今日の給食献立を紹介します

今日の献立

ごはん 牛乳 もずくスープ 酢豚

『ハッピーにんじんの日』

 今日は「もずく」についてのお話しです。

 もずくのほどんどは沖縄県で養殖されています。もずくは太陽の光が届く浅い海で育ちます。他の海藻にくっついて成長するので『藻に付く』と呼ばれるようになり、そこから『もずく』という名前になったと言われています。もずくはヌメリがあるのが特徴です。このヌメリは、体の中の悪いものを外に出す働きや、お腹の調子を良くする働きがあります。

今日の献立

減量コッペパン 牛乳 

スパゲッティナポリタン にんにく入りスタミナサラダ

 今日は体育大会前日の食事で気を付けたいことについてのお話です。

 体育大会前日は、揚げ物などの脂質は控えめにして、ご飯やパンなどの炭水化物を多く含む食事をとり、しっかりとエネルギーを蓄えましょう。脂質を控えめにする理由は、消化に時間がかかるためです。日頃から食べ慣れている料理や食品を選び、体調を整えて体育大会を迎えましょう。

今日の献立

コッペパン 牛乳 ミネストローネ 洋風白和え

 今日は体についてのお話です。

 私たちの体は、毎日食べている食べ物から作られています。髪の毛や爪は毎日少しずつ伸びますし、血や骨、筋肉や皮ふも作っては壊され、作っては壊されを繰り返して生まれ変わっています。元気な体をつくるには、何時に何を食べるかがとても大事です。

 給食のように、できるだけ決まった時間に、栄養のバランスがとれた食事をとり、健康な体を食事からつくっていきましょう。

今日の献立

ごはん 牛乳 飛鳥汁 豚肉のしょうが炒め

 

 今日は飛鳥汁に入っている牛乳についてのお話です。

 牛乳はカルシウムが豊富です。小魚や小松菜などの青菜にも多く含まれていますが、牛乳はカルシウムの吸収率が高いという研究結果があります。成長期は骨や歯の成長にカルシウムが多く必要になるので、カルシウムの補給に便利です。

今日の献立

ポークカレー 牛乳 海藻サラダ

 

 今日はカレーについてのお話です。

 給食に出しているカレーは、お店で売っているような「カレールウ」は使いません。お店で売っているカレールウには、甘味料や添加物を加えて味の特徴を出したり、保存性を高めるものが入っているものもあります。給食ではマーガリン、小麦粉、カレー粉を使ってルウを手作りしています。調理員さんが大きな釜の中で焦がさないように、ずっと混ぜ続けながら作っています。

 お店のカレーとはひと味違った給食の手作りカレーも味わって食べてください。

今日の献立

チキンライス 牛乳 コーンスープ

 今日はチキンライスの鶏肉に含まれる栄養素、たんぱく質についてのお話です。

 たんぱく質が多く入っている食べ物は赤の食品で、成長期のみなさんの体をつくるのに欠かせません。このたんぱく質を多く含む食品は、魚介類、肉類、大豆、卵などです。この栄養素は、みなさんの筋肉、内臓、血液、髪の毛、爪、骨、皮ふなどをつくる重要なものです。食事からしっかりとたんぱく質をとりましょう。

今日の献立

コッペパン 牛乳 クリームポタージュ キャベツサラダ

 今日は「好き嫌い」についてのお話しです。

 みなさんは苦手な食べ物がありますか?食べ物には、様々な栄養素が含まれています。食べ物は、胃や腸で消化され、栄養素が体の中に吸収されます。そして全身に運ばれて、体がつくられ、健康が保たれます。私たちの体に必要な量の栄養素をとるためには、一つの食品だけでなく、いろいろな食品を組み合わせて食べる必要があります。同じ食品ばかり食べて栄養素が偏ってしまうと、体の中でうまく利用することができず、健康な体をつくることができません。好き嫌いせず、いろいろな食べ物から栄養をとって元気に過ごしましょう。

今日の献立

ごはん 牛乳 五目うどん おかかマヨネーズ和え

 ゴールデンウイークが終わって最初の登校日です。今日は朝ご飯を食べて、元気に登校できましたか?

 朝ご飯を食べると、頭のスイッチ、体のスイッチ、お腹のスイッチが入ります。朝ご飯には、眠っていた体を起こす“目覚まし時計”としての役割があります。朝ご飯を食べる事で、体や脳が目覚め、一日を元気に過ごすことができます。

 一日を気持ちよくスタートさせ、体育大会の練習を頑張るためにも『早寝早起き朝ごはん』を心がけましょう。

今日の献立

ごはん 牛乳 豆腐のすまし汁 彩り野菜とキャベツのミンチカツ

添え野菜 子どもの日デザート

今日は、5月5日の『こどもの日』についてのお話です。

5月5日は、端午の節句ともいわれています。子ども達が元気に大きく育つことを願い、子ども達の成長を喜ぶ行事です。こいのぼりや五月人形を飾り、しょうぶ湯に入ったり、ちまきやかしわ餅を食べてお祝いします。こどもの日にかしわ餅を食べるのは、日本独特の風習です。柏という木は、古い葉があるうちに新しい子どもの葉っぱが出てきます。縁起が良いということから“子どもが増えるように”と願い、柏の葉に団子をくるんで食べるようになりました。

今日の給食では、暑さ対策としてゼリーにしましたが、この時期のお店にはかしわ餅が並んでいます。買い物に行ったときは確認してみてください。

今日の献立

ミルクパン 牛乳 豆乳スープ タンドリーチキン 添えキャベツ

今日から5月に入り、さわやかな季節となりました。

今日は『体育大会で力を出すために大切なこと』についてのお話です。力を出すために大切なことは3つあります。

一つ目は『生活習慣』です。“早寝・早起き・朝ごはん”を心がけましょう。

二つ目は『栄養のバランス』です。好き嫌いなく、栄養バランスのよい食事を3食しっかり食べましょう。多くの食品を組み合わせて食べるといろいろな栄養素をまんべんなくとることができます。

そして三つ目は『水分補給』です。運動中の水分補給は、少量をこまめにとることが必要です。体調をしっかり整えていきましょう。