今日の給食献立を紹介します

今日の献立

チキンライス 牛乳 コーンスープ

 今日はチキンライスの鶏肉に含まれる栄養素、たんぱく質についてのお話です。

 たんぱく質が多く入っている食べ物は赤の食品で、成長期のみなさんの体をつくるのに欠かせません。このたんぱく質を多く含む食品は、魚介類、肉類、大豆、卵などです。この栄養素は、みなさんの筋肉、内臓、血液、髪の毛、爪、骨、皮ふなどをつくる重要なものです。食事からしっかりとたんぱく質をとりましょう。

今日の献立

コッペパン 牛乳 クリームポタージュ キャベツサラダ

 今日は「好き嫌い」についてのお話しです。

 みなさんは苦手な食べ物がありますか?食べ物には、様々な栄養素が含まれています。食べ物は、胃や腸で消化され、栄養素が体の中に吸収されます。そして全身に運ばれて、体がつくられ、健康が保たれます。私たちの体に必要な量の栄養素をとるためには、一つの食品だけでなく、いろいろな食品を組み合わせて食べる必要があります。同じ食品ばかり食べて栄養素が偏ってしまうと、体の中でうまく利用することができず、健康な体をつくることができません。好き嫌いせず、いろいろな食べ物から栄養をとって元気に過ごしましょう。

今日の献立

ごはん 牛乳 五目うどん おかかマヨネーズ和え

 ゴールデンウイークが終わって最初の登校日です。今日は朝ご飯を食べて、元気に登校できましたか?

 朝ご飯を食べると、頭のスイッチ、体のスイッチ、お腹のスイッチが入ります。朝ご飯には、眠っていた体を起こす“目覚まし時計”としての役割があります。朝ご飯を食べる事で、体や脳が目覚め、一日を元気に過ごすことができます。

 一日を気持ちよくスタートさせ、体育大会の練習を頑張るためにも『早寝早起き朝ごはん』を心がけましょう。

今日の献立

ごはん 牛乳 豆腐のすまし汁 彩り野菜とキャベツのミンチカツ

添え野菜 子どもの日デザート

今日は、5月5日の『こどもの日』についてのお話です。

5月5日は、端午の節句ともいわれています。子ども達が元気に大きく育つことを願い、子ども達の成長を喜ぶ行事です。こいのぼりや五月人形を飾り、しょうぶ湯に入ったり、ちまきやかしわ餅を食べてお祝いします。こどもの日にかしわ餅を食べるのは、日本独特の風習です。柏という木は、古い葉があるうちに新しい子どもの葉っぱが出てきます。縁起が良いということから“子どもが増えるように”と願い、柏の葉に団子をくるんで食べるようになりました。

今日の給食では、暑さ対策としてゼリーにしましたが、この時期のお店にはかしわ餅が並んでいます。買い物に行ったときは確認してみてください。

今日の献立

ミルクパン 牛乳 豆乳スープ タンドリーチキン 添えキャベツ

今日から5月に入り、さわやかな季節となりました。

今日は『体育大会で力を出すために大切なこと』についてのお話です。力を出すために大切なことは3つあります。

一つ目は『生活習慣』です。“早寝・早起き・朝ごはん”を心がけましょう。

二つ目は『栄養のバランス』です。好き嫌いなく、栄養バランスのよい食事を3食しっかり食べましょう。多くの食品を組み合わせて食べるといろいろな栄養素をまんべんなくとることができます。

そして三つ目は『水分補給』です。運動中の水分補給は、少量をこまめにとることが必要です。体調をしっかり整えていきましょう。

今日の献立

高菜ごはん 牛乳 みそラーメン

 

 今日は体についてのお話です。私たちの体は、毎日 食べている食べ物から作られています。髪の毛や爪は毎日少しずつ伸びていますし、血や骨、筋肉や皮ふも作っては壊され、作っては壊されを繰り返して生まれ変わっています。元気な体をつくるには、何時に何を食べるかがとても大事です。給食のように、できるだけ決まった時間に、栄養のバランスがとれた食事をとり、健康な体を食事からつくっていきましょう。

