学校日誌(令和6年度)
2年生 図工
2年生は、図工で「読書感想画」を作成しています。
本を読んで、想像した場面を絵にすることは、すごい能力です!
4年生 学級活動
4年生は、学級活動で、「コミュニケーションスキル学習」をしています。
人と人とのコミュニケーションはとても大切です。
しっかり身に付けてほしいですね。
6年生 油津中学校説明会
6年生は、「油津中学校説明会」がありました。
来年の4月から、中学生ですね。
油津中学校の生活がイメージできましたか?
4年生 理科
4年生は、理科で「とじこめられた空気」を学習しました。
遊びながら、考えてみましょうね!
空気でっぽうを後ろからおしたとき、前のせんが飛ぶのは?
5年生 英語
5年生は、英語の学習をしています。
3年生 体育
3年生は、体育で「跳び箱」をしています。
うまく飛べるようになりましたね。
2年生 生活科
2年生は、生活科の学習で、「おもちゃづくり」をしました。
完成させて、楽しく遊びましょう!
1年生 算数
1年生は、算数の勉強をしています。
引き算は、むずかしいですか?家でもう一度やってみましょう!
9月4日の給食
献立名
〇麦ご飯
〇ワンタンスープ
〇かぼちゃコロッケ
〇キャベツ
誕生会
2学期早々、誕生会で盛り上がっている学級がありました。
おめでとうございます。
3年生 理科
3年生は、理科学習で「ホウセンカ」の観察を行いました。
根・くき・葉・たね の様子はどうでしたか?
ヒマワリと、似ているところ と 違うところ に気がついたかな?
9月スタート
台風も過ぎ去り、晴天の下9月の学校生活がスタートしました。
臨時休業明けの再スタートですね。
8月30日 台風10号 被害状況
8月30日 午前9時15分現在
学校施設等に、大きな被害は確認されておりません。
8月29日 台風10号 被害状況
8月29日 午前8時30分現在
学校施設等に、大きな被害は確認されておりません。
8月28日 台風対策
児童が帰宅後、全職員で台風対策を行いました。
9月2日(月)に、無事に学校生活が再開できることを願っております。
尚、連絡いたしましたように、29日、30日は、臨時休業日になっております。
3年生 理科(ひまわり園)
3年生は、台風が来る前に、「ひまわり観察園」の整備をしました。
ひまわりには、ぎっしり種子ができていました。
ひまわりの首が重そうでしたね。
2学期 始業式
2学期 始業式を行いました。
〇2学期の抱負
4年生 宮口 絆斗さん
3年生 田鹿なず菜さん
〇校長先生のお話(地震・オリンピックについて)
〇表彰(愛鳥作品コンクール)
・県審査 銀賞 ・南那珂地区審査 金賞
6年生 川口 栞愛さん
・南那珂地区審査 銅賞
6年生 甲斐 絢音さん
8月26日(月)2学期スタート
2学期スタートの朝!
油津小の上空に、虹がかかりました。
油津健児たちの、活躍の予感です。
地震の被害状況
昨日の地震による現在(8月9日午前8時)の建物等の被害状況です。
児童及び保護者の皆様も、命を守ることを最優先に、地震への備えをしてください。
明日より、学校閉庁日になりますので、大きな被害が出た場合は、夏休み前に、お知らせいたしました電話番号に連絡を入れてください。
夏休みの登校日 卒業生来校(キャリア教育)
夏休みの登校日に、キャリア教育の一環として、昨年度3月に油津小を卒業した五ヶ瀬中等教育学校1年生の「竹井柚葉」さんに、来校していただき、6年生にお話をしていただきました。
五ヶ瀬中等教育学校に入学して、4か月過ぎた現在の学校の様子や、自分の生活について、6年生にプレゼンしてくれました。最後は、「中学校に向けてのアドバイス」をしてくれました。
後半は、質問コーナーもあり、寮生活も含め、積極的に聞いている6年生の姿がありました。
夏休み親子料理教室
7月31日水曜日は、「夏休み親子料理教室」を開催しました。
メニューは、〇タコライス 〇わかめスープ 〇フルーツポンチ です。
食生活改善推進協議会の皆様にも、ご協力いただきました。
夏休みも、野菜をたくさん食べましょう!2年生が育てたピーマンも料理に使いました。
油津小夏祭り 2024
油津小夏祭りが、27日(土)に行われました。
油津健児達は、練習してきたダンスや歌を披露しました。
きっと忘れられないお祭りになったことでしょう。
企画から準備、片付け、運営に携わっていただいたPTA実行委員会の皆様をはじめ、子ども会担当の皆様、保護者の皆様、ご協力・ご支援いただいた地域の皆様、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
1学期終業式
1学期の終業式を行いました。安全に楽しく夏休みを過ごしましょう。
児童発表4年 時枝 優心さん 5年2組 佐藤 心遥さん
ひむか地産地消交流給食会
5年生の食育授業。学校給食会、南那珂農林振興局、県漁連、県漁協の方々から漁業についての展示やクイズ、一本釣り体験で学びを深めました。
着衣泳
全学年で着衣泳を行いました。本日は3年生と4年生。よく浮いてます。
4年生 ワンピースプロジェクト 海賊旗
4年生が、キャリア教育で、夢の実現へ向けて描いた「海賊旗」が、宮崎日日新聞に掲載されました。
油津小(油津健児)は、出航しています!
