学校の様子をご覧ください。過去にさかのぼって見ることもできます!

2018年9月の記事一覧

対策は万全

 9月28日(金)早いいもので、9月もあっという間に終わってしまいました。そんな中、台風24号が近づいています。今回の予想進路や台風の規模を見ていると、被害が心配されます。
 そこで、子どもたちの下校後、全職員で台風対策を行いました。昼休みには、プランター運びを子どもたちにも手伝ってもらいました。写真のように、浸水に備え一階の荷物は、ほぼ全て高い位置に移しました。コピー機まではあげましたが、あまりの重さに印刷機だけは、どうしてもあげられませんでした。
 これまでにも台風が心配される状況では、必ず荷物を高い場所にあげる作業を行ってきましたが、万全の対策をとった時は、水害は、全て空振りに終わっています。ぜひ今回も浸水や土砂崩れ等の被害がないことを祈りたいと思います。

 保護者の皆様には、本日プリントを配付しましたが、現段階では、月曜日は通常登校を予定しています。したがって学校から連絡がない場合は、通常登校をお願いします。臨時休業等の状況になった場合は、日曜日の夕方には、学級担任が連絡をしますので、よろしくお願いします。

        

門川高校の先生方ありがとうございました

 9月27日(木)今日は、10月19日(金)に行われる町内の小学校6年を対象とした陸上教室に向けての練習を行いました。今年は、門川高校様のご好意により高校より2名の体育科担当の先生方に来校してもらい、指導をしていただきました。指導をする際に必ず「何のために」このような練習が必要かを分かりやすく説明していただくので、子どもたちも納得した上で集中して練習に取り組むことができました。おかげで、短距離のスタートが目に見えて速くなったり、ソフトボールが以前より遠くまで投げられるようになったように感じました。45分という時間があっという間に過ぎ、もっともっと活動したいと感じられるような楽しい体育の授業でした。今日は短距離走の基本とソフトボール投げ、走り幅跳びの3つの種目を指導していただきました。走り幅跳びだけは、砂場ならしに集中していて写真を撮るのを忘れていました。残念です。門川高校の先生方素晴らしいご指導本当にありがとうございました。ぜひ今後もご指導いただければ大変うれしく思います。

        

文化祭に向けて

 9月26日(水)今日は、文化祭に向けて体育館で初めて劇の練習を行いました。まだ台本をもったままの練習でしたが、立つ位置や登場の仕方を場面ごとに確認していきました。本番まで2週間とちょっと。子どもたちのがんばりに期待したいと思います。19名全員が舞台に登場している場面が多いので、立つ位置が結構大事になる気がしました。
 さあ、どんな劇が完成するのでしょうか。とても楽しみです。

 台風24号が接近しています。前回同様今回もジンクスとして、金曜日には、荷物をあげます。被害が出ないことを祈ります。

 

運動会の次は文化祭

 9月25日(日)3連休明けでしたが、今日も子どもたちは、運動会は終わりましたが、今度は小中合同文化祭に向けて朝から元気の良い歌声を各教室から響かせていました。先週からは、劇の役ごとにグループを作って、(下の写真)台本の読み合わせも行いました。劇については明日から本格的に練習が始まる予定です。なお劇の内容については、当日までのお楽しみにしたいと思います。
 今日は、ALTの先生による2学期1回目の授業が全学年で行われました。5年生の授業を参観しましたが、ヒヤリングした内容をもとに絵を描いたり、英語版神経衰弱をしたりとかなり高度な内容を学習していました。英語の歌を画面を見ながら練習した後、ALTの先生に披露しましたが、発音がとてもよくびっくりしました。ちなみに「Z」ってゼットじゃなくてジ~なんですね。私も勉強になりました。

        

ご無沙汰してしまいました。

 9月21日(金)最近どうもパソコンの調子が悪く、更新できない状況になっていました。ずいぶん遅れてしまいましたが、16日(日)運動会の写真をアップします。この日は、素晴らしい秋晴れに恵まれ、計画通りにプログラムを進めることができました。ただ暑さが厳しく、熱中症が心配されるほどでした。本校の運動会も今回を入れてあと2回となり、以前本校に在籍していた先生方や卒業生もたくさん来ていただき、運動会を盛り上げていただきました。
 子どもたちも最後までしっかりと演技・競技に臨み、来ていただいた方々からたくさんの声援や拍手をいただきました。日曜日は、みなさん。ありがとうございました。今回は、写真の数をかなり増やしました。