今日の献立

コッペパン 牛乳 ペンネのクリーム煮 れんこんサラダ

今日はペンネについてのお話です。
ペンネとは、パスタの一つです。マカロニより太くまっすぐで、先をななめにカットした形をしています。また、イタリア語で羽やペンを表す言葉で、形がペン先に似ていることからそうよばれています。ペンネは、ソースが中に入るので、味がからみやすく、今日のようなクリームソースやトマトソースともよく合います。

今日の献立

ごはん 牛乳 ワンタンスープ チンジャオロース

今日は野菜についてのお話です。それではクイズです。みなさんが健康な毎日を過ごすために、1日に必要な野菜の量は何グラムでしょうか?


①100g ②250g ③350g

正解は③の350gです。野菜にはお腹の調子を良くしたり、病気になりにくくしたりする働きがあり、特にビタミンAやビタミンCを多く含んでいます。これらは、私たちの体の中ではつくることができないため、食べ物から栄養をとる必要があります。給食でもたくさんの野菜をとれる献立にしてますが、350gはとることができません。お家で食べる食事でも野菜を取り入れましょう。

 

今日の献立

チーズパン 牛乳 肉団子スープ ポテトビーンズサラダ

『ハッピーにんじんの日』

今日はパンに使われている「小麦」についてのお話しです。それではクイズです。昔、 小麦を粉にするために使われていたものは次のうちどれでしょう?

①石 ②貝がら ③葉っぱ

正解は①の石です。今からおよそ5000年前の古代エジプトでは、平たい石の上に小麦をのせて、石を使ってすりつぶしていました。小麦は、1万年ほど前の新石器時代に栽培が始まり、世界で広く生産され食べられている穀物です。様々な食べ物に加工されますが、日本でも、うどんや焼きそば、お好み焼き、パン、パスタなど、主食として食べられます。また天ぷらやから揚げなどの料理、お菓子などにも使われ、食生活に 欠かせない食材です。

今日の献立

ごはん 牛乳 野菜のみそ汁 いわしの甘露煮 添え野菜

今日は魚についてのお話です。魚には、良質のたんぱく質やカルシウムなどの体をつくるのに必要な栄養素が含まれています。また、血液中の脂肪である中性脂肪を減らすなど、体によい働きをする油を含むなどの特長があります。成長期に丈夫な体をつくるためにも、お家でも積極的に魚を食べましょう。

今日の献立

ごはん 牛乳 山菜うどん かみかみサラダ

今日はうどんに入っている山菜についてのお話です。山菜とは、山や野原で育った食べられる野生植物のことをいいます。今日の給食に入っているわらびなどの山菜も今が旬です。独特の苦味や香りがある山菜もありますが、調理の工夫でおいしく食べることができます。

今日の献立

コッペパン 牛乳 コーンシチュー ごまネーズサラダ

今日は食事中のマナーについてのお話です。今から三つの食事マナーを確認します。隣りの席のお友達 同士でも確認してみてください。

①姿勢を正して食器を持って食べていますか?良い姿勢とは、椅子にきちんと腰をかけて背筋をまっすぐにのばした状態です。

②足が机の 外に出ることなく、足の裏が地面にきちんと着いていますか?

③くちゃくちゃと音を立てることなく、口を閉じて食べ物を噛んでいますか?

自分の食事マナーはどうでしたか?気持ちよく食事をするためにもマナーを意識しましょう。

今日の献立

ごはん 牛乳 若竹汁 鶏肉のからあげ 添えキャベツ

今日は若竹汁についてのお話です。若竹汁とは、春が旬の「たけのこ」と「わかめ」が入ったすまし汁のことです。それでは、たけのこについてのクイズです。たけのこは、掘ってからどれくらいが食べごろでしょう?