2年生 ピザづくり
2年生が、生活科で育てた野菜を使って、ピザ作りをしました。
美味しかったですね!
「夏祭り」に向けて
27日(土曜日)の油津小夏祭りに向けて、3連休明けの本日、子ども達が手作りした灯籠がたくさん集まりました。
放送委員会 油津チャンネル
放送委員会の児童が、給食中の放送で、油津チャンネル(編集動画)を作成して、放送してくれました。おかげで、さらにおいしく給食が食べられましたね。
2年生 体育
2年生も、水泳を楽しみました。
3年生 体育
3年生は、朝から楽しみにしていたプールです。
2年生 図工
2年生は、図工で「ほそながいかみ を つないだり つるしたりしよう」をしました。
無心で作り上げていく子ども達でした!
2年生 昼休み
熱中症警戒アラートが出ている危険な状況が続いています。
昼休みは、教室で過ごしています。
2年生は、日南キューブを使って遊んでいます。
2年生 生活科
2年生は、生活科で、育てている野菜のお世話をしています。
野菜たちに、お水をあげました。暑さに負けないで、大きく育ってほしいですね。
油津小にオニヤンマ登場!
オニヤンマがやってきました!
幼虫で4~5年過ごし、成虫になりました。2か月程度生きるそうですよ。
校庭に逃がしてあげました。
また、油津小に遊びに来てくださいね。
油津小 夏祭りに向けて
今月の27日(土曜日)に開催される、
「油津小 夏祭り」に向けて
子ども達の自作の灯籠が、ぞくぞく集まっています。
集まった灯籠は、職員室前に飾っています。
子ども会での、ダンス等の練習も盛り上がっているようですね。
非行防止教室
夏休みを前に、5年生、6年生に、
「非行防止教室」を実施しました。
買い物中に、万引きしてはいけないことや、SNS等ネットの使い方を再度確認できたようです。
たくさんの誘惑に負けないで、正しい判断を身に付けてほしいですね。
1年生 生活科
1年生は、生活科の時間に、シャボン玉で遊びました。
風も程よく吹き、シャボン玉が高く、遠くまで飛んでいきましたね。
子ども達も、笑顔いっぱいでした!
七夕飾り
子ども達、先生方が短冊に願いを書いています。
今年の七夕は、きっと晴れるでしょう!
黒潮集会
月初め集会を実施しました。
今月の目標は、「右一無言」です。移動教室など、しっかり並んで、右側を無言で移動しましょう。
表彰も行いました。
〇 旅する読書
3年生 野田 乃愛さん
〇 全九州空手道選手権
第3位 3年生 吉田 愛さん
〇 歯科衛生コンクールパールリボン賞
6年生 長松 あかりさん
3年生 水泳
3年生が、元気よく水泳を行いました。
ビート板もうまく使えるようになっています。
4年生 森林環境教室
4年生は、森林環境教室がありました。
飫肥杉を使って、鉛筆立てを作りました。森林の働きや大切さに関するお話も聞けました。
3年生 理科
3年生は、理科で「風とゴムの力のはたらき」を学習しています。
模型の車をつくって、実験の準備を進めました。
教育実習生の授業
教育実習生の授業 が本格的に始まりました。
1時間の授業に対して、子ども達のために、様々な工夫や仕掛けをして、頑張ってくれています。
子ども達も、それに応えようと、いつも以上にがんばっているようです。発表もたくさんできました。
研究授業 5年生 算数
今年度の校内研究では、油津健児の「自ら学ぶ力の育成」に向かって、研究をしています。
研究主題は「自ら学びに向かう力のある児童の育成」です。
5年生の算数で、研究授業を行いました。
授業後の、研究会でも授業改善へ向けた協議が活発に行われました。
5年生 図工
5年生は、図工で「アートカードで楽しもう」を行いました。
構図や色使いで、「明るい」「暗い」「固い」など仲間分けをしていきました。
作品の見方や感じ方が自分と、友達と違いもあることに気がつくこともできましたね。
熱中症警戒中
本日は、子ども達が楽しみにしている外遊びはできませんでした。今朝まで降っていた雨は、あがりましたが、湿度も高く、お昼12時近くに、運動場の、暑さ指数(WBGT)が31になりました。
熱中症予防情報サイトによると、
熱中症を引き起こす条件は、「環境」と「からだ」と「行動」によるものが考えられます。
「環境」の要因は、気温が高い、湿度が高い、風が弱いなどがあります。
「からだ」の要因は、激しい労働や運動によって体内に著しい熱が生じたり、暑い環境に体が十分に対応できないことなどがあります。
とあります。
油津小では、保健主事を中心に、油津健児の健康を守る取組を、緊張感をもって継続していきます。
【保健室の啓発掲示の紹介】
愛鳥作品コンクール
南那珂地区「愛鳥作品コンクール」の審査結果のお知らせです。
金賞 6年生 川口 栞愛さん(宮崎県審査へ)
銅賞 6年生 甲斐 絢音さん
超(スーパー)
おめでとうございます!
3年生 プール開き
3年生は、ようやくプール開きができました。
早速、プールの中で宝探しをしました。たくさんの宝物をゲットしたようです。
2年生 体育
2年生は、プールができないときは、マット運動を行っています。
思うように、体が動かないようですね。家庭でも、柔軟体操をしてみましょう!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |