延小ブログ

2022年3月の記事一覧

令和3年度離任式

 今日は、離任式が行われました。

 初めは、グーグルミートで挨拶をした後、新型コロナウイルス感染症対策を取りながら下の写真のように全員と顔を合わせることができるように、中庭を会場として離任式をしてくれました。

 代表の5年生の子どもの心を込めた挨拶の後、子どもたちから花束贈呈がありました。そして、卒業した6年生の団長、副団長を中心にエールを贈ってもらいました。最後に延岡小の校歌を歌って会を終えました。職員室に戻る時には、花道まで作ってくれました。本当に、先生たちや子どもたちの心遣いが伝わって来る離任式をしていただきました。

 このような心温まる立派な離任式をしてくれたことに、令和3年度の人事異動でこの歴史と伝統のある延岡小を去る私を含めて8名の職員みんな、子どもたちや先生たちに心から感謝をしたいと思います。本当にありがとうございました。

修了の日(1年生・2年生)

 1年生は、初めての修了の日です。いろいろなプリントをもらったり、先生の話を真剣に聞いていました。担任の先生から通知表をもらうときに、緊張したと言っている子どももいました。2年生も、プリントをもらって整理をしながら、先生の説明を真剣に聞いていました。2年生も通知表をもらうの待っているので、胸がドキドキしますと言って子どももいました。

 通知表をもらった子どもの顔は、1年生も2年生もですが、全学年みんなとてもうれしそうでした。昔と違って今の子どもたちは、どの学校でも平気で自分たちの通知表を見せ合います。がんばったことや成長してきたことが書いてあるからかもしれません。

 子どもたちも、お家の人にも褒められたくてドキドキ・わくわくしながら通知表をもって帰ります。ぜひ、いいところやがんばっているところをしっかりと認めて、褒めてあげてください。

 

※上の写真の1枚目は、春休みの約束について、先生といっしょにプリントを使って確認している1年生です。2枚目は、プリントを配っている1年生です。3枚目は通知表をもらう1年生です。 

 

※上の写真の1枚目は、配られたプリントがまわってくるのを待っていたり、配られたプリントを呼んでいる2年生です。2枚目の写真は、通知表をもらうときに、先生にがんばったことを褒められてから通知表を渡される2年生です。3枚目の写真は、通知表を渡された後に、みんなから拍手をもらって、うれしそうにする2年生です。

修了の日(3年生・4年生)

 3年生は、春休みの話を聞いたり、通知表を渡したりしていました。4年生も通知表を渡したり、いろいろな物の整理をしていました。

 

 

※上の写真の1枚目は、先生の春休みの生活についての話を聞いている3年生です。2枚目と3枚目は、先生から通知表をもらって、内容を見ている3年生の写真です。

 

※上の写真1枚目は、通知表をもらう4年生です。2枚目は、もらった通知表を見たり、通知表をもらうのを待っていたりする4年生です。3枚目は、いろいろな品物を先生から渡される4年生です。

修了の日(5年生)

 今日は、1年生から5年生の修了の日です。修了式が2校時だったので、1校時と2校時のそれぞれの学級の時間で、片付けをしたり、思い出を確認するイベントをしたりしていました。そして、3校時に、子どもたち待望の通知表を各学級の担任の先生が渡していました。今日は、みんななんとなく一日中はしゃいでいました。

 5年生は、両方の学級とも黒板に担任の先生が思い込めた工夫がされていました。発表会をしたり、片付けをしたりしていました。

修了式

 今日の2時間目は修了式でした。グーグルミートを使って実施しました。

 1年生から5年生までのそれぞれの代表に通知表の裏にある終了証書を渡しました。代表の人は、練習の時はかなり緊張していましたが、式の中では落ち着いてしっかりとした態度で通知表を受け取ることができました。

 その後、1年生と4年生が、1年間の思い出やがんばったことを書いた作文を上手に発表することができました。それぞれ、内容がとてもしっかりしていたので、本当にすごいなあと思いました。

 それぞれ修了式の大任を果たすことができました。

修了式の朝

 昨日は、卒業式でした。6年生55名が、この延岡小学校を巣立っていきました。

 そして、いよいよ今日は,令和3年度の修了式です。

 昨日も良い天気になり、卒業式の時は正門近くの桜も一部咲きでした。朝は、まだひんやりしていまいしたが、一日違うだけですが、今日は二部咲きくらいに花が増えていました。まさに、春を感じる時期にきました。

 最近、4月から延岡小学校に入学してくる新入生が、お家の方といっしょに学校までの道を確かめている光景に出会うことが増えてきました。今朝も、春の爽やかな空気の中、兄弟とお母さんと一緒に新しいランドセルを背負って歩道橋を降りてくる新入生に出会いました。

 卒業や転校、異動でこの延岡小を去って行く人たちと、新しく入学、転校、異動で延岡小に来る人たちとが交差する桜の季節が今年も来たなと改めて思いました。

令和3年度 延岡市立延岡小学校 第132回卒業式

 爽やかな春の朝、延岡小の卒業生が堂々と入場してきました。

 緊張しながらも厳粛に卒業証書をしっかりと受け取った後、来場してくださった保護者に向かって、感謝の気持ちを込めた「別れの言葉」を述べました。その中で、「変わらないもの」と「旅立ちの日に」をみんなで声を揃えて合唱しました。本当にすばらしい態度で、卒業式を終えました。

 その様子を見つめる保護者の方々の、入学してからの6年間の子どもの成長を思う気持ちが、私たち職員の所にまで届いてきました。令和3年度の6年生、感動の卒業式を無事終えることができました。

 卒業生55名全員の、限りない前途に、幸多からんことを心から願った一日でした。

卒業式の朝②

 6年生の門出を祝う会場の体育館の様子です。

 朝早くから、先生たちが最後の準備や調整をしていました。6年生の保護者を歓迎し、6年生の入場を静かに待っている体育館の様子です。

卒業式の朝①

 今日は、延岡小の卒業式でした。昨日の雨がうそのように上がり、気持ちのいい春の朝となりました。準備万端、下級生や先生達が、今日のために一生懸命準備してきました。

※下の写真は、晴れの6年生の子どもたちを静かに待つ、朝の6年生の教室の様子です。

 

※下の写真は、6年生の子どもたちが、毎日、教室の窓やベランダ、廊下の窓から見てきた風景の一部です。

卒業おめでとうございます!(5年生)

 午後からは、4月から6年生になる5年生が、卒業式の会場づくりなどに本格的に取り組みました。6年生のことをおもって、一生懸命準備をしていました。花の準備、体育館内の掲示物、6年生の教室の設営、トイレ等の清掃など、もくもくと真剣に取り組んでいました。

 先生たちと5年生が力を合わせて、すばらしい卒業式の会場ができあがりました。会場の写真は、今日は掲載しません。明日の6年生に、しっかりと実際の会場を見てほしいからです。

 明日は、きっとすばらしい卒業式になると思います。

後は任せてください!(4年生)

 今日は、4年生は4校時・給食・昼休み後、下校の日程なので、4校時の時間を使って6年生のために花の準備をしたり、清掃をしたり一生懸命に取り組んでいました。

 4月からは、5年生になり高学年となるわけですが、その後ろ姿はとてもたくましいものに見えました。4年生のみんなありがとう!

令和3年度の最後の給食です!