①掘りたて ②10日くらい過ぎたころ ③2週間くらい過ぎたころ。

正解は①の掘りたてです。たけのこは掘りたてほど柔らかく、アクも少ないので、新鮮なうちに料理するのが良いとされています。また、10日くらい過ぎるとかたくて丈夫な竹になるので食べられなくなります。今日のたけのこは北方産のものを届けていただきました。季節を感じながらいただきましょう。

今日の献立

減量コッペパン 牛乳 炒めビーフン チキンサラダ

今日は毎日の給食に出ている牛乳についてのお話です。牛乳には骨や歯の成長に必要なカルシウムが豊富に含まれています。ですが、日本人はこのカルシウムの摂取量が不足しているといわれています。小魚や小松菜などの青菜にもカルシウムは多く含まれていますが、牛乳の方が体への吸収率が高いという研究結果があります。体をつくる成長期のみなさんにはぜひ土日も含め、毎日飲んでほしい飲み物です。

今日の献立

チキンカレー 牛乳 フルーツポンチ

 

今日は給食当番の身支度についてのお話です。給食当番は、なぜ着ている洋服のまま給食の用意をしてはいけないのでしょうか?給食当番が身支度をするのは、クラスのみんなのためです。給食センターでは、ほこりやばい菌などが入らないように、厳しくチェックしながら作られます。ですから、最後に給食を用意する給食 当番の役目は大切です。髪の毛が入らないように帽子をかぶったり、爪を短く切ったり、せっけんで手をよく洗ったりして身支度をきちんと整えましょう

今日の献立

減量コッペパン 牛乳 ミートスパゲッティ

春野菜のマリネ お祝いデザート

今日から、小学1年生、中学1年生も給食が始まりました。給食は、みなさんの体に必要な栄養のバランスや、季節の食べ物、彩りなど、たくさんのことを考えて作られます。時には苦手な食べ物が出てくるかもしれません。しかしどんな食べ物にも栄養が入っていて、みなさんの体の中でパワーを出してくれます。食べられるようになるためにも、苦手な食べ物にも挑戦してみましょう。

今日の献立

ごはん 牛乳 鶏肉と大豆の煮物 錦糸卵のごま酢和え

今日は「好き嫌い」についてのお話しです。みなさんは苦手な食べ物がありますか?食べ物には、様々な栄養素が含まれています。食べ物は、胃や腸で消化され、栄養素が体の中に吸収されます。そして全身に運ばれて、体がつくられ、健康が保たれます。私たちの体に必要な量の栄養素をとるためには、一つの食品だけでなく、いろいろな食品を組み合わせて食べる必要があります。同じ食品ばかり食べて栄養素が偏ってしまうと、体の中でうまく利用することができず、健康な体をつくることができません。好き嫌いせず、いろんな食べ物から栄養をとって元気に過ごしましょう。

今日の献立

コッペパン 牛乳 チリコンカン ハムとチーズのサラダ

今日はチリコンカンについてのお話です。チリコンカンとは、チリパウダーをきかせた豆の煮込み料理です。チリパウダーとは洋風のとうがらしで、ピリッとした辛さがあります。アメリカの南部やメキシコでよく食べられる赤いんげん豆をひき肉やウインナー、トマトとともに煮込んだ料理です。今日の給食では、大豆、ひよこ豆、青えんどう豆、レッドキドニーの4種類の豆を使いました。

今日の献立

ビビンバ 牛乳 ごまキムチ汁

 

今日は朝ごはんについてのお話です。私たちは、朝ごはんを食べて午前中のエネルギーや栄養素を補給しています。朝ごはんを食べないと、エネルギー不足で、脳を元気に働かせることができません。また、夜ふかしをして睡眠時間が少なかったり、体内時計のリズムが乱れたりすると、体調をこわしやすくなります。早起き早寝で十分な睡眠時間を確保して、朝は太陽の光を浴び朝ごはんを食べ、体内時計のリズムを整えましょう。

