北方学園日誌

春休みの先生たち

 春休み、児童生徒の皆さんは元気に過ごせていますか?次の学年に進級する準備(勉強や心がまえ)は順調に進んでいますか?

 先生たちは、春休みも大いそがしで、今年度の反省をする会議や、教室・職員室の片づけ、転出される先生たちは荷物の整理、離任式(30日)の準備や新しく転入される先生方を迎える準備、そして、新年度について話し合う会議で使う資料作りなど、日々あわただしく仕事をしています。

 そんな中、校舎の外を見ると、色んな花がたくさん咲きほこっていました。春ですね。3月30日は離任式。8名の先生方とお別れです。

 

感謝のことば(後半)~卒業した6年生より~

◯校長先生へ  

いつも学校の見守りや給食を私たちに食べさせても大丈夫かのチェックなどをしてくださり、ありがとうございました。中学生になってもよろしくお願いします。

◯教頭先生へ

外国語の授業をしてくださってありがとうございました。先生が優しい言葉をかけてくれるのがとてもうれしかったです。私も先生みたいに優しい人になりたいです。 

◯担任のS先生へ

先生と初めて会ったとき、「明るい先生だな」と思いました。ことばもハキハキしていてとても優しいので本当に1年間楽しくできました。ありがとうございました。 

◯算数支援のK先生へ

算数の時に丸付けをしてくれたり、分からない所を分かるまで教えてくれて本当にありがとうございました。とても分かりやすかったです。 

◯スクールサポーターのFさんへ

私は花や植物を育てたことがなかったので、Fさんが教えてくれたおかげで安心して花を育てることができました。これからも花や植物を大切にしたいです。 

感謝のことば(前半)~卒業した6年生より~

お世話になったみなさまへ 

◯励まし隊のKさんへ

いつも私達のために算数の丸付けや間違っている所を教えていただきありがとうございました。中学生になってからもよろしくお願いします。

◯励まし隊のYさんへ

計算ミス等を優しく指摘してくれたり、分からない所を教えてくれたりと色々なことを支援してくれました。これからは計算ミス等を無くして頑張りたいと思います。 

◯見守り隊のみなさんへ

いつも信号の所に立ってくれててありがとうございます。毎朝「おはよう」と言って登校するのは楽しいです。

いつも登下校中にあいさつをしてくださってありがとうございます。そして、「まる」を触らせてくれてありがとうございました。「まる」を見るととても癒やされます。 

◯給食センターの調理員のみなさんへ

毎日、おいしい給食をありがとうございました。いつもおいしく調理をしてくださってとても感謝しています。センターからとてもよい香りがしてきて、いつも給食が楽しみでした。

◯田植えや稲刈りでお世話になったJAのみなさんへ

5年生のとき、田植えの体験をさせていただきありがとうございました。初めての田植えでしたが、とても楽しかったです。また、そのお米を使ったおもちはとてもおいしかったです。

 

NEW 修了式

本日は修了式でした。

開式のことばの後、修了証書授与を行いました。小学1年から中学3年まで順番に、担任の指示のもと起立し、校長先生が各学年の代表児童生徒に修了証をそれぞれ手渡されました。

代表児童生徒の作文発表では、小学1年生と中学1年生の代表児童生徒が、今年度の自分を振り返り、できるようになったこと、よかったところ、反省するところ、そして、次の学年に向けて頑張りたいことを発表しました。

校長先生からは、「修了証は、みんなが頑張ったという証拠。まずはお家の方に見せて、次の学年に進級できることをお家の方と喜び、4月7日の始業式は、上級生の顔になってまた集まれるとよいと思います。」というお話がありました。

最後に、小学校の教頭先生から、4月から新設される難聴学級や難聴のことについてお話がありました。児童生徒はそれぞれ自分達にできることや気をつけることについて考えながら、話を聞くことができました。

保護者、地域の皆様、今年度も本校の教育活動へのご理解・ご協力をいただきありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

お祝い 小学校卒業式

 昨日から続いた大雨も、式が始まる頃にはピタリと止み、暖かな春風に校庭の桜の花が一気にほころび始めた今日の佳き日、23名の児童が学び舎を巣立ちました。卒業生ならびに保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。