 今日の給食は、令和3年度の最後の給食でした。メニューは「メキシカンライス」と「ワンタンスープ」、「おいわいデザート」でした。

 「メキシカンライス」は、写真のようにソーセージやコーンが入っていて、カレー風味で食欲を刺激する味付けでした。ご飯に混ぜて食べるとご飯が進むメニューです。

 「ワンタンスープ」は、ワンタンたっぷりで、さっぱりとしていてカレー風味の「メキシカンライス」にぴったりでした。

 「おいわいデザート」は、クレープに近いものでイチゴの味のクリームが入っていて、とてもおいしかったです。

 今日の最後の給食では、残菜がなかったそうです。

 

※ 上の写真は、延岡小では最後になる給食を食べる6年生です!

思い出の教室、さようなら!(6年生)

 6年生にとっては、延岡小学校、最後に自分のお世話になった教室です。6年生1年間で、思い出のいっぱい詰まった教室とも、明日の卒業式とともにお別れです。

 当たり前に過ごしていた現実の空間が、卒業式の後には思い出の一つになっていきます。今は、まだ実感はないと思いますが、将来、大人になったときに初めて分かる切なさかもしれませんね。

 

教室へのお別れの準備!(1年生)

 1年生も、自分たちの教室をきれいにした後、いろいろな物を先生に返してもらったり、2年生で使う防止用の洗濯ばさみをはずしたりしていました。一人でできないときには、お友だちが優しく手伝ってあげていました。

 

教室へのお別れの準備!(2年生・3年生)

 2年生も3年生も、教室の自分の机の中をきれいにしたり、作品をもって帰る大きなバックに詰めたりしていました。

 みんな真剣に、汚れを落としている姿が印象的でした。修了式の日に、たくさんの荷物を抱えて帰ることを防ぐことができそうです。

※上の写真は、レジ袋のようなものを用意して小物を整理して、ランドセルに入れる2年生です。

 

※上の写真は、作品をバックに入れたり、机の中を整理する3年生です。

教室へのお別れの準備!(4年生・5年生)

 今日は、大掃除がありました。担当場所と自分の教室をきれいにしました。

 明日は卒業式、そして、明後日はいよいよ修了式です。どの教室でも、自分たちの道具入れや作品を持って帰る準備をしていました。

 

※ 上の写真は、お道具箱をきれいにする4年生です!

 

※ 上の写真は、掲示されていた作品などを整理する5年生です!

 

 

6年生に心を込めて!(2年生と3年生)

 明日は、いよいよ延岡小学校の第132回の卒業式です。朝の時間を使って、2年生と3年生が一生懸命、育ててきた一人一鉢のビオラを、明日の卒業式の6年生のために、廊下や体育館の前に運んでいました。

 今日は雨で冷たかったですが、先週の春の温かさで、ビオラも咲き誇っています。6年生の卒業式をお祝いしてくれているかのようです。

※ 上の写真は、体育館前に花を運ぶ3年生です!

 

※ 上の写真は、6年生の通る渡り廊下に花を置く2年生です!

今日の給食

 今日の給食は、「かぼちゃのミートソースに」と「しんたまねぎのサラダ」でした。

 「かぼちゃのミートソースに」は、かぼちゃと挽肉がたっぷりと入っていて、かぼちゃの甘みとミートソースの酸味がマッチしていました。

 「しんたまねぎのサラダ」の新玉ねぎは延岡市の名物ですが、今日の給食には、3年生が学校で育てた新タマネギが吐いていました。新玉ねぎの風味と甘さが、春の訪れを告げているようでした。

 明日は、令和3年度最後の延岡小学校の給食となります。楽しみですね!

 

 

 

明後日は、卒業式です!(5・6年生)

 今日は、寒の戻りで雨が降り、冷たい一日でした。

 いよいと明後日が卒業式です。6年生の数名も、あと今日を入れて3日間しかありませんと言っていました。今日は、卒業式の予行でした。

 5年生は卒業式当日は参観しませんが、今日は保護者席に座って6年生の練習の様子を真剣に見ていました。6年生にとってもだれかか見てもらっているということは,練習のいい意味での緊張感が高まるし、5年生にとっては来年の様子を知っておくということといよいよ自分たちが4月から最上級生になるんだという自覚を高めるために、とてもいいなあと思いました。

 厳粛な雰囲気で会が進み、6年生の準備もバッチリです。当日がとても楽しみです。

あと残り1週間、最後までがんばるぞ!

 いよいよ来週が最後の週になります。昨日までは、春を感じさせる陽気でしたが、今日は一転して強い雨と少し肌寒さを感じる一日でした。

 これからも、温かい日と寒い日を繰り返しながら、春に近づいていきますね。今日から3連休です。21日(月)は、春分の日です。暦の上でも春になります。

 いよいよ来週は、6年生の卒業式、他の学年は修了式を迎えます。最後まで、気を抜かずに子どもたちといっしょにがんばっていきます。子どもたちの学校生活の応援を引き続きよろしくお願いいたします。

※子どもたち一人一鉢のビオラも、急に大きくなり咲き誇るようになってきています。

※写真は、昨日、花の手入れを下校時に一生懸命する4年生です!

職員室前の掲示板

 いよいよこれが令和3年度の最後の職員室前の掲示板の作品掲示になるのではないかと思います。6年生は、廊下掲示に作品が貼ってありました。この職員室前の掲示板には1年生から5年生の作品が貼ってあります。

 それぞれ発達の段階で作品の雰囲気は違いますが、それぞれの学年にしかない作品のよさがありますね。一度にその違いを見られるので、とてもいいなあと思いました。

階段の2年生の掲示板!

 2年生の掲示板に、紙版画の作品が掲示してあります。

 紙版画は簡単そうで。なかな作品に仕上げるのは難しいものです。2年生はどの学級でも、大きく迫力のある版画を作製することができました。

 なかなか迫力がありますね。今にも動きだしそうです。

今日の給食

 今日の給食は「ふわふわスープ」と「れんこんサラダ」でした。

 「ふわふわスープ」は、写真のように具だくさんでいろいろな具の旨味がしっかりとしみ出していました。卵のふわふわ感と、ほんのりとした甘みが味を引き立てていました。

 「れんこんサラダ」は、名前のとおりしっかりと蓮根が入っていました。コーンやツナも入っていて味のアクセントになっていました。蓮根のシャキシャキとして食感は、野菜の中でもトップクラスですね。野菜のおいしさを実感できるサラダでした。

※給食をおいしそうに食べているのは、2年生です。

心を一つにね!(2年生)

 新型コロナウイルス感染症の影響で、ここ2年間いろいろ音楽の授業には制約がかかっています。学校では、感染予防しっかりしながら、少しでも音楽の授業が充実するように工夫をしているところです。

 今日、2年生が打楽器などを中心に合奏をしていました。一人が上手でも合奏はうまくいきません。木琴、トライアングル、鈴などの担当の一人一人が心を合わせて、一生懸命演奏をしていました。この合奏をとして、心を一つにすることの大切さを実感することができたようです。

タブレットもすいすい!(1年生)

 1年生は、今日もタブレットの操作方法を、いろいろな活動を通して学んでいました。お絵かきソフトを、どんどん使いこなしていました。

 自分の描いたイラストも簡単に動かせるようです。時代と技術の進歩に驚いたところです。みんな、昨日よりもすいすいと操作ができるようになってきました。

 これから数年で授業のやり方も大きく変わっていくと思います。教師などの大人の方も使い方をしっかりと学ばないといけないなと思いました。

 

1年間のまとめ(2年生)

 そろそろ学習も終わりに近づいてきました。今日は2年生の一つの学級が今までのテストをきれいに整理していました。

 表紙にきれいに色を塗っていました。こうやってまとめると1年間自分たちがどんな勉強をしてきたかふり返ることができるし、大きくなったときのいい思い出になりますね!

