令和5年度

R5学校の様子

プール掃除

5月30日(火)の午後、プール掃除を4・5・6年生と職員で行いました。

午前中は、雨も降り天候を心配しましたが、最後まで雨に降られることなく終えることができました。

① まずは、作業の手順や注意事項をしっかり聞いて始めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

② プールの中を掃除する人たちやそれ以外の細かな部分を掃除する人たちと分担して掃除をします。

 

 

 

 

 

 

 

③ 少しずつきれいなプールの状態に近づいてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

④ すっかりきれいになりました。4・5・6年生ありがとうございました。

  ご褒美のシャワーも気持ちいいです。

グリーンタイム(朝の活動)

南九州が梅雨入りしました。

そんな、今にも雨が降ってきそうな天気の中、先週までに手入れの終わった花壇に「グリーンタイム」の活動として、花の苗を植えました。

5・6年生は、要領よく自分たちで配置を考えながら植えていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4年生も手際よく植え、水まきをしたり1・2年生サポートをしたりしています。

1・2年生も、サポートを受けながら、しっかり植えていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、きちんと片付けまでして、やるべきことを最後までやりました。

宮崎アウトリーチ事業

本物の文化芸術に触れ、豊かな感性や創造性を育むことを目的として、宮崎アウトリーチ事業がありました。下学年と上学年に分かれて、ピアノ演奏を聴きました。子ども達は、曲に合わせて体を動かしたり、曲に関するクイズに答えたり、曲から感じたことを絵に表したりしました。普段はなかなか聴くことのできない生の演奏に、子ども達は聴き入っていました。

 

 

 

福祉の日(4年生)

5月25日(木) 「にしめら村~福祉の日~」と銘打った本日、4年生は、認知調査ポーター養成講座や障がい当事者による福祉講話、高齢者疑似体験等の活動に取り組みました。高齢者及び障がい者に関わる福祉及び医療について関心・理解を深めることを目的として、村福祉健康課や宮崎青年・成人発達障がい当事者会の方々が講師となり、様々な活動を行ったり、話を聞いたりしました。身の回りの福祉等に関心を深める機会となりました。