学校日誌(令和2年度まで)

2020年6月の記事一覧

1cmより短いのは?

 2年生は算数で、「長さ」を学習していました。30cmものさしを使いながら、1cmよりも短い単位である「mm」をはじめて習っていました。これから、ものさしを使って、いろいろなものを測ってみてくださいね。

やぶいたかたちからうまれたよ

 1年生が図工で「やぶいたかたちからうまれたよ」という題材に取り組んでいました。紙を破いたり、ちぎったりして、でき上がった形を画用紙に置いて貼り、そこから思いついたことを書き加えて、作品にしていました。今日も、想像力豊かにいろいろな絵ができ上がっていました。



かたちをうつして

 1年生が算数で「いろいろなかたち」の学習をしていました。今日は、「かたちをうつしてえをかこう」というめあてで、積み木の面を写し取った四角や三角、丸などの形から想像して、いろいろな絵を描いていました。さすが1年生。想像力豊かに、いろいろな絵ができ上がっていました。



新聞を作ろう

 4年生は、国語で「みんなで新聞を作ろう」という単元に入りました。今日は、「本物の新聞はどうなっているのだろう」ということで、朝日新聞社様からご提供いただいた「朝日小学生新聞」をみんな真剣な眼差しで読んでいました。4年生のみなさんは、どんな新聞を作るのかな?



絵の具を使おう

 2年生が水彩絵の具の使い方を学習していました。1年生でも使ってはいるのですが、2年生になってからは初めて使うので、水入れやパレットの使い方、色の作り方などをもう一度おさらいしました。これから、先日紹介した「ふしぎなたまご」に絵の具でも色を塗っていきます。できあがりがますます楽しみになってきました。







よく見て渡ろう

 1年生が交通安全教室を行いました。日南警察署のおまわりさん、交通安全協会のみなさん、地域のボランティアのみなさんにも来ていただきました。
 はじめに、おまわりさんのお話を聞いた後、交通安全協会の方にパネルや人形を使いながら、歩道の歩き方や横断歩道の渡り方を教えていただきました。その後、実際に信号のある横断歩道と信号のない横断歩道の渡り方を指導していただきました。ご多用な中、ご指導や見守りをしていただき、ありがとうございました。
 1年生のみなさんは、今日教えていただいたことを登下校や遊びのときにもしっかり守って、事故にあわないように気を付けてくださいね。








6歳臼歯

 2年生が養護教諭から「6歳臼歯」について習っていました。「6歳臼歯」とは、だいたい小学校に入る頃(6歳前後)から生えてくる永久歯の中で一番大きく、噛む力の最も強い第一大臼歯という歯です。6歳臼歯は、完全に生えるまでに1年くらいかかり、生えたてから2年ぐらいの間はまだ弱く、むし歯になりやすいそうです。
 2年生は、養護教諭の話をよく聞いて、自分の歯を鏡で確かめながら、歯みがきの仕方も実際にやっていました。学校でも家庭でも歯みがきをしっかりして、6歳臼歯をはじめ、歯を大切にしてください。





ちょきちょきかざり

 油津小学校には、作品展示室があります。そこをのぞいてみると、1年生の「ちょきちょきかざり」という図工の作品が展示してありました。色紙を折ったり、重ねたりして、切ったそうです。おもしろい形もできています。1年生が一生懸命はさみを使って切っている様子が目に浮かぶようです。7月の参観日の際には、ぜひご覧ください。

みんながんばっています

 5校時に校内を回ってみると、2年生は生活科でグループごとに分かれ、協力していろいろなゲームを作っていました。インタビューしてみると、1年生を招待して、遊ぶんだそうです。大きなダンボールを使ったり、ペットボトルを使ったりしている班もありました。どんなゲームができるのか楽しみです。1年生もきっと喜んでくれることでしょう。↓





 4年生は、先日紹介したコロコロガーレの続きに取り組んでいました。中には、もう完成した子もいて、お互いに交換して、遊んでいました。なかなかゴールまでたどり着くのは難しそうでした。↓



 6年生は、習字の学習をしていました。「旅行」という字でしたが、大型テレビの中では実際にお手本を書く様子が映し出されていました。学習方法も進歩しています。↓

よく聞こえるかな

 3年生が聴力検査を受けました。とても小さな音なので、よーく聞いていないと聞こえません。廊下で待っている人たちも、音を立てないように静かに待つことができていました。

