学校の様子

2014年4月の記事一覧

漢字まつり・計算まつり


 今日の5・6時間目は、漢字まつり・計算まつりでした。この時間は、漢字のプリント1枚(50問)、計算プリント1枚(50問)を解いていく時間です。子どもたちは、100点を目指して一生懸命取り組みます。ケアレスミスをしないように、しっかり見直しをしてくださいね。
【全校児童が図書室に集まり、一斉に問題を解いていきます】

それぞれの昼休み


 荒谷小では、「みんデー」といって、みんなで遊ぶ日が月に2回あります。(第2・第4火曜日)それ以外の日は、それぞれのしたいことをして過ごす昼休みです。今日の昼休みの様子を紹介します。
【保育所の子とお花のお世話をしました】       【てんとう虫発見!】
【おかげで花いっぱいの学校です】
    【みつ葉でティアラ作り】       【一輪車の練習にも精を出します】
 荒谷小の子どもたちは、男女も学年も関係なく遊んでいます。いつも笑い声が絶えない昼休みがここにはあります。

こいのぼり


 今日の昼休みに、児童と先生たちでこいのぼりをあげました。こいのぼりをあげる前から、子どもたちはこいのぼりを頭からかぶったり、こいのぼりを持って走り回ったりしておおはしゃぎでした。
 色とりどりのこいのぼりが、気持ちよさそうに空を泳いでいる荒谷小学校。ぜひ、遊びにきてください。
 子どもたちが健やかに成長することを願っています。
【嬉しくて走らずにはいられない】       【6年生男子も手伝ってくれました】
【この木にロープを巻き付けます】
【初夏を思わせる風景となりました】  【全校児童14名:元気に大きくなあれ!】

やさいサラダをいただきまーす


 今日、1・2時間目を使って5・6年生が調理実習でやさいサラダを作りました。野菜を切ったり、ゆでたり、ドレッシングを作ったりして、一生懸命でした。そして、できあがった野菜サラダがこちらです。
 レタスにキャベツ、さやいんげん、きゅうり、にんじん、ミニトマトが入った、野菜たっぷりのサラダができあがりました。ドレッシングも手作りです。ドレッシングには、サラダ油、酢、こしょうが入っているそうです。
 そして、5・6年生が全校児童と職員を招待してくれて、やさいサラダをごちそうしてくれました。
 みんな揃って「いただきます。」
 あっという間に完食でした。ドレッシングがまろやかで、野菜の味を引き立てていました。また、やさいサラダの中には、おうちでとれたもの(大根等)も入っていて、とてもおいしかったです。
 1年生も、ペロリと食べました。
 5・6年生、おいしいやさいサラダをありがとう。またお願いしまーす!

お誕生日のお祝い

 荒谷小では給食の時間に、その日お誕生日だった子どもや職員をお祝いする時間があります。お誕生日を迎えた主役の人は、胸にリボンを付けて給食時間を過ごします。また、顔写真入りのメダルもプレゼントされます。そして、「いただきます」をしたら、牛乳で乾杯をします。
 今日は教頭先生のお誕生日のお祝いをしました。子どもたちは、嬉しそうに牛乳を片手に教頭先生のところへ行き、「かんぱーい!!」と言っていました。全校児童14名の荒谷小ですが、その倍以上の人数がいるような元気な声でした。
 これからお誕生日を迎える子どもたちや先生方はお楽しみに。
 
【お誕生日でない子どもたちも笑顔がはじけます】