今日の献立

ごはん 牛乳 春雨スープ 回鍋肉

今日から新しい学年での給食が始まりました。みなさん、一つずつ学年があがり給食の量も少しずつふえます。これはみなさんの体が成長するために必要な量です。給食は、栄養バランスのとれた食事でみなさんの健やかな成長を支え、望ましい食習慣とそれを行動に移す力を身に付けるための役割があります。しっかり食べて元気な体で新しい学年をスタートさせましょう。

今日の献立

ごはん 牛乳 魚そうめん汁 がんもどきの甘辛炒め

今日は「好き嫌い」についてのお話しです。みなさんは苦手な食べ物がありますか?食べ物には、様々な栄養素が含まれています。食べ物を食べると、胃や腸で消化され、栄養素が体の中に吸収されます。そして全身に運ばれて、体がつくられ、健康が保たれます。私たちの体に必要な量の栄養素をとるためには、一つの食品だけでなく、いろいろな食品を組み合わせて食べる必要があります。同じ食品ばかり食べて栄養素が偏ってしまうと、体の中でうまく利用することができず、健康な体をつくることができません。好き嫌いせず、いろんな食べ物から栄養をとって元気に過ごしましょう。そして今日は、今の学年で食べる最後の給食です。自分自身の食生活や、給食を通して学んだこと、できるようになったことなどを振り返り、新しい学年で挑戦したいことを考えてみましょう。

今日の献立

黒糖パン 牛乳 ポトフ たこ焼き風

(小学生のみ)お祝いデザート

 

今日の給食は小学6年生が考えたリクエスト献立です。小学校の家庭科で学習した五大栄養素をふまえた栄養バランスに加え、北方や延岡、宮崎県の食材を入れること、3月の季節や体調面を考えることなど、さまざまな視点をもとに献立を完成させました。今日のグループのこだわりは、北方や延岡の食材を取り入れるために、新玉ねぎを使ったことと、にんじん・ブロッコリー・新玉ねぎを入れていろどりを良くしたことです。詳しくは、事務室前の食育掲示物に掲示しています。

今日の献立

ごはん 牛乳 筑前煮 のり酢和え

今日は姿勢についてのお話です。食事をするときに意外と忘れがちなのが「正しい姿勢」です。姿勢は毎日の食事でほんの少し気を付けることで直すことができます。姿勢を良くして食べると見た目が良いだけでなく、消化も良くなるので体にとって大切なことです。つい体を曲げて食事をしてしまいがちですが、ひじ、背中、足の位置を注意して正しい姿勢を保ちましょう。

今日の献立

ごはん 牛乳 新玉ねぎのオニオンスープ 

鶏肉のから揚げ ゆかり和え 

今日の給食は小学6年生が考えたリクエスト献立です。小学校の家庭科で学習した五大栄養素をふまえた栄養バランスに加え、北方や延岡、宮崎県の食材を入れること、3月の季節や体調面を考えることなど、さまざまな視点をもとに献立を完成させました。今日のグループのこだわりは、旬の新玉ねぎを使ったオニオンスープにハッピーにんじんを入れて、みんながワクワクするスープにしたことと、特産物をたくさん入れたことです。詳しくは、事務室前の食育掲示物に掲示しています。

今日の献立

コッペパン 牛乳 ふわふわスープ ヤンニョムチキン 添えキャベツ

(中学生のみ)お祝いデザート

 

今日の給食は中学3年生が考えたリクエスト献立です。中学校の家庭科で学習した6つの基礎食品群をふまえた栄養バランスに加え、北方学園の9年間で学習したこと、北方や延岡、宮崎県の食材を入れること、3月の季節や体調面を考えることなど、さまざまな視点をもとに献立を完成させました。今日のグループのこだわりは、みんなの好きなものをバランスよく取り入れたことです。詳しくは、事務室前の食育掲示物に掲示しています。

今日の献立

ごはん 牛乳 栄養ごっちゃし春雨スープ

チーズオンハンバーグ 添えキャベツ

 