 池野学校長式辞「<前略>皆さんの門出を祝い、言葉を一つ贈ります。それは『好きの力を信じろ』という言葉です。学校で『学ぶ』ことにはたくさんの意味がありますが、その一つは、勉強や色々な活動を通して、自分はどんなことに向いているのか、また自分が本当に好きなことは何なのか、それを見つけ出すことにあります。<後略>」

 PTA川上会長祝辞「<前略>6年間の半分は大変な時期でした。しかし、それを乗り越え、皆さんは心も体も成長しました。その成長には、ご家族、先生、地域の方々、そして友達と、多くの人の支えがあったという事を忘れないでください。<後略>」

 卒業生、別れの言葉「今日この日を迎えることができるのも、先生方、友達、PTA、地域の方々、そして、家庭の温かい愛情があったからです。」

この言葉、この気持ちを忘れず、これからも夢に向かって頑張る23名に再び会える日を楽しみにしています!

家庭科・調理 ごはんとみそ汁を作りました!(小5)

5年生は、家庭科の学習で、ごはんとみそ汁の調理実習を行いました。普段は炊飯器で炊くので、ごはんを鍋で炊くことができるのか不安な様子でした。少し焦げてしまいましたが、どの班もおいしく炊くことができました。

みそ汁は、小松菜・人参・豆腐を具材にして作りました。班によって人参が少し固いところもあったようですが、具材の切り方や入れる順番を計画通りに行い、おいしいみそ汁ができました。

調理の間の待ち時間には、みそをお湯に溶いただけのみそ汁と、だし入りのみそ汁の飲み比べも行いました。だしがあるかないかで、風味が全然違うことに気付くことができました。

生活調査隊!(4年生)

国語の「調べて話そう、生活調査隊」の学習で、グループ別の発表をしました。

自分たちが調べたいことに関してロイロノートでアンケートを取り、整理、分析をしたことをまとめて発表しました。

 

 

 

 

みんなよく頑張りました!

給食に携わる方々の紹介

 毎日食べている給食は、たくさんの人たちが関わって作られています。食材を育てたり採ったりする生産者や食べ物を運ぶ運送業者、その食材を調理する調理員などの働きによって給食は支えられています。

 今年度、給食でお世話になった方々を紹介します。お世話になった方々が持っているものは、1月に実施した「給食感謝週間」の後に、小学生と保体委員会の中学生が書いた感謝状です。

【なかや食料品店】

【丸山乳業社】

【調理員】

【道の駅北方よっちみろ屋】

【ごはん・パンの配送者(甲斐初子さん)】

 

お箸名人になろう(小3)

 小学3年生は、栄養教諭の先生に正しいお箸の持ち方を教えていただきました。まず、箸の機能を確認しました。ナイフやフォーク、スプーンと同じような働きがあることを知り、お箸ってすごいという感想を持っていました。そして、正しく箸を持って、小さなものをつかむ練習をしていきました。子どもたちにとっては、なかなか難しかったようです。でも、正しい持ち方を意識しながら食べてほしいなと思っています。

これまでのわたしこれからのわたし(小2)

 3学期の生活科の学習では、自分が生まれたときからの成長を振り返る学習をしてきました。先日の学習では、調べたことをまとめたノートをみんなで読み合いました。「小さいときこんなことがあったんだね」などの会話が聞こえてきたり、おうちの人からの手紙を見て共に涙を流したりといった場面が見られました。誰もが大切にされてここまで成長してきたことを感じられたと思います。

花いっぱいになあれ(小1)

学校では、卒業式に向けて、花壇や植木鉢にお花を育てています。

1年生も、植木鉢に真っ赤なペチュニアを、学級園にはチューリップ、リビングストーンデージーを植えました。暖かくなって、花いっぱいになり始めました。

晴れ お別れ遠足(中学校)

3月10日(金)に実施しましたお別れ遠足の様子です。この日のために、生徒会役員が休み時間や放課後の時間を使って一生懸命準備をしてきました。3年生も朝からとても楽しそうな表情をしていました。

朝は、みんなで会場の北方勤労者体育館まで徒歩で向かいました。途中、「クリーン作戦」と題してごみを拾いながら向かいました。一生懸命袋いっぱいにごみを拾う姿が見られました。

 

  

  体育館では、生徒会役員が考えたクイズやドッジボールで3学年一緒になって盛り上がりました。

 

  1,2年生から3年生にメッセージが送られ、また、3年生から1、2年生に歌のプレゼントを送りました。

  レクレーションの後は楽しみにしていた弁当の時間です。弁当の日という事で、中には「早起きして全部手作りしました!」という生徒もいました。みんなで食べた弁当の味はきっと思い出に残る格別なものだったと思います。

 食事の後は清掃を行い、その後全員で記念撮影をして、再び学校に徒歩で戻りました。3年生にとっては最後の思い出と下級生への感謝の機会に、1,2年生にとっては3年生への感謝を伝える機会になりました。

 

「地域のごみを拾おう!」(6年生)

家庭科「共に生きる地域での生活」の学習で「地域のために何かできないか」を考えました。子ども達から様々な意見が出された結果、「地域のごみを拾おう!」という活動に決定!川水流と東原の二地区に分かれ、おのおの手には火ばさみを持ち、いざ出発です。子ども達は目を皿のようにして、通り道のごみを拾っていきました。北方の町もきれいになりましたが、子どもたちの心も同じようにきれいになった気がします。そして、地域のために何ができるか考えられる中学生になってほしいと思います!

お祝い 第9回卒業式(中学校)

 本日、第9回卒業式が行われ、中学3年生21名が北方学園を卒業しました。

 本年度の卒業生は、北方学園創立時に小学校に入学した「北方学園一期生」になります。9年間過ごしてきた校舎とも今日でお別れです。入学してからの小、中9年間で、色んなことを学び、悩み、楽しみ…様々な壁を乗り越えて大きく成長してきました。

 

 

 

 

 最後の学活で、一人一人がクラスへの思いや保護者への思いを語り、涙を流したり、笑いあったりと皆で過ごす最後の時間を大切に過ごすことができました。

 

 保護者の皆様、本日はご卒業おめでとうございます。これまで大切なお子様を本校にお預け頂き、誠にありがとうございました。皆様のご協力のおかげで、こうして無事に卒業の日を迎えることができました。

 21人の卒業生、みんなに会えて本当に良かったです。皆さんならどこへ行っても、きっと誰からも愛されます。自分の決めた道を、自信をもって歩んでいってください。みなさんのこれからの活躍を、先生達は全力で応援しています。

給食・食事 3月の食育掲示板

 本校では、好きな献立を希望するリクエスト献立を実施しています。

 3月は中学3年生と小学6年生がリクエストした主菜をもとに献立の内容を考えました。家庭科で学習した6つの基礎食品群や五大栄養素の栄養バランスに加え、地域の食材を取り入れることや3月の季節や体調面をふまえた、献立を考える視点をもとに献立を完成させました。

   

 献立を考えた中学3年生、小学6年生の写真と、献立の内容を南校舎の事務室向かい側にある食育掲示板に掲示しています。学校に来られた際は、ぜひご覧ください。

卒業に向けて④(中3)

 3月15日は、卒業式の予行練習を行いました。在校生も含めて初めて最初から最後まで通して練習を行いました。

 終了後は3年生で確認を行い、最後は一本締めで明日に向けて気合を入れました。

 また、本日は中学生活最後の給食で、みんなで輪になって顔を見合わせながら、給食を美味しく味わいました。

 明日はいよいよ卒業式です。在校生を中心に準備を行い、会場がとても綺麗に設営されました。3年生にとっては最後の一日です。しっかりとした態度で臨み、みんなで感謝の気持ちを表す式にしましょう!

 

卒業に向けて③(中3)

 3月14日(火)に3年生は校内の奉仕作業を行いました。

これまで9年間過ごした学校の校舎やグラウンドなどの整備を行い、感謝の気持ちを込めて清掃を行いました。

早いもので、卒業式まであと2日となりました。明日は卒業式の予行練習となります。本番を最高の卒業式にするために、確認をしながら練習していきましょう!

家庭科・調理 調理実習(6年生)

家庭科の授業で、調理実習を行いました。テーマは「理想的な朝ごはんメニュー」です。具入りスクランブツエッグ、オムレツ、ポテトサラダ、ポテトハンバーグ…どれも栄養満点おいしそうで、朝に食べると一日元気に過ごせそうなおかずばかりでした。先生方にも少しだけお裾分けをしたところ「ありがとう」「おいしかったよ」と言われて、とても嬉しそうな6年生でした。

卒業に向けて②(中3)

 3月13日(月)の5,6時間目の家庭科の時間に、最後の調理実習を行いました。最後にクラスのみんなで料理をして、とても心に残る思い出になったのではないでしょうか。

 

 

  今回はご飯、お吸い物、サバの味噌煮、ブロッコリーのきんぴらを作りました。

 

 とても美味しくできたようです。これからご家庭でも、ぜひ料理にチャレンジしてくださいね!

 

 

ナップザック完成!!(小5)

家庭科の学習で、ミシンを使って作っていたナップザックが完成しました。縫うところを間違って紐を通せなかったり、紐を2本とも同じ側から通してしまったりと、たくさんハプニングはありましたが、全員完成させることができました。次の日からさっそく体育着入れとして使っている児童もいました。自分で作ったものなので、これから長く大切に使って欲しいと思います。

お別れ遠足・後半(小学校)

 どの学年も笑顔いっぱい!6年生との最後のよい思い出がたくさんできました。

6年生は卒業まで残り少ないですが、たくさん思い出を作ってほしいですね!

3年生と「じんとり」

4年生と「けいドロ」

5年生と「ドッチビー」

 終わりのことば(6年生より)

NEW お別れ遠足・前半(小学校)

3月10日(金)、小学校は北方インター公園でお別れ遠足を実施しました。

前日は雨が降ったので天気が心配でしたが、よい遠足日和となりました。

まず、運動場に集合し、運営委員会副委員長からの「仲良く楽しく遊ぶために、ルールを守って6年生とのよい思い出を作りましょう!」ということばの後、出発しました。6年生は1年生の横に並び、お世話をしながら一緒に歩きました。

「1~6年生まで全員で一緒に思い出を作りたい!」という6年生が、一緒に楽しめるレクレーションをこの日のために用意してくれました。

1年生と「だるまさんがころんだ」

2年生と「はさみおに」

 

跳び箱運動(小3)

 体育で跳び箱運動を行いました。小学4年生が小学3年生に教えるという形で実施しました。4年生が手のつく位置を教えてくれたり、タブレットで動画をとって3年生に見せてくれたりするので、とてもわかりやすかったです。跳べるようになった3年生も多くいます。楽しく跳び箱運動ができました。

ちのはなし(小2)

 学活の時間に、血液の役割と大切さについて学習しました。血液の中では、赤血球や白血球、血小板などの小さなつぶが働いていることを学んだり、血液を大切にするためにできることについて考えたりしました。児童からは「いろんな種類のつぶが働いていることを初めて知りました」「これからはけがをするかどうか考えながら遊びます」などの感想が聞かれました。

卒業に向けて①(中3)

 昨日、県立高校一般入試が終了し、中学3年生は本日から卒業式に向けて本格的な準備を始めました。まずはじめに、練習前に、何のための卒業式なのか、どんな卒業式にしたいか、3年生と共に確認し、目的を明確にして行いました。

 卒業式に向けて座る場所や礼のタイミング、入場の仕方などの練習を行いました。一人一人の意識が非常に高く、礼や返事など、本当に素晴らしいものでした。

 終了後に、卒業式実行委員の音頭で円陣を組み、卒業式の成功に向けて意識を高めました。

 その後、合唱の練習を行いました。心を一つにし、本番で最高の合唱になるよう、残り少ない時間で頑張りましょう!

1年生、チームワークがすてき‼ (小1)

作詞して、歌って、踊って、楽しい素敵な音楽の時間になりました。

「大きな ピザを 作ろうよ いろいろ 具材を のせましょう。

 トマト(〃)、サラミ(〃)、チーズ(〃) パクパクぺろりん」

「おいしい お鍋を 作ろうよ たくさん 具材を 入れましょう。

 竹わ(〃)、こんにゃく(〃)、白さい(〃)パクパクぺろりん」

 

   

   

学びの確認(小学校)

 小学校は、3月から朝の学習「オレンジタイム」の時間に「学びの確認」を行っています。5年生は12月に実施した「みやざき学習状況調査」、他学年は1月に実施した「CRT」(標準学力検査)の結果を全職員で分析し、復習が必要な内容を重点的に、プリントやタブレットを用いて取り組んでいます。今のうちにしっかりと弱点を補強し、新年度につなげていきたいと思います。 

お知らせ 県立高校一般入試事前指導を実施しました!(中3)

 昨日、県立高校一般入試の事前指導を行いました。

 全体で改めて受験に向けての心構えを確認し、その後は志望校別に分かれて確認を行いました。高校によって注意事項や準備物が異なります。担当職員と要項の内容を再度確認し、終了後は試験の対策などを行いました。

 いよいよ本日から一般入試です。

 2日間の長丁場ですので、しっかり休んで万全の調子で臨みましょう。緊張するでしょうが、リラックスして臨んでください!

 

卒業式に向けて(4年生)

卒業式の練習が始まっています。

4年生は卒業式に初めて参加します。雰囲気が分からなかったり、緊張したりと様々なようですが、6年生のため!という思いで歌や別れの言葉の練習に一生懸命取り組んでいます。

歌もどんどん上達しています♪

 

図工(6年生)

6年生は図工の授業で「10年後、20年後、わたしたちはどんなことをしているのかな…」と、未来の自分の姿を想像し、粘土でその姿を形作る活動をしています。針金で体のしんをつくり、それに粘土を用いて肉付けし、人の形を作っていきます。「粘土を触るの、いつぶりだろう…」などの声が授業の始めは聞こえましたが、だんだんと静まり返る教室。集中してとても楽しそうに作業に没頭していた6年生でした。

外国語 ALT訪問(小6)

 2月27日(月)6年生の外国語は、ALTのアイコ先生との小学校最後の授業でした。まず、アイコ先生の大好きな場所‘New York’について、説明を聞きました。その後、自分たちが行きたい場所や理由について、ペアで会話したり、アイコ先生と会話したりしました。そして、本時のテーマは「感謝の気持ちをアイコ先生に伝えよう!」子どもたちが感謝の気持ちを込めて書いたメッセージカードをアイコ先生に渡しました。“Thank you, Aiko ! ” 中学生になってからも、どうぞよろしくお願いします!

外国語 ALT訪問(小5)

 2月27日(月)5年生の外国語は、ALTのアイコ先生との今年度最後の授業でした。自分たちが英語で伝えたい『自分の町紹介』をアイコ先生が理解してくれたら目標クリア!次々と手を挙げて意欲的にアイコ先生のもとへ行き、果敢に英語でチャレンジする子ども達は、北方、延岡、宮﨑の名所や名産品について、画像をタブレットで見せながら紹介したり、“It's delicous.   It's yellow inside.  It's red outside.” (A.mango)のような3ヒントクイズをしたりと、大変よくがんばりました!

わたしたちの学校じまん(小3)

 国語で「わたしたちの学校じまん」を学習しました。伝えたいことを理由をあげて話すという学習です。5つのグループに分かれて、学校の自慢できるところを発表しました。子どもたちが考えた北方学園の自慢できるところは、中学校がある、ロータリーがある、ボルダリングがある、広いサッカーコートがある、自然がいっぱい、でした。みんなグループで協力して理由を考え、発表することができました。そして、話し方や内容について、よかったところを伝えました。

お知らせ 一般入試へのラストスパート!(中3)

 中学3年生は現在、来週3月7日(火)、8日(水)に実施される県立高校一般入試に向けて最後の追い込みの時期に入っております。

  休み時間や昼休みには黙々と勉強する姿や、過去問で分からない点を自ら教科の先生に聞きに行っている姿が見られました。入試が近づくにつれて宅習のページ数や学習量も格段に増え、努力する姿、懸命に頑張る姿にとても胸が熱くなりました。

 本番まであと3日です。直前のこの時期は体調管理に気をつけて、本番で100%の力を発揮できるよう、心と体に気を配ってほしいと思います。 

 3月6日(月)には事前指導が行われます。本番で最高の力を発揮するためには、事前の準備が必要です。本番に不安なく臨めるように確認していきましょう。

 「受験は団体戦」という言葉がありますが、クラス全員の心を一つにして乗り切りましょう!!

