学校日誌(令和2年度まで)

2019年12月の記事一覧

おいしそう!!

 家庭科室から、おいしそうなにおいと楽しそうな声が聞こえてきます。 
 今日は、6年生(2組)の調理実習の日でした。(1組は先日しました。)
 内容は、ジャーマンポテトと野菜のベーコン巻きです。
 栄養教諭の先生も指導に入ってくださったので、指導者は2人です。
 子どもたちは、2人の先生に教えていただきながら楽しそうに取り組んでいました。
 野菜のベーコン巻きは、とても難しそうでした。
 上手く巻けても、焼いているうちにほどけてしまいます。

 しかし、ほどけてもおいしそうでした。
 どの班も頑張っていたので、きっとおいしかったことでしょう!!




冬になると!!

   4年生が理科で、昆虫や植物を観察していました。
 冬の生き物の学習です。
 木の周りで観察している子どもたちに聞くと、
 「クモがいました!」
と元気よく答えてくれました。

 その向こうには、冬のヘチマを観察している子どもたちが見えました。

 みんな真剣に観察していました。
 その学習態度に感心しました!!

大切な人権と平和!!

 日南市の小・中学校では、「人権と平和について考える週間」を12月に設定することにしています。
 本校は、12月2日~9日に設定していました。
 主な取組としては、人権啓発ビデオの鑑賞、人権・平和に関する作品の掲示、学年集会での講話、思いやりの木の設置、図書室における人権・平和コーナーの設置、セクハラ防止の指導があります。
 4日(水)は、学年集会でした。
 先生方が資料を提示しながら話をしたり、DVDを鑑賞したりしました。


 今回、子どもたちの人権・平和に対する意識を高めることができました。
 しかし、これを維持・継続していくためには、日常的な指導や見守りが必要です。
 今後も継続して指導していきます!

どうやって??

 9日(月)に、4年生はサトネリ工場見学に行きました。
 サトネリとはサトウキビからできる黒砂糖のことで、日南市の風田地区に伝わる伝統的な手法で作られます。
 4年生は5月からサトウキビを育て、それを収穫して3日(火)にサトネリ工場に届けました。
 ですから、できあがるサトネリには子どもたちのサトウキビも混じっています。
 「どうやって黒砂糖になるのだろう?」
 「どんな味がするのだろう?」
 子どもたちは興味津々です。

 今日は、どうやってできるのかという謎が解けたことでしょう。
 どんな味がするのかは、今後の楽しみです。






安全で素早い行動!!

 今日は、火災の避難訓練を行いました。
 全員が避難するまで2分50秒で、大変安全に素早い行動ができました。

 避難後、日南市消防署の方に話をしていただきました。
 子どもたちは、日本全国の火事の発生件数に驚いていました。

 また、児童4名、教師1名が代表として、消火器を使った消火訓練を行いました。
 代表が上手く消化すると、子どもたちは自然に拍手をしていました。
 これから一段と寒くなり、乾燥してきます。
 ますます火事が心配になります。
 もし万が一火事が起こったときの避難の仕方について、ご家庭でも話し合っていただきたいと思います。