「歯・口の健康に関するポスターコンクール」の表彰がありました。なんと!南小の5年生が、小学校上学年の部において、1位と2位をとりました。1位は杉場新さん、2位は後藤はるのさんです。大変素晴らしい作品で、全校児童の大きな拍手を浴びました。1位の作品は、全国審査へ送られることになるそうです。おめでとうございます。




フッ化物洗口練習

 今日の朝は、全学年で、来週から開始するフッ化物洗口の練習を行いました。フッ化物洗口とは、むし歯予防のため、フッ化物溶液を口に含んでぶくぶくうがいを行う方法のことです。今回は、流れを確認し、ぶくぶくうがいの仕方を学ぶために、フッ化物溶液ではなく、水を使って行いました。各学年ともしっかり指導し、無事終えました。このフッ化物溶液は飲まないよう指導しますが、誤って飲み込んでしまっても心配はないそうです。むし歯の児童が少しでも減るよう、これから毎週水曜日の朝にフッ化物洗口に取り組んでいきます。


1年生プール開き

 今日は、1~3年生のプール開きが行われました。1年生は、初めて小学校のプールに入るということで、楽しみにしていたようです。最初に水泳のきまり事をしっかり確認し、小プールに移動して、入水しました。少し肌寒く、ふるえている児童もいましたが、無事プール開きが終わりました。


プール開き

 今日は夏至です。プール開きにふさわしい青空となりました。密を避けるために、各学級ごとにプール開きを行いました。本年度第1番目にプールに入ったのは5年2組でした。明日までには、全学年がプール開きを終える予定です。これから1か月、がんばって泳力を伸ばしてほしいです。