学校探検

 1年生が5校時に学校探検をしていました。分散登校日のときにもしていましたが、みんなでそろって探検するのは初めてです。そして、今回は2年生が作ってくれた各教室の案内を先生に読んでもらいながらの探検です。2年生が各教室の先生たちの写真入りの案内カードをそれぞれ分担して作ってくれました。それぞれの教室にどんな先生がいて、どんな仕事をする教室なのかがよくわかるカードです。2年生のみなさん、ありがとうございました。



何が飛び出すかな

 2年生が図工の時間に、「ふしぎなたまご」という題材に取り組んでいました。この題材では、大きなたまごを描いて、その中からいろいろなものを飛び出させるというものです。子どもたちは、いろいろと想像しながら、カラフルなたまごを描いて切ったり、画用紙に貼ったりしていました。どんなものが飛び出してくるか、とても楽しみです。



PTA行事・水泳学習の中止について

 昨日、「PTA行事の中止等について」と「プールを使用した水泳学習の中止について」のお知らせのプリントを子どもたちに配布しました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、いろいろな行事や学習等が中止になり、ご迷惑をおかけしておりますが、ご理解とご了承いただきますようお願いいたします。




PTA行事の中止等について.pdf

プールを使用した水泳学習の中止について.pdf

大きくなってきたぞ

 2年生が分散登校のときに植えたミニトマトを観察していました。まだ1か月もたっていないのに、どんどん成長して、小さくて黄色い花をつけたり、緑の実をつけたりしているものもありました。これからもお世話を続けて、早く食べられるような赤い実がなるといいですね。


 ↑ シャッターチャンスを逃してしまいました。

 ↑ 黄色い花や緑の実を見つけられますか?

いつもありがとうございます

 ときおり雨が降るあいにくの天気でしたが、環境整備員の方々が、学校の樹木の剪定作業をしてくださいました。とてもきれいになりました。いつもありがとうございます。



歯を大切に

 6月4日から10日は、「歯と口の健康週間」です。それに合わせて、1年生も今日から朝の時間に、フッ化物洗口を始めました。今まで2回水で練習したり、保育園や幼稚園でやっていたりした子もいて、みんなしっかりできていました。音楽に合わせて、前や右、左など、「ブクブク、ブクブク」とうがいをしていました。これから歯みがきもきちんとして、歯を大切にしてくださいね。
 また、保健室の前には、養護教諭手作りの「キラリ白い歯!光っているのはだーれ!」という「歯に関するクイズ」が掲示してあります。これは、クイズに「はい」「いいえ」で答えていって、最後に自分にあったメッセージにたどり着くものです。横には、クイズの答えもはってあります。どんなメッセージにたどり着くか楽しみです。










コロコロガーレ

 4年生が、5時間目の図工の時間に「コロコロガーレ」を作っていました。これは、色つきの片面ダンボールを使って、ビー玉のような小さいボールを転がす自分なりのコースを作るものです。今日は、初めの時間だったので、いろいろ考えながら作っていました。これからどんなコースができるか楽しみです。

 

歯をみがこう

 6月5日(金)に、5年生が全国小学生歯みがき大会に参加しました。大会といっても、全国の小学生を対象として、6月1日から10日の間に、同じDVDを見て、歯と口の健康について学ぶ取組です。DVDを見ながら、
 1 きちんと歯みがきをすれば、歯と口の健康が守れる。
 2 歯みがきの3つの基本として、
  ① 歯ブラシを歯の面にきちんと当てる。
  ② 歯ブラシを小さく動かす。(1か所20回以上)
  ③ 軽い力でみがく。
 3 いくら歯みがきをしっかりしても、歯と歯の間には歯垢が残りやすいので、デンタルフロスを使う。
 子どもたちは、DVDを見ながら、実際に歯みがきをしたり、デンタルフロスを使ったりしていました。
 今日習ったことを忘れずに、歯みがきをしっかりして、歯と口の健康を守りましょう。





風水害等における保護者のお迎え方法について

 本日、「風水害等における保護者のお迎え方法についてのお知らせとお願い」の文書を子どもたちに配布しました。ご覧いただき、お迎えのメールを受け取られましたら、この方法にてお迎えをお願いいたします。




風水害等における保護者のお迎え方法について(お知らせとお願い).pdf

風水害等緊急時の保護者お迎えについて  家庭掲示用.pdf