学校のようす

学校の様子

2月の児童集会







児童集会で、環境委員会と図書掲示委員会の発表がありました。

環境委員会は、卒業式のために育てている花のお世話の仕方、水道の蛇口の閉め方について発表しました。
図書掲示委員会は、図書に関するクイズで盛り上げました。

黒瀬水産コミニュティ会議(5・6年)









黒瀬水産
http://kurosui.jp/

黒瀬水産には2学期に社会科見学でお世話になりました。
今回は学校に来ていただいてコミニュティ会議が開かれました。

黒瀬水産は昨年、国際的な海洋保全活動の一環として「ASC認証」を取得されました。
有明小は海の教育活動を積極的に取り組んでいます。

ブリや養殖について具体的で未来を見据えた話に
子ども達が真剣に話を聞いていました。

最後にサプライズとして、ブリの試食もあり、大喜びの子ども達でした。

全校朝会







2月の全校朝会では校長先生から
「雨だれ石をうがつ」
のことわざに関連した話がありました。
「新年の目標の振り返りをしましょう。」という話もありました。
6年生が自分が頑張ったことで成果をあげた経験を発表しました。
最上級生らしい堂々とした発表でした。

トントンドンドン くぎうち名人

 3年生の図工で、くぎと板を使った木工作品作りをしました。当日は、児童のお父さんで元大工さんだった黒木祐輔さんに、特別講師として来て頂きました。
 黒木さんから、金づちの握り方、くぎの打ち方などていねいに教えてもらったあと、早速作品作りに取りかかりました。初めてくぎ打ちをする子もいて、いざ始めてみると、途中でくぎが曲がったり、ちがうところに打ち込んだりと悪戦苦闘。子ども達のSOSに、優しく手助けをして下さった黒木さん。自分の思う作品がどんどん出来上がりました。
 途中、手を打ってしまったり、板がわれたりとアクシデントもありましたが、どの子も楽しく作品作りができたようです。これも、黒木さんのおかげです。ありがとうございました。





青少年の声を聞く会




(10日に全校朝会で発表している様子)

14日(日)、串間市青少年の声を聞く会が行われました。
有明小学校からは6年生が代表で発表しました。
題は「修学旅行で見つめ直した私の将来」でした。

当日はトップバッターとして緊張もしたと思いますが
自分の思いを堂々と発表することができました。

3学期スタート









校長先生の話では詩「主人公のぼく」をもとにして
一人一人が笑顔で、さまざまな分野で主人公になれるようにがんばろうとありました。

代表児童の作文発表(2年・4年・6年)では
2学期の反省と3学期の抱負、進級・進学に向けて
しっかりと自分の言動を振り返っての気持ちが書き表されていました。

3学期も有明小学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いします。

市くしま学カルタ大会にて大活躍





1月5日(金)旧吉松邸にて市内の小・中学校、福島高校の各校代表による
くしま学カルタ大会が行われました。

有明小学校からは校内予選を勝ち上がった6年生2名が参加しました。
冬休み中も各自、家で練習を行いました。
当日の午前中は6年生全員が学校に集まって直前練習を行いました。

大会では緊張感に包まれる中
精一杯持てる力を出し切ってくれました。

接戦、熱戦、大激戦でした。

結果は2回戦敗退、準々決勝敗退と目標にしていたベスト4まではいけませんでした。
代表2名とも悔しさ、達成感など様々な感情を味わってよい経験ができました。

中学生になっても代表として再挑戦してもらいたいです。
串間中代表が有明小出身の生徒だといいなぁと期待しています。

2学期終業式

「2学期の学校生活について反省し、締めくくりをつけるとともに、楽しい冬季休業に入る心構えと計画をもたせる」という終業式の目標に沿って行われました。

【児童代表の作文発表(1年・3年・5年)】






行事がたくさんあった2学期です。
日々の努力、練習の大切さを感じた発表が続きました。

【校長先生の話】


児童代表の作文発表を受けて、練習の大切さを
運動会や音楽発表会、漢字コンテストなどの教育活動を振り返りながら話されました。
また、一人一人が「笑顔」であるために何が必要か、もっと「笑顔満開」になるためにできることはないか2学期を振り返り、これからのことも話されました。

【表彰】




2学期はたくさんの文化・スポーツ両面で表彰がたくさんありました。
終業式でも表彰が行われました。
ありあけん子、大活躍です。

【冬休みの過ごし方について先生方の話】




冬休みの宿題は計画的に行いましょう。
そして、お手伝いもしましょう。

健康第一です。
体調管理をしっかりと、生活リズムも整えておきましょう。

2学期も教育活動に対してたくさんのご協力いただきました。
おかげさまで充実した活動ができました。
ありがとうございました。
今学期も子ども達の「笑顔」がたくさん見られました。
今年度は例年よりも少し長めの冬休みとなります。
交通安全をはじめ、事故や大ケガがないように過ごし
3学期を笑顔でスタートできるようにしましょう。

3学期は1月9日(火)からです。

実験(6年)

黄身と白身が逆!?不思議なタマゴ!!
自由研究でも取り上げられることのある「反転卵」
づくりをやってみました。

手順を確認しながら、友達と協力しながら
笑顔を忘れずに実験に取り組みました。

見事に成功!!
その一方でうまくいかなかったものもいくつか。。。
そこから学ぶことも実験の醍醐味です。








ワタナベイベェズBANDが有明小に来た!

