学校の様子をご覧ください。過去にさかのぼって見ることもできます!

2018年8月の記事一覧

気になる台風

 8月22日(水)現在W台風が接近しています。暴風域に入る確率は低いと考えられますが、雨が心配されます。ただ昨夜も心配していたほど川の水位も上がらず、小康状態といったところです。今までに何回も浸水に備えてきましたが、当然今回も準備は、終了しました。明日からは20号が心配ですが、これまでの準備をすれば大丈夫だったというジンクスを今回も信じています。
 ところで、月曜日に古民家再生協会の方々4名を招いて「住宅教育」を職員研修で行いました。初めに住宅に関するカードを引きながら、そのカードに書いてある住宅に関するテーマでそれぞれの考えを発表していきました。これほど真剣に住宅について語り合う経験はありませんでしたが、どの先生方も目を輝かせて楽しく住宅について自分の思いを伝え合いました。
 その後は、2つ以上の木材を釘やボルトを使用せずに接合する「仕口」や「継手」について現物に触れながら学びました。匠の技にしばし感心するばかりでした。今後、ぜひ子どもたちも住宅教育に触れさせる機会を工夫していきたいと思います。
 また、午後には、門川小の栄養教諭である宮本先生を招いて食育の研修を行いました。この日は、「食」「住」についてみっちり学んだところです。研修を行っていただいた講師の先生方ありがとうございました。

        

お久しぶりです

 8月20日(月)昨日は、PTA奉仕作業でした。予定では、昨日更新する予定でしたが、昨日は、さすがに疲れ果ててしまい更新をあきらめました。
 ところで、昨日は、子どもたちや保護者はもちろんたくさんの地域の方々にも参加していただき、運動場一面に生えてしまっていた草が、きれいになくなりました。これで、子どもたちが、2学期を気持ちよくスタートできます。運動会までこのきれいな運動場の状態が保たれるように今後は、こまめに除草作業をしていきます。
 昨日、奉仕作業に参加していただいたたくさんの方々本当にありがとうございました。
 なお今日は、夏休み後半のサマースクールでした。みんな一生懸命問題集や読書感想文等に取り組んでいました。今日からまた、更新を再開しますので、よろしくお願いします。

     

さすがに記事が…

 8月8日(水)登校日も終わり、出張も多くなり、さすがに記事がなくなってきました。職員の研修の様子や作業の様子をお知らせするのもどんなものかと悩んでいます。また、来週は、お盆の間、学校が閉庁されますので、次回8月19日(日)のPTA奉仕作業までは、しばらくホームページも夏休みに入りたいと思います。8月19日の更新までしばらくお待ちください。
 

登校日

 8月1日(水)今日は、登校日でした。何と1名の欠席もなく、19名全員が登校してくれました。全員の元気そうな顔を見ることができてうれしかったです。
 今日は、まず初めに、体育館でラジオ体操をしました。ビデオ投稿した6年生がステージ上で模範演技をしました。さすがに先週まで毎朝ラジオ体操をしていたので1年生もラジオ体操がとても上手になっていました。
 次は、全校朝会で、夏休みの過ごし方と特攻隊を教材として平和教育を行いました。特攻隊員の残した遺書を朗読しましたが、子どもたちの真剣な表情から心に響いたように感じました。最後に、みんなで恒久の平和を願うことを誓いました。
 その後は、学級での指導後、サマースクールを行いました。今回は、職員の出張もなかったので、徹底した個別指導を行いました。今日のサマースクールはかなり効果があったのではないでしょうか。みんなよくがんばりました。3週間後のサマースクールでまた元気な顔を見せてください。