 

1年間の思い出(1年生)

 1年生は、1年間の記録を整理した一人ずつのオリジナルの冊子を作成していました。2枚目の写真のように一人一人の行事や活動中の写真のページが数枚ありました。次のコーナーでは、3枚目の写真のような生活科など教科で作成したカードがたくさん綴じてありました。また、4枚目の写真のように自分のいろいろなチェックカードや友だちからもらったカードなどが綴じてある箇所もありました。最後に、5枚目の写真のところは、全員の自己紹介のようなカードが全員分印刷されていました。1枚目の写真は表紙で、6枚目は裏表紙ですが、ここにも先生たちのいろいろな工夫が見られました。

 1年生の思い出のかけがえのない冊子ができていました。

今日の給食

 今日の給食は「だいずのいそに」と「スタミナみそしる」でした。

「だいずのいそに」は、大豆とひじきが中心になっていますが。延岡小の「大豆のいそに」はお肉などの具だくさんでとても栄養満点だなと思いました。

 「スタミナみそしる」には、キムチが入っていました。お味噌も発酵食品、キムチも発酵食品で腸内環境が整った上に味もよく、ご飯や「だいずのいそに」にも合っていました。

タブレット楽しい!(1年生)

 今日、1年生はタブレットの基本的な使い方を学んでいました。先生のていねいな説明の後、一生懸命操作をしていました。

 ときどき分からなくなることがあっても、先生に質問をしながら、どんどん楽しそうに操作を覚えていきました。子どもの思考の柔軟さとスポンジのようにいろいろなことを吸収していく力には驚かされます。

 

ドーナツサッカー(2年生)

 先日は、2年生が体育の学習のの「ドーナツサッカー」で、キックやパスの練習をしているところをご紹介しましたが、今日は試合に取り組んでいました。

 予想どおりドーナツの様なコートでゲームを楽しんでいました。細かいルールは分かりませんが、子どもたちに確認してみてください。サッカーと言っても、発達の段階に合わせていろいろなゲームの仕方を小学校では工夫します。小学校ならではの良さですね。

空きようきのへんしん(3年生)

 3年生の図工「空きようきのへんしん」の制作作業もかなり進んできました。2つの学級も同じ時間に2時間ずつ取り組んでいましたが、どの学級もみんな写真のように集中しながら、楽しんで作っていました。

 写真では分かりにくいのですが、一人一人の作品も違うのですが、学級ごとに作品に個性の違いがあるので、いつもおもしろいなと思ってしまいます。

 最近の子どもたちは、本当に色使いが上手で、鮮やかな作品をどの学年の子どもたちも作ります。完成が楽しみです。

最後の体育、がんばるぞ!(1年生)

 今日は、令和3年度の1年生の体育の最後の時間だったそうです。

 リレー遊びをしていました。この前、ご紹介した時よりも、高くなったハードルをくぐったり、跳び越したりするところが難しくなっていました。

 みんな元気いっぱい、全力で体を使っていました。4月に比べると体も大きくなりましたが、身体能力も大きく向上するのだなあと改めて思いました。

6年生の掲示板

 階段にある6年生の掲示板に、版画の作品が掲示してあります。

 色刷り版画で、夕焼けの様な背景と黒で表現されたものが鮮やかなコントラストを見せています。特に、夕日の時間に写真を撮ったので、なんとなく美しさの中に哀愁を感じました。

 先生たちから6年生に送る言葉のカードの模造紙が、職員室前の廊下から6年生の階段に張り替えられていました。6年生の胸にも、いよい卒業式という気持ちが湧き起こってくるのではと思いました。

 

今日の昼休み(2年生・5年生)

 今日も天気がよく、外で遊ぶには最高の日でした。今日は、2年生と5年生の日の3回目です。

 今日も、2年生と5年生、それぞれに鬼ごっこに誘われましたが、「学級ごとで遊ぶ」の約束があり断りました。やはり、少し悔しいし、残念な気持ちがしました。

 どの学年もそれぞれ、元気いっぱい遊んでいます。先生がいなくても、自分たちでルールを決めたり、守ったりしながら自分たちなりの絆を深めていました。これが子どもたちにとっては大切なんだなと改めて思いました。

 先生が遊びに参加した学級の子どもたちは、自分たちだけで遊ぶ時とは違う喜びが伝わってきました。いろいろ違いはありますが、元気に学校で先生や友だちと過ごす、これが一番ですね。新型コロナウイルス感染症の第6波が一日も早く治まるといいですね!

今日の昼の放送(1年生)

 今日のお昼の給食の時間の作文発表は、1年生の最後の学級でした。放送室で、放送の先生と放送委員の人の前で練習をしてから、放送に臨みました。

 少し緊張気味でしたが、とても落ち着いてはきはきと発表することができました。今まで、しっかりと練習をしてきたことが伝わって来る放送でした。がんばりました!

 

今日の給食

 今日の給食は、「ホイコーロー」と「ちゅうかふうコーンスープ」でした。

 「ホイコーロー」や写真のようにキャベツと豚肉が、おいしい中華風のたれで味付けがしてあり、ご飯にすごく合っていましあ。

 「ちゅうかふうコーンスープ」は、だしの効いたスープに卵とコーンが入っていて、とてもおいしかったです。特に、コーンの味がいつもと違ういいアクセントになっていました。

そろばんに挑戦!(3年生)

 算数の授業で、そろばんの学習をしています。本当は、もっと早く外部講師の方に来ていただく予定でしたが、新型コロナウイルス感染症のために延期になっていました。ようやく、今日、開催することができました。

 旭珠友会の方に来ていただき、分かりやすく教えていただきました。また、そろばんをする意義や計算の楽しさについてもいろいろな方法で子どもたち自身が気が付くように工夫して指導をしてくださいました。そして、珍しいそろばんも紹介してくださいました。

 2学級、2時間ずつ合計4時間指導してくださいました。延岡小の子どもたちのために、本当にありがとうございました。

 

「2年生のぼく、わたし」

 朝の時間に、2年生が、文集の1ページである「2年生のぼく、わたし」というカードを書いていました。

 2年生でがんばったことや思い出、将来の夢などを書いていました。好きな絵を描くコーナーもあり、2年生らしいかわいいイラストを描いていました。大人になってもいい思い出になるでしょうね!

シュートをきめるぞ!(3年生)

 3年生の体育は、今、ポートボールの学習をしています。

 今日は、運動場で試合をしていました。ディフェンスがいてシュートの妨害をしますが、ゴールの人もいろいろ考えてシュートの受け取り方を工夫していました。バスケットもおもしろいのですが、ポートボールならではのおもしろさがあります。

 みんな元気いっぱい、ポートボールの競技を通して体を鍛えていました。

カードで伝える気持ち(4年生)

 4年生は、図工で「カードで伝える気持ち」の制作に取り組んでいることをご紹介していますが、いよいよかなり作業が進んできました。

 カッターを使うのにも慣れてきたのか、スムーズに作業が進んでいているように見えました。写真にあるように、教室に入ると、みんな集中していて、よい作品にしようという思いが伝わってきます。完成目指してがんばれ!