今日の給食は中学3年生が考えたリクエスト献立です。中学校の家庭科で学習した6つの基礎食品群をふまえた栄養バランスに加え、北方学園の9年間で学習したこと、北方や延岡、宮崎県の食材を入れること、3月の季節や体調面を考えることなど、さまざまな視点をもとに献立を完成させました。今日のグループのこだわりは、自分達が食べたい献立に合うように栄養バランスを考えたこと、そして献立の名前です。詳しくは、事務室前の食育掲示物に掲示しています。

今日の献立

コッペパン 牛乳 クリームポタージュ スナップエンドウのマリネ

今日はえんどうについてのお話です。それではクイズです。次のうち、えんどうの種類ではないのはどれでしょう?

①絹さや②塩さや③スナップえんどう

正解は②の塩さやです。塩さやはありませんが、「砂糖さや(砂糖えんどう)」と呼ばれる、あまみのある品種があります。えんどうは世界で最も古い作物の一つで、日本には江戸時代に伝わったとされています。えんどうを発芽させた豆苗、若いさやを収穫したさやえんどう、さやは食べず、豆を食べるグリンピース、そして今日のマリネに入っているスナップえんどうは肉厚なさやと豆を食べるもので、このようにえんどうには多くの品種があります。

今日の献立

ごはん 牛乳 なめこのみそ汁 白身魚の磯部揚げ 添えブロッコリー

今日の給食は中学3年生が考えたリクエスト献立です。中学校の家庭科で学習した6つの基礎食品群をふまえた栄養バランスに加え、北方学園の9年間で学習したこと、北方や延岡、宮崎県の食材を入れること、3月の季節や体調面を考えることなど、さまざまな視点をもとに献立を完成させました。今日のグループのこだわりは、健康で美味しい食べ物にしたことと、普段給食に出ない人気なメニューにしたことです。詳しくは、事務室前の食育掲示物に掲示しています。

今日の献立

黒糖パン 牛乳 野菜スープ 鶏肉とカシューナッツの揚げ煮

 

今日の給食は中学3年生が考えたリクエスト献立です。中学校の家庭科で学習した6つの基礎食品群をふまえた栄養バランスに加え、北方学園の9年間で学習したこと、北方や延岡、宮崎県の食材を入れること、3月の季節や体調面を考えることなど、さまざまな視点をもとに献立を完成させました。今日のグループのこだわりは、好きなものだけではなく、栄養や彩りも考えて献立を立てたことです。詳しくは、事務室前の食育掲示物に掲示しています。

今日の献立

牛丼 牛乳 小松菜のみそ汁

『ハッピーにんじんの日』

 

今日の給食は小学6年生が考えたリクエスト献立の小松菜のみそ汁です。小学校の家庭科で学習した五大栄養素をふまえた栄養バランスに加え、北方や延岡、宮崎県の食材を入れること、3月の季節や体調面を考えることなど、さまざまな視点をもとに献立を完成させました。献立を考える授業では、から揚げとの組合せとして、小松菜のみそ汁の具を考えたのですが、牛丼との組合せでも合うということで今日の献立に取り入れました。このグループのこだわりは、県内の特産品をたくさん使って五大栄養素をバランスよく組合せたことです。詳しくは、事務室前の食育掲示物に掲示しています。

今日の献立

減量コッペパン 牛乳 ジャージャー麺 まめまめサラダ

今日は、まめまめサラダに入っている青豆についてのお話です。それではクイズです。青豆は、ある食べ物の若いときに収穫したものです。青豆を収穫せずに、乾燥するまでおいていたら何になるでしょう? 

①小豆 ②ピーナッツ ③大豆

正解は③の大豆です。大豆は水で戻してから使いますが、そのまま料理に使える水煮や蒸し煮の缶詰やレトルト食品も多くあります。手軽に使えるので、おうちでの食事に取り入れて、豆を食べる機会を増やしましょう。

今日の献立

ごはん 牛乳 高野豆腐の卵とじ 菜の花和え

今日は菜の花についてのお話です。ひと足早い春の訪れを知らせてくれる茗花は『菜の花』や『花菜』と呼ばれるアブラナ科の野菜で、若くてやわらかい花茎や葉、つぼみを食用にします。特有のほろ苦さがありますが、ゆでると甘みが出ておひたしや和え物などにするとおいしい食材です。栄養は、ほうれん草や小松菜に比べ、食物繊維、葉酸、ビタミンCが多く含まれています。また、ベータカロテンが多く、骨の健康維持に欠かせないカルシウムやビタミンKも豊富に含まれています。今日の給食では、小さいおかずの副菜である和え物の材料として使いました。

今日の献立

勝カレー 牛乳 アスパラガスのサラダ

 

今日は勝カレーのとんかつについてのお話です。中学3年生のみなさんの中には、試験を明日に控えている人もいます。今日は、中学3年生のみなさんが試験やこれからの高校生活、新生活を頑張っていけるように、そして中学3年生以外のみなさんも、寒さに勝つようにというたくさんの思いを込めています。とんかつは1枚1枚、調理員さんが丁寧に揚げました。給食センターからみなさんを応援しています。

今日の献立

コッペパン 牛乳 カラフルスープ 魚のマヨソース焼き ひなあられ

明後日、3月3日はひなまつりです。この時期に桃の花が咲くことから「桃の節句」とも言われています。ひなまつりは、健康で幸せな日が続きますようにと願う日です。昔から、ちらし寿司やひなあられ、ひしもちなどを食べる習慣があります。ひなあられは地域によって材料や味付けが異なり、今日のひなあられはもち米で作られたものです。中には、ピンク、緑、黄色、白の4色あるものもありますが、これはそれぞれ春夏秋冬の季節を表していると言われています。これからも日本の伝統的な食事を大切にしていきましょう。

そして、今月は中学校3年生と小学校6年生がこれまで学習してきたことを生かして、こだわりのリクエスト献立を考えました。今日のスープは小学6年生が、彩りを考え、黄色・緑・オレンジを入れたカラフルスープです。

今日の献立

ごはん 牛乳 魚のみそ汁 豚肉のにんにく焼き

今日は魚についてのお話です。魚には、良質のたんぱく質やカルシウムなどの体をつくるのに必要な栄養素が含まれています。また、血液中の脂肪である中性脂肪を減らすなど、体によい働きをする油を含むなどの特長があります。成長期に丈夫な体をつくるためにも、お家でも積極的に魚を食べましょう。

今日の献立

ナン ドライカレー 牛乳 パンプキンスープ

今日はナンについてのお話です。ナンとは、中央アジアで主に食べられているパンです。麦類を粉にし、発酵させ平たく焼き上げたものです。日本ではインド料理を代表するパンのイメージがありますが、インドでは食べる地域とそうでない地域があるようです。ナンはタンドゥール呼ばれるつぼ型の釜の内側に貼り付けて焼いて作ります。今日の給食では、ナンをカレーに付けて食べてました。

今日の献立

ごはん 牛乳 中華スープ チャプチェ

今日は食事中のマナーについてのお話です。今から三つの食事マナーを確認します。ご家庭でも確認してみてください。

①姿勢を正して食器を持って食べていますか?良い姿勢とは、椅子にきちんと腰をかけて背筋をまっすぐにのばした状態です。

②足が机の外に出ることなく、足の裏が地面にきちんと着いていますか?

③くちゃくちゃと音を立てることなく、口を閉じて食べ物を噛んでいますか?

自分の食事マナーはどうでしたか?気持ちよく食事をするためにもマナーを意識しましょう。

今日の献立

ごはん 牛乳 じゃがいものうま煮 梅おかか和え

今日は梅についてのお話です。それではクイズです。梅干しのすっぱさには、すごい力があります。それは何でしょう?

①疲れをとる ②血をつくる ③骨を強くする

正解は①「疲れをとる」です。梅干しには、クエン酸とよばれる成分が含まれ、梅干しを食べると疲れが取れるといわれています。今日の給食では、小さいおかずの和え物に梅干しをすりつぶした梅肉が入っています。

今日の献立

ごはん 牛乳 にらたまスープ 回鍋肉

今日は野菜についてのお話です。それではクイズです。みなさんが健康な毎日を過ごすために、1日に必要な野菜の量は何グラムでしょうか?


①100g ②250g ③350g

正解は③の350gです。野菜にはお腹の調子を良くしたり、病気になりにくくしたりする働きがあり、特にビタミンAやビタミンCを多く含んでいます。これらは、私たちの体の中ではつくることができないため、食べ物から栄養をとる必要があります。給食でもたくさんの野菜をとれる献立にしてますが、350gはとることができません。お家で食べる食事でも野菜を取り入れましょう。

今日の献立

減量コッペパン 牛乳 スパゲッティナポリタン りっちゃんサラダ

今日は小学1年生がリクエストしたスパゲッティとりっちゃんサラダです。そして今日はりっちゃんサラダが登場する『サラダでげんき』のお話を紹介します。・・・りっちゃんはお母さんが病気になってしまったので、なにかいいことをしてあげたいと考え、おいしいサラダを作ることにしました。きゅうり、キャベツ、トマトをお皿にのせたところで、ねこ、いぬ、すずめ、あり、うまが次々とやってきて、りっちゃんにサラダ作りのアドバイスをします。北極からは白熊の電報が届き、最後にはゾウが飛行機に乗って登場します。みんなが手伝ってくれたおかげで、おいしいサラダが完成しました。りっちゃんのお母さんはそのサラダを食べてたちまち元気になりました。・・・北方学園のみなさんもりっちゃんサラダを食べて午後も元気に過ごしましょう。

今日の献立

ごはん 牛乳 鶏汁 ホキフライ 添えキャベツ

今日は鶏肉にも含まれる、成長期のみなさんにとって欠かせない体をつくる栄養素のたんぱく質についてのお話です。たんぱく質が多く入っている食べ物は赤の食品で、ぐんぐん成長するパワーがあります。このたんぱく質を多く含む食品は、魚介類、肉類、大豆、卵などです。この栄養素は、みなさんの筋肉、内臓、血液、髪の毛、爪、骨、皮ふなどをつくる重要なものです。食事からしっかりとたんぱく質をとりましょう。

今日の献立

コッペパン 牛乳 五目スープ たこ焼き風

 

今日は『たこ焼き風』の作り方についてのお話です。たこ焼き風は、まず、みじん切りにした野菜にタコやちくわなどを小麦粉や卵と一緒に混ぜて生地を作ります。次にそれを一つ一つ丸めながら油で揚げます。揚げ終わったら、最後にタレを絡めて完成です。調理員さんが一つ一つ丁寧に作りました。

今日の献立

ごはん 牛乳 八杯汁 千切大根の卵とじ きんかん

【ひむかの日地産地消献立】

今日はきんかんについてのお話です。きんかんは、皮まで食べられる果物でビタミンCを多く含んでいます。また、昔からのどの薬としての効果があるといわれています。おいしいきんかんを作るためには、暖かい日と寒い日の気温の差が大きいことが重要です。きんかんは完熟するまでに時間がかかるため、この温度調節がきんかんの成長にとても大切になってきます。今日の給食に使ったきんかんは北方で栽培されたものです。苦手な人は一口でも、きんかんが好きな人は味わっておいしくいただきましょう。

今日の献立

コッペパン 牛乳 コーンシチュー ごぼうサラダ

今日はシチューに入っている牛乳についてのお話です。牛乳はカルシウムが豊富です。小魚や小松菜などの青菜にも多く含まれていますが、牛乳はカルシウムの吸収率が高いという研究結果があります。成長期は骨や歯の成長にカルシウムが多く必要になるので、カルシウムの補給に便利です。

今日の献立

三色丼 牛乳 ほうれん草のみそ汁

 

今日は三色丼に入っている青豆についてのお話です。みなさんは青豆と大豆が同じ種類の植物だと知っていますか?青豆は皮をむいた枝豆ですが、この枝豆を収穫しないでおくと、成熟して大豆になります。大豆は縄文時代から食べられており、古事記や日本書紀の中にも出てきます。枝豆として食べられるようになったのは17世紀末の江戸時代のようです。枝豆にはビタミンB群や葉酸という栄養素が多く含まれており、葉酸は体の成長を助けたり、貧血になるのを防いでくれたりする働きがあります。

今日の献立

マヨネーズパン 牛乳 

かぼちゃのミートソース煮 日向夏ドレッシングサラダ

今日は日向夏についてのお話です。日向夏は江戸時代のころ宮崎で発見された、宮崎県を代表する果物の一つです。ゆずに似たさわやかな香りで、色や味は、普通の夏みかんよりグレープフルーツに近く、グレープフルーツより酸味が少なくさっぱりしています。生で食べるときは、表面の黄色い皮をむいて、内側の白い皮は残したまま食べます。今日の給食では、ドレッシングに日向夏の果汁を使用しました。味わって食べましょう。

今日の献立

ごはん 牛乳 肉うどん 三色和え

今日は朝ごはんについてのお話です。私たちは、朝ごはんを食べて午前中のエネルギーや栄養素を補給しています。朝ごはんを食べないと、エネルギー不足で、脳を元気に働かせることができません。また、夜ふかしをして睡眠時間が少なかったり、体内時計のリズムが乱れたりすると、体調をこわしやすくなります。早起き早寝で十分な睡眠時間を確保して、朝は太陽の光を浴び朝ごはんを食べ、体内時計のリズムを整えましょう。

今日の献立

減量コッペパン 牛乳 ペンネのトマト煮 ひじきと豆腐のサラダ

今日はひじきについてのお話です。みなさんは、ひじきの色は何色か知っていますか。今、みなさんが見ているひじきは黒色をしていますが、海の中のひじきは茶色です。長い時間をかけて煮ていくと色が茶色から黒色へと変わります。さらに乾燥させると、私たちがよくみる「ひじき」になります。ひじきには、骨や歯をつくるカルシウムがたくさん含まれています。ひじきに含まれているカルシウムは、牛乳の約14倍もあるといわれています。給食室にある鉄鍋で作るひじきは、鉄分を多く含んでいて、貧血予防にも効き目があります。

今日の献立

ごはん 牛乳 かねんしゅい 鶏肉のみそころばかし

『ハッピーにんじんの日』

今日は郷土料理についてのお話です。郷土料理とは、各地域の産物を上手に活用して、風土にあった食べ物として作られ、食べられてきたものです。今日の給食は宮崎県の西諸県地区とよばれる、小林市あたりに伝わる郷土料理です。かねんしゅいの「かね」は「さつまいも」、「しゅい」は「汁」のことを意味します。今日の給食ではじゃがいもから作った団子を使いましたが、本来はさつまいもの団子が入った汁のことをいいます。みそころばかしの「ころばかし」は「鍋で煮転がす」という意味です。このように宮崎県にはいろいろな郷土料理があります。他にどんなものがあるかぜひ調べてみましょう。

今日の献立

ハヤシライス(麦ごはん)牛乳 フルーツポンチ

【小1リクエスト献立:フルーツポンチ】

 

今日は小学1年生がリクエストしたフルーツポンチです。そして今日は味についてのお話です。食べ物を食べたときに「おいしい」と感じるのはなぜでしょうか?それは、人間の舌が、食べ物が入ってきたとき「甘い」「苦い」「しょっぱい」「すっぱい」などの情報がすぐに脳に伝わるようにできているからです。舌の表面には、味を感じる部分があり、なんの味かで感じる部分も決まっています。味を感じると同時に、食べ物の温度やにおい、やわらかさなどの情報で、総合的においしいと判断するようになっています。