学校日誌(令和2年度まで)
2019年1月の記事一覧
しみこんでいます!!
家庭科室からおいしそうな香りがしてきました。
マスクをして三角巾を着けた2年生の姿が見え隠れします。
今日は、2年生が自分たちで育ててきた大根を使っておでんを作っていました。
ピーラーで皮をむく子、包丁で大根やこんにゃくを切る子など、実に一生懸命に取り組んでいました。
いただいたおでんを食べてみると、大根に味がしみこんでいて柔らかくて最高でした!
子どもたちにとってもおでんはとてもおいしかったそうで、おかわりをする子どもがたくさんいたそうです。
2年生の皆さん、大根を大切に育ててきてよかったですね!!
マスクをして三角巾を着けた2年生の姿が見え隠れします。
今日は、2年生が自分たちで育ててきた大根を使っておでんを作っていました。
ピーラーで皮をむく子、包丁で大根やこんにゃくを切る子など、実に一生懸命に取り組んでいました。
いただいたおでんを食べてみると、大根に味がしみこんでいて柔らかくて最高でした!
子どもたちにとってもおでんはとてもおいしかったそうで、おかわりをする子どもがたくさんいたそうです。
2年生の皆さん、大根を大切に育ててきてよかったですね!!
楽しい! 難しい!
「できん! 難しい!」「やったあ! できた!」
「おばあちゃん、すごい!」「おじいちゃん、どうするんですか?」
29日に、1年生が生活科の学習で昔の遊びをしました。
今回は、地域の高齢者の方が9人も指導に来てくださいました。
運動場では、竹とんぼ、ヨーヨー、羽子板、めんこ、コマ回しをしました。
教室では、紙風船、だるま落とし、けん玉、おじゃみ、おはじき、あやとりをしました。
子どもたちは、高齢者の方の腕前に驚いていました。
そして、コツを習って一生懸命に取り組んでいましたが、なかなか難しそうでした。
しかし、中にはすぐコツをつかむ子どももいてびっくりしました。
とても楽しい昔の遊びでした。
「おばあちゃん、すごい!」「おじいちゃん、どうするんですか?」
29日に、1年生が生活科の学習で昔の遊びをしました。
今回は、地域の高齢者の方が9人も指導に来てくださいました。
運動場では、竹とんぼ、ヨーヨー、羽子板、めんこ、コマ回しをしました。
教室では、紙風船、だるま落とし、けん玉、おじゃみ、おはじき、あやとりをしました。
子どもたちは、高齢者の方の腕前に驚いていました。
そして、コツを習って一生懸命に取り組んでいましたが、なかなか難しそうでした。
しかし、中にはすぐコツをつかむ子どももいてびっくりしました。
とても楽しい昔の遊びでした。
豊かな感性!!
これは、2年生の版画の作品です。
この楽しそうな表情は、大人では作れないかもしれません。
これは、6年生の俳句です。
大人が何気なく見ている情景を詠んでいたりします。
子どもたちの作品を見ると、その感性に感心したり驚いたりさせられます!!
ぜひ御覧ください!!
学校便り「油津健児」1月号をアップしました。
ぜひ御覧ください!!
ぜひ御覧ください!!
体力をつけます!!
21日(月)からなわとびの練習が始まりました。
10時5分~10時25分まで行います。
練習内容は、全校一斉の持久跳び、大縄8の字跳びです。
今年はそれほど寒くなく、子どもたちは元気よく、そして楽しく跳んでいます。
8の字跳びでは、数をみんなで数えたり、友達を応援したりしながら協力して取り組んでいます。
楽しみながら体力の向上を図っています!!
10時5分~10時25分まで行います。
練習内容は、全校一斉の持久跳び、大縄8の字跳びです。
今年はそれほど寒くなく、子どもたちは元気よく、そして楽しく跳んでいます。
8の字跳びでは、数をみんなで数えたり、友達を応援したりしながら協力して取り組んでいます。
楽しみながら体力の向上を図っています!!
おいしい!!
校舎内にあまいにおいが立ちこめています!