今日も元気いっぱい昼休み!(1年生・4年生)

 夜明け前に雨が降り、朝は曇りでしたが、すぐに天候が回復して、春の過ごしやすい一日なりました。

 今日は、1年生と4年生が運動場を使う日でした。4年生は、鬼ごっこをしたり、縄跳びをしている子どもが多かったです。1年生は、鬼ごっこをしたり、遊具をつかったりしている子どもが多かったですが、中には春の花を集めて何か作るなど、それぞれの遊びを工夫していました。

※近づいてくる春の温かい日差し受けて、無邪気に元気いっぱい遊ぶ子どもたちの姿を見ているだけで、元気がでますね!

今日の給食

 今日の給食は、「たこやきふう」と「わかめスープ」でした。

 延岡市の給食の名物の一つである「たこやきふう」です。どの学校でもリクエストが多いそうですが、結構手間がかかるので簡単には提供できないメニューの一つです。

 中学3年生は、明日いよいよ卒業式です。岡富中学校の3年生にとっては、義務教育最後の給食になるので、中学生のリクエストの上位にあるこの「たこやきふう」が選ばれたそうです。中学生にとっては、思い出の味になりますね。

 小学生にも大好評で、たくさんお代わりをする子どもたちがいました。ソースの味が効いておいしかったようです。その濃いめの味に、さっぱり味の「わかめスープが」とてもマッチしていました。

心を込めて!(1年生)

 1年生が国語のまとめとして、お世話になった人への感謝状を書いていました。先生が訂正してくれたところを間違えないように清書する子ども、清書したものをきれいにサインペンでなぞる子ども、一生懸命イラストに色を塗る子どもなど様々でした。

 写真でも分かるように、どの学級の子どもも本当に集中して一生懸命書いていました。心のこもった感謝状をもらえる人が本当にうらやましく思えました。

 

ドーナツサッカー(2年生)

 2年生の体育科のサッカー系列の学習は「ドーナツサッカー」が内容になっています。名称から、どんなサッカーなのか予想できますが、実際にどんな方法や場、ルールで競技するのか様子を見てみたいなと思いました。

 今朝は曇っていましたが、2時間目にはもう晴れていて気温も高く、運動にはもってこいの状態でした。みんなで楽しくキックの練習をしていました。

 

 

5年生も参加しました!

 今日は、夜明け前に少しパラパラと雨が降りましたが、子どもたちの登校時刻の頃は曇りでした。

 今日の朝のボランティアの様子です。いつもと同じように見えますが、実は5年生も参加しています。新型コロナウイルス感染症の予防対策のために全員ではなく、グループごとに交代でボランティアをすることになったそうです。

 6年生のまねをしたり、教えてもらったりしながら取り組んでいました。延岡小のよき伝統が少しずつ、そして確実に継承されていきます!

今日の昼休み(3年生・6年生)

 今日の昼休みは、3年生と6年生が使う日の2回目でした。今日も天気がよく、動くと汗ばむくらいで春が来たなと感じる昼休みでした。

 3年生は、いろいろな遊具を使って遊んだり、鬼ごっこをしたりしていました。また、ドッジボールをする子どもたちもいました。春でエネルギーが溢れかえっているような感じでした。

※ 上の写真は3年生です。

 

 一方、6年生も体を動かして春の一日を楽しむふうでしたが、3年生と違って友だちとの時間を大切に過ごすというような感じに見えました。将来、大人になったときに、今日の青い空に、延岡小の校舎や運動場、そして、何よりも大切な友だちの笑顔が、どのように胸に去来するのかなと思いました。

 

※ 上の写真は6年生です。

今日の給食

 今日の給食は「カレーライス」と「グリーンサラダ」でした。

 今日の「カレーライス」は、いわゆるシャバシャバ系で、豚肉と大きなじゃがいもや人参が入っている家庭の味に近いカレーでした。ご飯がどんどん進みました。

 「グリーンサラダ」は、緑色が鮮やかなサラダで見ただけで春を感じるようでした。適当な酸味と野菜のシャキシャキとした歯触りで、カレーのこくのある味に対して、食べると口の中がさっぱりするような気がしました。

「めんこ」は楽しい!(1年生)

 今日、1年生は各学級時間を交代して「めんこ」を使った昔の遊びに挑戦していました。

 「めんこ」がめくれると大騒ぎをして喜んでいました。何枚、自分が獲得できた競争をしていました。学校の「めんこ」は、昔懐かしいものですが、かなり使いこなされてきた感じになっているものもありました。そこで、自分たちで作った「めんこ」を使う子どももいました。みんなで遊ぶ楽しさややり方をいろいろ工夫する楽しさを満喫していました。

図工「未来の私」(6年生)

 6年生は、今、図工で「未来の私」ということで、紙粘土を使った作品づくりに取り組んでいます。この学級では、骨組みに紙粘土を貼り付けたり、早い子どもは絵の具で着色を始めていました。

 文集などで自分の将来の夢を書いたりすることもいいですが、こういう自分の姿を具体的に造形作品で表すのもとてもいいものだなと思いました。

完成間近です!(2年生)

 2年生の生活科は「これまでのわたし、これからのわたし」の学習の中で、自分の成長を記録したアルバムを作成していることをご紹介してきました。

 どの学級も完成したり、完成間近になりました。この学級では、記録カードの写真にきれいな縁取り用のテープを貼っていました。どんどん素敵な世界に一つだけの自分のアルバムになっていっています。

6年生に感謝の気持ち込めて!

 この前、6年生が教室に行くために通る管理棟の西側の階段に、学級ごとの6年生に送る言葉が掲示していることをご紹介しました。

 今日は、また、新たに掲示された模造紙があったのでご紹介いたします。それぞれの学級で工夫されていて表現方法は違いますが、6年生に伝えたいのは、みんなのお兄さん、お姉さんとして下級生である自分たちのめんどうをみてくれた6年生への「感謝」の気持ちだと思います。

 

※上の写真は2年生が書いたメッセージが貼ってある模造紙です!

 

※上の写真は4年生が書いたメッセージが貼ってある模造紙です!

 

 

※上の写真は5年生が書いたメッセージが貼ってある模造紙です!

やったあ。新玉ネギの収穫!(3年生)

 今日は、3年生のそれぞれの学級が違う時間に、総合的な学習の時間に育ててきた「新玉ネギ」を収穫しました。

 プール横の学校の畑に植えていましたが、学校技術員の先生の全面的な支援の下順調に生育し、大変な豊作でした。中には、びっくりするくらい大きなものもありました。みんな嬉しそうに一生懸命収穫していました。

 持ってきたレジ袋いっぱいの「新玉ネギ」を今日は、家に持って帰りました。また、残りは学校の給食の食材として提供してもらいました。さあ、これから、家や学校でどんな料理に変身するかとても楽しみですね!

あと2週間!がんばろう!!

 

 月日が経つの早いですね。特に卒業式や修了式を迎えるこの時間は、あっという間に時が進んでいくようです。卒業式まで、今日を入れて11日間となりました。3連休があるので6年生が延岡小に通うのは、卒業式を入れても8日間しかありません。

 学校の花壇などの花々もきれいに咲き誇っています。いよいよ春ですが、6年生の卒業式や修了式が近づいて来ることを考えると少し淋しくなります。

 毎日、同じ様な写真をアップしていますが、この当たり前の学校生活を大切にしたいという思いと、同じ様な毎日の光景ですが同じ光景はなく、二度と戻って来ないと考えてアップしています。

 最後まで、6年生がんばれ!

さすが6年生!

 今日は、卒業式練習の3回目です。卒業式の言葉や歌は、音楽の時間や学級・学年の時間で練習をして来ました。

 本番に近い形で、言葉や歌の練習をしました。移動の仕方などについては、まだ始めの段階ですので、これからも練習が必要ですが、さすが6年生です。先生の説明を聞いたり、自分の動き待っていたりする時に、体が動いたり、姿勢が崩れたりすることがほとんどないことに驚きました。

 自分たちの達の大切な行事であるという自覚をもっていることが、良い意味での緊張感とともに伝わってきました。卒業式、みんなで心を一つにしてがんばりましょう。

今日の昼休み(2年生・5年生)

 今日も幸い天気がよく気温も上がって来て、運動場でも春の到来を感じました。

 今日の昼休みは、2年生と5年生です。チャイムとともに元気よく児童玄関から飛び出していきました。2年生は、鬼ごっこをしたり、遊具を使ってゲームをしたりしていました。5年生は、担任の先生とドッジボールをしたり、自分たちでサッカーをしたりしていました。1年生も、ベランダに出て欠かさず一人一鉢のお世話しています。青空の下の子どもたちみんなの生き生きした表情を見ていると、本当に学校ていいなあと思えてきますね!

 2年生の何人かに鬼ごっこをしてほしいと誘われましたが、「学級ごとに遊ぶ」が約束なので断りました。一日でも早く新型コロナウイルス感染症が治まって、子どもたち全員が自由に遊べる昼休みが来てほしいなあと思いました。

今日の給食

 今日の給食は、「ポトフ」と「かぼちゃとまめサラダ」でした。

 「ポトフ」は、大きめの野菜が入っていて野菜の旨味がしっかりと出ていて、鶏肉とウインナーのだしと味がマッチしていました。

 「かぼちゃとまめサラダ」は、かぼちゃの甘みが強くてエッグケア(卵を使わないマヨネーズのような調味料)の酸味と合っていました。写真では分かりにくいのですが、レンズ豆、黒大豆などいろいろな種類の豆が入っていて、それぞれ大きさや味、食感が違い、栄養面でも栄養価が高くて、おいしかったです。

彫塑粘土(5年生)

 先日、お知らせした学級とは別の学級も図工で「彫塑粘土」に取り組んでいました。

 乾燥するだけで素焼きのようになる粘土で、少し普通の粘土と違って土の感じが強いようです。いろいろ普通の焼き物用に粘土を細くして巻き付けて入れ物の形に成形したり、飾りを作ってそれを貼り付けたりいろいろ工夫していました。みんな目が真剣になっていて、集中して取り組んでいました。

カードで伝える気持ち(4年生)

 4年生は、図工で「カードで伝える気持ち」の学習に取り組んでいることをお伝えしましたが、この学級では型紙などをカッターナイフを使って切り出す活動に入りました。

 この学級のすごいところは、きちんと計画カードを作成して、伝えたいことを含めた完成イメージをしっかりともって作業を進めているところです。みんな、カッターナイフを使うので、けがにしないように、そして切り損なわないに慎重に取り組んでいました。カッターナイフの切り方のこつや失敗しないようにとお互いに声をかける微笑ましい姿も見られました。

自分のことを相手に伝えることができるかな!(4年生)

 今日の4年生の外国語活動のめあては「三角絵本をしょうかいする練習をしよう。」でした。しっかりとゴールイメージをもって、今まで計画的に楽しく外国語活動に取り組んできましたが、外国活動もいよいよ終盤に近づいてきました。

 今日は、市の外国語サポートに先生も授業の指導に来てくれていましたが、子どもたちの中に入って一緒に練習に参加していました。子どもたちは、盛り上がりいきいきと表情良く学習に取り組んでいました。本番が楽しみですね!

延岡小の朝の活気!

 朝、それまで静かだった延岡小に07:30前後から子どもたちが登校してくると、一気に活気に満ちあふれてきます。

 プロジェクト委員会の子どもたちの募金活動も、子どもたちや保護者の方のお陰で予想以上に集まったようです。本当にご協力ありがとうございました。卒業も近づき、6年生からもう少し挑戦してみたいという声があがって延長されるようです。

 他の6年生も、ボランティア活動をがんばっています。6年生のがんばる姿を見て、5年生からもボランティアをしたいという声が上がりました。屋外で、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策をしっかりとして実施する予定です。

 2年生は、運動場に置いてある一人一鉢のビオラの所に走って来て、一生懸命水やりをしていました。他の学年も、係が水やりをしたり、個人で水やりをしたりしています。

 学校というのは子ども達のエネルギーのお陰で、活気あふれる場所になっているのだなと、当たり前のことですが、改めて感じたところです。

習字もがんばっています!(4年生)

 4年生が習字の学習に取り組んでいました。習字を学校以外で習っていない子どもがほとんどですが、みんなそれぞれ一生懸命書くので上手にかけていました。とめ、はね、はらいの筆運びは難しいようでした。特に、小筆で書く名前は難しいですね。

 タブレットも便利ですが、こういう自分の体をコントーロールしながら作品を仕上げていく活動も大切ですね。子どものうちは、本当にいろんな体験をすることが大切ですね。

タブレットを使いこなし始めました。(5年生)

 5年生は、体育の「フラッグフットボール」の練習計画や作戦をロイロノートを使って立てていました。

 自分たちの練習や試合の様子の動画を確認しながら、グループで一生懸命計画や作戦を立てていました。こういう動画があると、子どもたちがとても効果的に、主体的に学習を進めることができるなと思いました。こういうことが簡単に実現できる世界がやってきました。

 こうやって効果的な学習が進められるのは、単にタブレットを使っているからだけではなく、担任の先生のしっかりとした学習計画と写真にあるようなワークシート等の準備があってからだこそと思います。

 また、タブレットの便利な面、つまり光の面だけではなく、情報モラルを含めた影の部分についても最新の注意を払いながら指導をしていきたいと思います。

差別と偏見をなくそう!(6年生)

 今日、6年生は学級活動「差別と偏見」について、「エイズについて、正しい知識をもちどのような行動すればよいか考えよう」とめあてで学習に取り組んでいました。

 学級担任と保健の先生が、ティームティーチングという2人で教える指導方法を使って学習を進めていました。学級担任の先生が学習の流れを主導し、保健の先生が「エイズ」について専門的な内容を指導しました。

 偏見は、知識や科学的な認識が無い時に起こってしまいます。偏見により、大切な人権が簡単に侵害されてしまいます。きちんとした正しいエイズについての理解をし、その上で自分がどんな行動をすればよいか考えることはとても大切ですね。

 このことはエイズだけでなく、新型コロナウイルス感染症を含めて日常的なこと全てで言えますね!他人の人権を尊重することは、結局、自分の人権を守ることにつながることを理解してほしいなと思いました。

 

卒業式もいよいよ近づいてきました!

 今日は、6年生が教室に行くとに使う階段に、最上級生の6年生への感謝の一人一人のコメントが書いてある模造紙が3学級分貼ってありました。

 送られた6年生も、とてもうれしいでしょうね!延岡小でのまた一つ良い思い出が増えたのではと思いました。

 コメントを送った下級生の人も書いた時に、6年生のがんばっている姿が心に浮かんでいたのではないかと思います。きっとあんな6年生になりたい、ならなければという気持ちが湧いてくるのではと思いました。

 こうやって延岡小の心の伝統が築かれて引き継がれていくといいなあと思いました。

 

今日の昼休み(1年生・4年生)

 今日の昼休みも天気がよくて、運動場で遊ぶのには最高でした。1年生は、遊具を使ったり、なわとびのボードの上で二重跳びに挑戦したり、広いところで鬼ごっこをしていました。

 4年生は、先生と鬼ごっこをしたり、鉄棒をしたりそれぞれでいろいろな遊びをしていました。当たり前のことですが、子どもたちにとって昼休みは、いろいろな意味でとても大切な時間ですね。

 今日も、県内の新型コロナウイルス感染症の感染者数はあまり減りませんでした。早く子どもたちが自由に遊べるようになると本当にいいですね。

 

今日の給食

 今日の給食は「すぶた」と「フルーツジュレ」でした。

 「すぶた」は写真でも分かるように大きめの豚肉がしっかりと入っていて、味もしっかりとしていて中華料理屋さんの酢豚のようで本当においしかったです。

 「フルーツジュレ」のジュレは、ライチのジュレを使っていました。ジュレだけでもフルーツのよい香りと味がしていました。昔はライチという果物は目にしないものでしたが、今は宮崎県の新富町でつくっているそうです。

 

グリッドサッカー(4年生)

 いよいよ3学期も残り少なくなってきましたね。4年生のグリッドサッカーもいよいよまとめの競技に入りました。

 今日は、天気もよくみんな元気よくサッカーボールを一生懸命追いかけていました。小学生がサッカー系のゲームをするとボールにみんなが集まりがちですが、広がってパスも上手にしていました。

 

彫塑粘土に挑戦!(5年生)

 5年生が図工で「彫塑粘土」の学習に取り組み始めました。先生の説明を聞いたり、教科書をしっかり見たりしてから作業にかかっていました。

 少し前なら、粘土で作品を作ってしっかりと乾燥させ、窯元などに送って焼いてもらって送り返してもらっていました。とても時間や手間がかかる内容でしたが、今は、自然に乾燥すると素焼きのようになる粘土があり、それを使って学習を進めていました。普通の粘土と違って土の感触があるようでしたが、みんな楽しそうに創作活動に取り組んでいました。

今日の昼休み(3年生・6年生)

 今日も天気がよく、朝は少し寒かったですが、昼間は温かくなりました。今日の昼休みは、3年生と6年生の日でした。

 昼休み開始のチャイムがなると、たくさんの子どもたちが運動場に駆けだしていく姿が見えました。3年生は,先生と鬼ごっこをする子どもたち、自分たちでサッカーをする子どもたち、遊具で遊ぶ子どもたちなど、それぞれ自由に運動場を駆け回っていました。6年生も、学級ごとに鬼ごっこをしたり、ボールを使って遊んだり、それぞれで楽しんでいました。

 これで、全学年は1回ずつは運動場で遊ぶことができました。これからも晴れの日が続くといいですね。

※ 上の写真は、3年生です!

 

※ 上の写真は、6年生です!

作文発表(1年生)

 今日の給食の時間の作文発表は、1年生のこの前とは違う学級でした。

 この学級はドキドキしたとは言っていましたが、結構リラックスして発表をしていました。人前で発表する経験は大切ですね。教室に戻ると、みんなから拍手をもらっていました。がんばりました。

今日の給食

 今日の給食は、「てりやきハンバーグ」と「そえやさい」、「たけのこのみそしる」でした。

 「てりやきハンバーグ」は、甘めで子どもが喜びそうな味付けでした。お皿に一緒に入っている「そえやさい」は、茹たキャベツそのままではなく、鰹節がまぶしてあり、薄味が付けてありました。これだけでもご飯がすすみそうでした。

 「たけのこのみそしる」は、春の味ですね。旬の味ということとその意味について、昼の放送で説明がありました。旬の味を大切にするということは、四季がはっきりしていて自然が豊かな日本ならではの感覚ですね。

英語は楽しい!(5年生)

 今日は、延岡市のALTの先生が、5年生の外国語の授業に来てくれました。

 今日のめあては「アルファベットを使ったゲームをしよう」でした。説明を受けてグループでゲームを楽しそうにしていました。楽しさの中で、自然にアルファベットや英語の表現を身に付けることが大切になります。そして、小学校の英語の学習で特に大切なことは、自分で英語を使ってコミュニケーションを取ってみたいという意欲や態度を育てることです。

 ALTの先生もグループに入ってくれました。まさに、英語でのコミュニケーションの楽しさを味わうことができていたと思います。

 

はこの形、おもしろい!(2年生)

 2年生が、算数の箱の形の学習をしていました。今日は、工作紙ではこの形の面を切り取り、立方体や直方体を作る過活動をしていました。実際にはこの形をつくることで、面の数や関係などを理解することができます。

 テープで、はこの形を作る時に、いろいろ試行錯誤していました。でも、その活動が4年生の見取り図や展開図を描くときに役立つだろうなと思いました。

サッカー(6年生)

 6年生が、体育の授業でミニサッカーをしていました。チームワークよく、競技を楽しんでいました。温かくなって、卒業式ももうすぐですが、6年生は、2つの学級とも仲良くがんばっています。

募金活動 3日目です!

 今日も、プロジェクト委員会の6年生が、3か所に立って募金活動をしていました。一生懸命呼びかけをしていました。昨日よりも増えたようです。

 他の6年生も、運動場の草抜きをしていました。2年生は、一生懸命花に水やりをしていました。とても良い延岡小の始業前の朝の光景の一場面です。

 

 

春の気配!

 今日も昼間は温かくなりました。この前、ご紹介をした1年生の学級が昼休みに、一生懸命花壇や自分の一人一針のビオラに水をあげていました。また下校時には4年生と5年生が、自分たちの一人一鉢に水をあげたり、雑草を抜いたりしていました。

 お知らせした通りサーバの仕様の変更でしばらくページの更新ができませんでしたが、3月7日(月)に更新が可能となりましたが、昨日は年度末ということで校内のいろいろな行事や時間外もオンラインの研修があって少ししか情報をあげることができませんでした。本日も、大きな県全体の取組があり十分に時間がとれませんでしたが、なんとか3月6日(木)から本日までの情報を整理しました。たくさんページが上がっているのでご迷惑をおかけしますが、明日から定期的にあげることができるかと思います。

 令和3年度も残り少なくなりました、最後まで情報提供をがんばりたいと思いますので、閲覧をよろしくお願いいたします。

※上の写真は、昼休みに花の手入れをする1年生です!

 

 ※上の写真の1枚目は下校時に花の手入れをする5年生です。残りの2枚は4年生です!

昼休みの外遊び2日目(2年と5年生)

 今日は昼休みの外遊び2日目でした。天気も良くなり、かなり温かく春らしさを感じる一日でした。

 今日は、2年生と5年生が運動場で遊ぶ日でした。2年生はサッカーをしたり、おにごっこをしたり、遊具を使って遊んだり元気いっぱい思い思いに遊んでいました。5年生は、それぞれの学級でドッジボールを楽しんでいました。

 明日は、3年生と6年生の日です。明日も天気がいいといいなあと思いました。

 

※上の写真は、思い思いに自分たちで遊びを工夫して精一杯、運動場の外遊びを楽しんでいる2年生です。

※上の写真は、学級ごとにドッジボールを楽しむ5年生です。

今日の給食

 今日の給食は、「ナポリタン」と「だいこんサラダ」でした。

 給食の「ナポリタン」と言えば、昔から定番メニューの一つですね。そのまま食べておいしく、コッペパンにはさんで食べている子どももいました。

 「だいこんサラダ」は、写真のように大根ときゅうりなどの野菜がツナとマヨネーズで和えてありました。大根はしなっとして柔らかく、きゅうりはしゃきしゃきしていて、噛むとおもしろい食感でした。噛んでいるとツナとマヨネーズの味が口の中に広がりおいしかったです。

 

最後までがんばるぞ!(4年生)

 今日、4年生の1つの学級が社会科新聞づくりに集中して一生懸命取り組んでいました。

 日南市についてまとめていました。インターネットを使う子ども、副読本から大切なことは何か考えて整理し、新聞の記事にする子どもなど方法は様々ですが、みんな本当に意欲的なのに驚かされます。

 さすが4年生、インターネットの使い方も上手になり、タブレットを当たり前の学習のための道具として使いこなせるようになっています。また、新聞作りにも慣れ、情報の中から何が大切なのか自分で整理して記事にすることができるようになっています。1年間ですごく成長したことが実感できました。

 

 

空きようきのへんしん(3年生)

 3年生の図工は「空きようきのへんしん」の学習に取り組んでいます。

 要らなくなった空き箱やペットボトルや日用品を使って骨組みを作り、それに粘土を付けて、素敵な鉛筆立てやいろいろな入れ物に再生させる学習です。まさにSDGsの取組ですね。

 まず、先生の説明をしっかりと聞いて、作る目的や作り方、工夫するポイントについてしっかりと学習をしていました。その後、イメージ図を描いて準備をしていました。

 いざ作業に入ると、作る物についての製作の手順やイメージをしっかりともっているせいか、作業がどんどん進んでいました。骨組みを完成させる子どもやもう既に骨組みに粘土を付けながらどんどんイメージを膨らませる子どもなど、みんな意欲的に取り組んでいました。

 

 

 

 

募金2日目。よろしくお願いします。

 今日は、募金2日目でした。朝、早くからプロジェクト委員会の子どもたちが準備をして、登校してくる子どもたちに一生懸命呼びかけていました。

 昨日と違って、募金が少しずつですが増えてきたようです。募金をする子どもたちにとっても大切なお金ですので、無理をさせない範囲でご協力をいただけると助かります。最終的に、善意の募金がどれくらいになるのか楽しみです。

 

 

3月7日(月) 6年生、ありがとう!(4年生)

 お別れ遠足も終わり、卒業式まであと約3週間を切りました。3月に入って、時間が過ぎていくのが今まで以上に早くなったような気がします。

 今日は、4年生がお世話になった6年生にメッセージカードを書いていました。いよいよそんな時が来たんだなと改めて思いました。これから、また残り少ない1日1日を大切にしていきたいですね。

 

3月7日(月) フラッグフットボール(5年生)

 数年前に小学校の学習指導要領も改訂されましたが、どの教科も時代の流れとともに新しい学習がどんどん入ってきています。

 体育科の学習内容も、どんどん変わってきています。今日は、5年生が「フラッグフットボール」の競技に挑戦していました。腰に付けたフラッグを取り合って、ミニラグビーボールを使ってラグビーのような競技をする内容です。

 保護者の中には、体育の学習で経験された方もいるかもしれませんが、練習の段階でも、いろいろ条件を変えたり、ルールを決めたりしていろいろ楽しめる内容だなと思いました。

 

3月7日(月) 外遊び。万歳!(1年と4年)

 新型コロナウイルス感染症の宮崎県の「まん延防止等重点措置」の解除を受けて、新型コロナウイルス感染症感染防止対策を取りながら、昼休みの運動場での遊びを再開することになりました。

 2学年ずつ開放しますが、7月3日(月)は第1回目で、1年生と4年生でした。ただし、同じ学級の人だけ遊ぶという約束をしました。みんな、約束を守って、楽しく遊んでいました。まさに、「水を得た魚」の例えのようでした。

 昼休みの学校の運動場に、歓声が響いているのを聞くと、ほっとするし、元気が出てきますね。早く第6波が治まることを祈っています。

※上の写真は元気いっぱいの1年生です!

 

※上の写真は、楽しく遊ぶ4年生です!

 

 

 

 

3月7日(月) 今日の給食

 3月7日(月)の給食は、「おやこどん」と「せんぎりだいこんのすのもの」でした。

 延岡小の「おやこどん」は、甘さ控え目でだしがしっかり効いているので、本格的な味でとてもおいしいです。

 「せんぎりだいこんのすのもの」は、酢の酸味がほどよく、そこに宮崎県産の千切り大根がはいっているので、歯ごたえがしっかりしていて、さっぱりとしているので、いくらでも食べることができそうでした!

 

3月7日(月) 音楽でもタブレット!(2年生)

 この前、別の2年生の学級でも、音楽のタブレットを楽しみにして使っていることをご紹介しましたが、3月7日(月)の別の学級でも音楽でタブレットを使う準備をしていました。

 授業前ですが、スムーズに音楽の授業に入るためにでデジタル鍵盤のサイトに入る準備をしていました。ロイロノートで音楽の先生が指定したサイトがあるので、ロイロノートにログインしてからそのサイトに入るようでした。

 2年生なのに、スムーズにロイロノートにログインして、次々にデジタル鍵盤がうまく動くかや音が出るか確認をしていました。操作に戸惑っている子どもには、分かっている子どもが優しく教えていました。子どもたちの順応力の高さには驚かされますね!

 

3月7日(月) 募金活動を始めました。!

 延岡小の自慢の一つが児童会活動がしっかりしているところです。その企画・運営をするのがプロジェクト委員会ですす。そのプロジェクト委員会が、2学期の代表委員会の中で決めたことを今年も一生懸命取り組んでくれていますが、やはり新型コロナウイルス感染症の影響で実行できなかったのが、募金活動です。

 プロジェクト委員会の6年生を中心とするメンバーとしては、やはりみんなで決めたので、ぜひ年度内に実行したいという願いをもっていました。

 そこで、3密を含む感染防止対策として、朝の登校時間に屋外の児童玄関前で募金活動をすることになりました。以前から子どもたちには、周知していましたが、初日ということで3月7日(月)ほとんど募金がなかったようです。

 プロジェクト委員会の子どもたちも、一生懸命がんばっています。それぞれのご家庭の子どもたちが無理をしない範囲でご協力をいただけると大変助かります。

 

 

 

春の遠足(弁当の日)

 春の遠足の日は、延岡小の「弁当の日」でした。久しぶりに学級のみんなと自由に遊べたので、みんな、お腹がぺこぺこ、お家の人と一緒に作ったお弁当や協力をもらいながらも自分で作った弁当をおいしそうに食べていました。

 ご家族の方にも、お弁当作りに早朝からご協力をいただいたことに心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

 3月4日(金)のお別れ遠足、天気がよくて本当に良かったなと思った一日でした。

 

 

春の遠足(高学年)

 高学年は、西階運動公園へ行きました。遊具とグラウンド、芝生のある広場の3つに分かれて、思いっきり体を動かして楽しみました。広々、密になる心配もなく、良かったなと思いました。

 それぞれの学年ごとに、それぞれの場所と時間で、家族と一緒にに作った「お弁当の日」のお弁当をおいしそうに食べていました。

 

☆4年生は、遊具を使っていろいろ遊びを工夫をして遊んでいました。元気いっぱい楽しそうでした。

 

☆5年生は、広いグラウンド一杯に広がって、先生も一緒に入っておにごっこをしていました。

 

 

☆6年生は、緑の芝生がある広場で、学級事に鬼ごっこをしたり、ボールを使って遊んでいました。卒業も目の前、担任の先生や友だちとの絆を深めていました。

 

春の遠足(下学年)

 メモリー集会が終わった後、密になることを避けるために、下級生(1~3年生)は学校で、上級生(4~6年生)は西階運動公園で過ごしました。下学年は各学級ごとに、教室・運動場・体育館をローテーションで使って楽しく過ごしました。

☆1年生は、延岡小での初めて遠足です。教室で楽しく過ごしたり、運動場で遊具を使ったり、鬼ごっこをしたり久しぶりに遊ぶことができてうれしかったようです。体育館ではドッジボールをして歓声を挙げていました。

 

☆2年生は、学級ごとにスライムを作ったり、ジェスチャーゲームをしたり、すごろくをしたりといろいろな遊びを工夫していました。トランプやオセロなどのゲームをしていました。楽しい思い出ができたようです。

 

☆3年生は、折り紙を上手に折って独楽にして回したり、組み合わせていろいろな物を作ったりしている子どもたちがたくさんいました。また、オセロやトランプをしたり、話をしたり、友だちとの時間を思いっきり楽しんでいました。

 

 

 

 

 

お別れ遠足(メモリー集会)

 3月4日(金)は、令和3年度のお別れ遠足でした。前日まで、天気予報では下り坂で雨の心配をしていましたが、当日は、午前中が晴れで、午後から曇りだったので、ほっとしたところです。

 お別れ遠足で異動をする前に、プロジェクト委員会が企画してくれた「メモリー集会」がありました。進行は、プロジェクト委員会の5年生が当たってくれました。

 それぞれの学年が、6年生に感謝の言葉を放送を使って伝えました。いろいろ工夫していてにっこりとさせる場面もありましたが、今年1年間の6年生の活躍が目に浮かびました。最後に、6年生が「下級生に送る言葉」を伝えてくれました。

 本当に1年間、下級生のために、6年生がんばってくれて、ありがとうございます!!

 

※1枚目は準備をするプロジェクト委員会の5年生です。2枚目は、6年生の思い出を伝える2年生です。3枚目は、下級生に送る言葉を伝える6年生です。

 

 

今日の給食

 3月3日(木)の給食は、「ごもくずし」と「はんぺんじる」、「ゼリー」でした。

 写真を見ていただくと分かるかと思いますが、メニュー全体が春とひな祭りの雰囲気を醸し出していました。特に桃色のゼリーがいいアクセントになっていました。

「ごもくずし」も、具だくさんで味もよく栄養満点でした。「はんぺんじる」は、はんぺんも一杯入っていて、だしがしっかりと効いていました。

 

 

「パタパタストロー」(2年生)

 3月3日(木)の2年生の図工の時間に、この前、ご紹介した別の学級が「パタパタストロー」の作成に取りかかっていました。

 この学級もアイデアいっぱいで、いろいろな動き方を工夫していました。一生懸命さは一緒ですが、学級ごとの個性が出ていて、作品づくりや作品を見ていると、とてもおもしろく感じますね!

 

 

ホームページ4日間、お休みします!

 明日から、教育ひむかのシステム更新が始まります。3月7日(月)までホームページの更新ができません。
 来週、システムの更新が終了したら再開しますので、ご理解をよろしくお願いいたします。


※写真は、昼休みに花壇の水やりや花の手入れをする子どもたちです。春の足音、本当にそこまで聞こえてきましたね!

アナウンサーになれるかも!(1年生)

 今日の給食の時間の作文発表は、1年生でした。はじまる前は緊張していましたが、4人とも大きな声で、はきはきと読むことができました。みんな上手なので、将来アナウンサーになれるかもしれないと思いました
 終わったら緊張したけどがんばってよかったと言っていました。この立派な発表の影には、たくさんの練習があったようです。だからこそ達成感を味わえたのではないかと思います。

今日の給食

 今日の給食は、「にくじゃが」と「ツナあえ」でした。
 「にくじゃが」は写真のとおり、関東風で豚肉とじゃがいもや人参がたくさん入っており、じゃがいものおいしさが際だっていました。
 「ツナあえ」は、キャベツやきゅうりの歯ごたえがよくシャキシャキしていて、適当な酸味とツナの旨味がマッチしていました。

元気いっぱい!②(1年生)

 先程、1年生の2つの学級が運動場で「なわとび・リレーあそび」をしているところをご紹介しましたが、もう一つの学級は体育館で、フラフープを使って「ケンケンパ」をして、その後に跳び箱に乗り、最後にダッシュをする運動をしていました。
 みんな全力で取り組んでいました。

自己紹介も英語で!(5年生)

 今日は、市のALTの先生が5年生の外国語の時間の授業に来てくれました。今日の学習は、「自己紹介をしよう。」というめあてでした。
 ワークシートに自分を紹介する内容を記入して、自己紹介をしたり、相手に質問したりする内容です。今日は、自分の名前を英語で書いて紹介する内容のようでした。
 まず名前が英語で書けているか、友だちと確認をしていました。今後の授業展開が楽しみです。

いよいよ発表!(4年生)

 4年生の一つの学級で、国語の「調べて話そう、生活調査隊」の発表をしていました。
自分たちで調べたアンケートをもとに、その結果をグラフにして発表をしました。
 ただ、調べて発表するのではなく、ねらいや結果、そして、そこから分かったことなどをきちんと整理して発表していました。
 質問をしたり、感想を述べたりする場がしっかりと設定されていました。アンケートづくりの段階から、発表まで国語科のねらいに沿った学習が行われていました。

図工職人!(2年生)

 2年生の一つの学級が図工の新しい学習に取り組んでいました。「パタパタストロー」といって、説明がちょっと難しいのですが、ストローに段ボールの棒を入れて、それを曲げるなどして、棒を弾くと曲がった部分が動くようになるので、その仕組みを利用して作品を作ります。
 先生の説明を真剣に聞いた後、「百聞は一見に如かず」ということで、先生が作っておいた見本を動かして見せてくれたので、仕組みが理解できたようです。
 作業に入ると、まるで職人さんのように集中して取り組んでいました。また、先生が教室の前後に見本を置いてくれたので、その仕組みを自分で動かしながら職人さんのようなするどい目をして確認していました。
 見本をいくつも作った先生の苦労が生きていました。