はこの形(小2)

 小学2年生は、算数の授業で「はこの形」の学習が始まりました。紙に面の形を写し取り、切って箱に貼り付ける活動を通して、箱の形には、どんな形の面がいくつあるか考えました。「思ってたより(面の数が)たくさんある!」「同じ形が2枚できた!」など、様々な気付きがあったようです。

「みんな なかよし」(小1)

 小学1年生は、学級活動の時間に「みんな なかよし」の学習をしました。『動物ゲーム』や『仲間さがしゲーム』を通して、「お互いの気持ちや立場を考えたりしながら、お互いの良いところを認め合うこと」が大切であることを学びました。

善行児童生徒表彰について

令和5年2月17日(金)、延岡市の善行児童生徒表彰式が延岡市役所で行われました。

本校からは、栁田武尊さん(中学3年)が受賞しました。栁田さんは、昨年9月の台風14号による甚大な風水害に北方町は被害に遭いました。

本人の自宅も被害に遭ったのにもかかわらず、地域住民のため、特に力仕事が必要な場面で労を惜しまず作業を行いました。

 その献身的な行動(幸動)が評価され、表彰を受けることになりました。他にも本校の児童生徒の多くが、北方町の復興支援に取り組んでくれました。

北方町の復興のために活動してくれた児童生徒の代表として立派に表彰式に参加し、表彰を受け取りました。

女子ソフトテニス部の紹介②

女子ソフトテニス部の2年生4名は、2月11日土曜日、宮崎市のひなた宮崎県総合運動公園庭球場で行われた宮崎県中学校地区別対抗団体戦に、延岡地区選抜選手として参加しました。残念ながら、北方学園の選手が参加していたチームは敗れてしまいましたが、延岡地区Aチームが見事に優勝し、3月19日日曜日に福岡市で行われる九州地区中学校選抜ソフトテニス選手権大会の出場権を獲得しました。

 

 

「黒木 あおい」

 私は、選抜の大会で、いつもとは違う人とペアを組みました。前衛として、試合では、積極的にポーチに出ることを意識してプレーしました。試合では、ファーストサーブがたくさん入り、レシーブも安定していました。しかし、ポーチがうまくいかず、思い描いていたプレーができませんでした。今後は、今回の大会で良かったプレーは継続し、課題のポーチボレーは走り抜けて得点するイメージをもって練習に励みます。

 

「稲見 彩音」

 この大会を通して、改めて自分はレシーブミスが多いと感じました。夏の大会までの約半年で、レシーブが上達するように練習をして、サーブは入る確率をもっと上げるために、日々、改善していきたいです。そして、日々の練習や試合などで、新たな改善点をみつけて、それを意識して練習に取り組みたいです。

 

「栁田 心美」

 選抜選手としての最後の大会が終わりました。最後まで良い結果を出すことはできませんでしたが、チームのみんなと協力して試合をすることができたので、良い経験になりました。今回の大会で、ボールに追いつくことができなかったり、もったいないミスをしたので、夏の大会に向けて、チームでお互いにアドバイスをしながら、レベルアップしていきたいです。

 

「川上 ゆな」

 選抜選手に選ばれて感じたことは、ボールをつなげることの大切さです。どんなに良いコースに打っても、ボレーをしても、スマッシュをしても、強い選手は、それを返球してきます。私もどんなボールでもつなげることができる選手になりたいです。そして、前衛として、ディフェンスボレー、ポーチボレー、ハイボレー、ローボレー、スマッシュなどをもっと頑張り、大会で勝ちたいです。

家庭科(6年生)

6年生は来週、調理実習を控えています。COVID19が流行し始めてから、家庭科で調理実習をすることができなくなっていました。久しぶりの調理実習です。「卵を使った料理」を一生懸命考えています。目玉焼き・スクランブルエッグ…どんな卵料理を作るのでしょうか。一生懸命計画を立てました。実習の様子は、また来週ご報告します!

【生徒会活動】~送別行事に向けて~

 生徒会では、3月10日(金)に行われる送別行事に向けて準備を行っています!

 生徒会執行・学芸委員会・保体委員会・生活委員会・放送委員会がそれぞれの仕事を担っています。

 当日は、レクレーションや〇〇大会などなど...楽しいことを沢山企画しています!3年生の感謝の気持ちを伝える場も企画してますので皆さん楽しみにしていてください!

ゾートロープ作成中(小5)

5年生は、図工の「形が動く 絵が動く」という学習でゾートロープを作っています。

パラパラ漫画と同様の原理で、複数の絵を回すことで動いて見えるようです。自分が描いた絵が動いているように見えることが面白い様子で、子どもたちは嬉しそうに作っています。

作るのが早い児童は、既に回して自分の絵が動くのを見ていたようですが、絵のクオリティをもう少し上げようとしているようです。自分の絵が動くのを楽しみにしながら、ゾートロープの作成をがんばっています。

花のお世話をしています(小3)

 2学期に植えたペチュニアの花が、きれいに咲くようになっています。子どもたちは、当番で水をやったり、咲いた花をちぎったりして世話をしています。卒業式に向けてきれいに咲かせるため、咲いた花をちぎるとよいということを教えていただいて、子どもたちはそれを意識するようになりました。卒業式まで約一ヶ月。きれいに咲かせたいと思います。

サッカー!(4年生)

今週の体育の授業は「サッカー」の学習で、ゲームをしました。今日は、ゴールが4か所設置してあり、どこに入れても得点になる、というルールで行いました。

「攻める」ときは、周りを見て、相手チームのいないところへパスを出すことが大切です。

子どもたちは、声を掛け合いながら一生懸命プレーしていました。

 来週までサッカーの学習です。楽しみながら一生懸命取り組みましょう♪

お祝い 立志式が実施されました!(中学2年生)

 2月19日に本校で2年生を対象に立志式が実施されました。

 これまで総合学習の時間を使い、生徒それぞれが自分の将来を見つめ、プレゼンにまとめ準備を進めてきました。本日の立志式では、それをステージ上で語る「ドリームプラン・プレゼンテーション」を行いました。

 

   

 自分の決意や目標をステージ上で堂々と発表していました。保護者の皆様も成長を感じ取って頂けたのではないでしょうか。

  後半は記念講演会として、Hello Mam 代表の今村絵梨 様より「自分の人生を主体的に生きる」と題し、ご講話を頂きました。

 今村絵梨様、お忙しい中ご講演を頂き誠にありがとうございました。

 

参観日(小2)

 2月19日(日)の参観日で2年生は、暗唱やかけ算、折り紙など、できるようになったことを発表しました。成長した姿をおうちの方に見ていただけて嬉しかったです。また、おうちの方への感謝のお手紙発表も行い、温かな時間となりました。保護者の皆様、どうもありがとうございました。やむなく欠席の児童、ご家庭もありましたが、感謝のお手紙は後日お渡ししますので、楽しみにされていてください!

参観日(6年生)

2月19日は日曜参観でした。6年生は、1年間に学んで来たことをまとめ、お家の方々に見ていただきました。発表は4つのグループに分かれて行いました。

1グループ目は「海外旅行にLet's Go」です。自分が行きたい国や食べてみたい料理を、英語で発表しました。2グループ目は「大分と宮崎の観光地巡り」です。大分の温泉と宮崎の青島について発表しました。3グループ目は「俳句でこんにちは」です。こちらのグループは、6年間の思い出を俳句に込めて発表しました。最後4グループ目は「偉人さん!いらっしゃい」です。戦国武将をゲストに様々な質問をしていました。そして、6年生からお家の方々へ歌をプレゼントして終わりました。

お家の方々が楽しく見ていただけるよう、工夫し練習し頑張りました。子どもたちは、緊張しながらも楽しく取り組めたようです。