家庭科室をのぞいてみると、4年生が黒糖むしパンを作っていました。
これは、自分たちで育てたサトウキビからできたサトネリ(黒糖)を使っています。
これが、そのサトネリです。
家庭科室をのぞいてみると、4年生が黒糖むしパンを作っていました。
これは、自分たちで育てたサトウキビからできたサトネリ(黒糖)を使っています。
これが、そのサトネリです。
子どもたちは、慣れないエプロンをして、友達と協力しながら作っていました。
できあがったら、自分たちだけで食べるのではなく、先生方やお手伝いいただいた方にも届けるのだと張り切っていました。
食べてみると、とてもとても甘く最高の味でした。
4年生の皆さん、ありがとうございました。
心に響く!!
音楽室から軽快な音楽と太鼓などの音が聞こえてきます。
聞いているだけでも楽しくなります。
音楽室に行ってみると、6年生が八木節を練習していました。
ご承知のように八木節は日本の有名な民謡の一つです。
メロディやリズムが心に響いてきますし、頭に残ります。
子どもたちも日本の音楽のよさを体感していることでしょう!!
聞いているだけでも楽しくなります。
音楽室に行ってみると、6年生が八木節を練習していました。
ご承知のように八木節は日本の有名な民謡の一つです。
メロディやリズムが心に響いてきますし、頭に残ります。
子どもたちも日本の音楽のよさを体感していることでしょう!!
図書委員 体験
先週、1年生のかわいい図書委員が登場しました。
これは、2学期の学校図書館賞の子どもたち(学年1名)の特典として、図書委員の体験を行ったものです。
パソコンによる貸出・返却や新聞綴りなどのお仕事を体験しました。
普段は触れることのないパソコンによる貸出・返却を楽しんでいました。
今週は2年生、来週は3年生と続きます。
これは、2学期の学校図書館賞の子どもたち(学年1名)の特典として、図書委員の体験を行ったものです。
パソコンによる貸出・返却や新聞綴りなどのお仕事を体験しました。
普段は触れることのないパソコンによる貸出・返却を楽しんでいました。
今週は2年生、来週は3年生と続きます。
気を付けます!!
今日は、参観日でした。
4・5・6年生は、NTTドコモの方にスマホ・ケータイ安全教室をしていただきました。
子どもたちは、動画を見たり考えたりしながら、便利なスマホの危険な部分について具体的に知ることができました。
子どもたちには十分気を付けてほしいと思います。
保護者の皆様にも大変役立つ内容だったのではないでしょうか。
NTTドコモの方は、福岡から来てくださいました。
大変有意義な内容でした。
ありがとうございました!!
4・5・6年生は、NTTドコモの方にスマホ・ケータイ安全教室をしていただきました。
子どもたちは、動画を見たり考えたりしながら、便利なスマホの危険な部分について具体的に知ることができました。
子どもたちには十分気を付けてほしいと思います。
保護者の皆様にも大変役立つ内容だったのではないでしょうか。
NTTドコモの方は、福岡から来てくださいました。
大変有意義な内容でした。
ありがとうございました!!
努力の成果を!!
今日は、標準学力検査CRTを行いました。
教科は、国語と算数です。
この検査は小冊子になっており、1・2年生は問題用紙に解答を書き込みます。
3年生以上は問題用紙と解答用紙が別になっており、解答用紙に記入します。
いつものテストと違いますが、子どもたちはこれまでの学習の成果を出そうと真剣に取り組んでいました。
そんな子どもたちの姿に「がんばれ油津健児!!」と心の中でエールを送りました。
結果は約1か月後にお伝えします。
教科は、国語と算数です。
この検査は小冊子になっており、1・2年生は問題用紙に解答を書き込みます。
3年生以上は問題用紙と解答用紙が別になっており、解答用紙に記入します。
いつものテストと違いますが、子どもたちはこれまでの学習の成果を出そうと真剣に取り組んでいました。
そんな子どもたちの姿に「がんばれ油津健児!!」と心の中でエールを送りました。
結果は約1か月後にお伝えします。
訪問者カウンタ
1
2
7
1
0
4
0
日南市立油津小学校
本Webページの著作権は、日南市立油津小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載することを禁じます。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |