トップページ

2021年11月の記事一覧

11.28 日曜参観日

本日、朝はマイナス2℃近くまで冷え込み、手足がかじかむほどでしたが、だんだん暖かい日差しが差し込み、この上ない晴天となりました。
今日は、恒例の持久走大会&もちつき大会を開催する日です。
早朝から、たくさんの保護者の方にお越しいただき、はりきって活動する子どもたちでした。






各学年のスタートの様子。寒さに負けずに、みんな勇ましい顔をしてスタートしました。もちろん、全員、全力を出し尽くしてゴールしました。がんばる姿って、美しく感動的ですね。子ども達から、勇気と元気をもらいました。






「息を合わせて 力を込めて」 
杵と臼での餅つきなんて、今どき貴重な体験です。


感染症防止のために、ビニール手袋をして丸めます。手にくっつかないのはいいけど、熱さとかくっついて離れないことも学びたいところであります。


ひびが入らないようにって言うけど、なかなか難しいのよねぇ。


親子三代揃って、はい、チーズ! 楽しい行事は、みんなで楽しみたいですね。


今日はがんばって走ったので、最低5個は食べたいと思います。


どう、この伸び! ぼくの持久走の粘りも凄かったでしょ‼


おいしいものを食べてる時が、人間一番幸せって聞いたことあるわ、納得!


うちの田んぼで作ったお米、美味いに決まってるじゃない!


やっぱり餅はつきたてが一番美味いわね。


6年生のお礼のあいさつ。代表あいさつの役、何度目だろう?態度も内容も完璧です!

2年生おいもパーティー

おいも栽培にご指導・ご協力をいただいたNさんご夫妻(小崎地区在住)をお招きして、おいもパーティーを行いました。
蒸したいもはもちろん、担任の作った蒸しパン、Nさんが作ってくださったタルトケーキで、豪勢なおやつタイムとなりました。
(いもがたくさんできるかなぁ…)とずっと気を揉んで、あれこれご支援をくださったNさんご夫妻には、本当に感謝いたします。おかげでおいしいおいもを存分に堪能させていただきました。










11.11 きれいな故郷でありたい

例年は、平家祭りの前に行っている地域奉仕活動。今年は残念ながら祭りは中止となりましたが、「ふるさとをきれいにしたい」という気持ちは、祭りに関係なく大切にしたい心です。雨の予報でしたが、日差しがぱーっと広がり、子ども達は約30分間、学校周辺のゴミ拾いを行いました。

側溝や建物の隅まで、くまなくゴミを探す子ども達。「落ちてないなあ…」って、
落ちていない方がいいんだけどね。


改めてやらなくても、普段から「ゴミを捨てない」「ゴミを見たら拾う」って、当たり前のこととしてできる人間になりたいです。


何気なく歩いている道も、意識をもつと違う物が見えてくるんですね。


拾ったゴミを集めてみると、大きな袋1つ分ぐらいになりました。これだけ私達の手で
ふるさとをきれいにすることができました。


分別していくと、捨てられるゴミの傾向が分かってきます。そして、捨てている人の姿もなんとなく想像が…。


素敵な風景がたくさん切り取れるふるさと椎葉。これからも一人一人が意識して、きれいなふるさとであり続けたいと思います。

11.10上椎葉保育所園児との交流学習

今回は体育のお勉強で交流しました。コロナ対策のため、接触を控えた内容で学習しました。寒さに負けずに、体育館で元気に体を動かしました。

男の先生といっしょにお勉強するのは、初めてかな?


「体の柔らかい“新(しん)先生”が、いろいろな動きを教えてくれるから、皆さんは
真似をしてくださいね。」


上手に真似をしていますね。楽しそうです。


サーキットに挑戦。コースの中にいろいろな動きが入っていますよ。ここは、ケンケンパです。


ミニハードル。止まらずに、ジャンプしながら走り抜けましょう。


曲がった台の上をバランスを取りながら歩いてみよう。


今度は平均台。高くて腰が引けちゃうけど、慣れたら楽しーい!


跳び箱から、飛び降りる運動。うまく着地するために、膝を使いましょう。


最後は、ひもくぐり。触れると電気がながれているらしい…!? 鹿さんかい!


楽しめたようですね。また学校で勉強しましょうね。
この後は、教室でおいしいお弁当を食べましたとさ。

わっしょい わっしょい!

昨日、年に一度の「厳島神社秋季例祭」が催行され、その中で子ども神輿の奉納がありました。子ども達は神輿を担ぎ、上椎葉商店街を約1キロにわたり、練り歩きました。

太鼓や笛の拍子に合わせながら、元気いっぱい「わっしょい わっしょい」のかけ声を街道に響かせます。


前日は冷えましたが、当日は汗ばむほどの陽気に恵まれました。


20人程度で担ぎましたが、ずっしりとなかなかの重さです。


約1時間かけて、ゴールの厳島神社に到着です。「ふーっ、重たかったあ!」


次は本殿で祭事です。子ども達は元気に階段を駆け上ります。


神輿の下をくぐって、お社の中へ。


山の冷気と木漏れ日に包まれて、厳かにお祓いの儀が始まりました。


神様の前で正座をして、宮司さんの詔を賜ります。幼いながら、日本人の心に宿るものを感じる瞬間です。貴重な体験をさせてもらいました。残念ながら今年も平家祭りは中止となりましたが、次は、12月第2土曜に上椎葉神楽が奉納されます。子ども神楽もありますので、楽しみです。