 もちつき大会の日の午後。お楽しみイベントということで本校の事務渡邊先生が率いるバンド「ワタナベイベェス」が、子どもたちのためにやってきてくれました。いろんな企画で盛り上げてくれました。子どもたちの良い思い出となったと思います。


    

  


   

  

光を集めて

 3年生の理科で「光の集め方」の実験をしました。虫眼鏡で黒い画用紙に太陽に光を当ててどうなるかを調べました。いろんな角度から当ててみて子どもたちは楽しんでいました。
子どもたちからは「うわ~すげ~」「煙が出てきた!!」など驚き、喜びの声が聞こえました。
   


    


   

租税教室(6年)





市役所の税務課の方に来ていただいて
租税教室を実施しました。

6年生にとっては「消費税」ということでしかなじみのない「税」について
ビデオやクイズ、解説を通して税の必要性を学ぶことができました。

もちつき大会

 12月3日、マラソン大会の後、もちつき大会が行われました。地域の方、保護者、上学年の子どもたちと協力してもちつきをしました。「よいしょ!よいしょ!」と、声をかけながらの楽しい時間でした。

   


  

  

くしま学カルタ大会 ~校内予選会~





1月5日に串間市内の小・中学校そして福島高校から代表が集まって
くしま学カルタ大会が行われます。

有明小では、5年生・6年生による予選会を開いて代表2名を選出しました。
5年生、6年生ともクラスでは何度もカルタをしていましたが
他学年と一緒にするのはなく緊張感に包まれました。

1次リーグ戦、決勝トーナメントと計5試合行いました。

どの子もよくカルタを知っています。さすがです。
上の句を聞いてすぐに取る子が大半でした。
嬉しい表情、悔しい表情、驚きの表情そして笑顔
様々な表情を見せてくれました。

予選会を通して5・6年の絆も深まったのではないかと感じられた時間でした。

鑑賞教室 ユニット「あんてな」

 鑑賞教室でユニットアンテナ「あんてな」の皆さんによる演劇、ワークショップがありました。 
 劇では「エジソン」の言葉がたくさん出てきて生き方を考えさせられるものでした。
 ワークショップでは、子どもと一緒に活動し、子ども達の発想力の豊かさを引き出してくれました。
 劇団のスタッフの方々が各教室で給食も一緒に食べていただき、昼休みはサイン会も開かれました。また1つ良い思い出ができました。

【第1部 劇 めじろくん】




【第2部 ワークショップ 表現しよう】





<山、山びこになろう>


<輪をつくってみよう>


<車その1>

<車その2>

<車その3>


<お礼の言葉>


<サイン会>

ユニット「あんてな」 HPにも有明小のことが紹介されています。
http://antenaweb.jp/

修学旅行

11月21日(火)、22日(水)に6年生は修学旅行に行っていきました。

今回は、秋山小・市木小と合同の日程を組んで行いました。
バスの中やホテル、見学先でも自然と子ども達同士会話が弾んでいました。
充実した2日間を過ごせました。

たくさんの写真は卒業アルバムや各自のアルバムに収めます。

【有村展望台】


【維新ふるさと館】


【班別自主研修~城山展望所】


【スパランド裸・楽・良】


【知覧特攻平和会館】


【平川動物園】

スーパーマーケットへ見学に

  11月16日、三年生で社会科学習のため、近くのスーパーほりぐちへ見学に行きました。
 家の人がよく買い物に行くスーパーマーケットには、何かひみつがあるのだろうと考え、お客様をひきつけるひみつを調べに行きました。
 当日は、開店前にもかかわらす、すでにお客様が待っていました。店内は、クリスマスの飾りがしてあり、とてもにぎやかです。また、39周年の創業祭でもあって、お得な品物がたくさんありました。
 子ども達は、「外国からも品物が届いている。」「食料品だけでなく、日用品も売ってる。」とひみつをたくさん見つけていました。
 最後に、副社長さんが、「お客様を喜ばせるために」とおっしゃっていました。お客様のことを考える気持ちが、買い物に行くひみつだと分かりました。






統計学を学んだよ!

 学習したことを相手に分かりやすく伝えるための効果的な様々なグラフの紹介・説明をしてくださいました。講師の先生は、宮崎県庁の統計調査課の方2名に来ていただきました。宮崎市と串間市の人口や産業の割合を比較しました。「数値だけよりグラフで見る方が分かりやすい」ということを実感していたようです。

   

   

地層を見たぞ!

 6年生の理科で「地層」の学習をしています。地域の地層を見に行ったところ子どもたちは大興奮!こんな身近にあることが驚きだったようです。火山灰でできたシラス台地ということが分かりました。「百聞は一見にしかず」です。

中学校の先生と一緒に授業(6年)

今週は、2回(月曜、木曜)に中学校の先生に来ていただき、専門的な指導をしていただきました。

【食育(糖分・箸)】




のどが渇いたときにどのような飲み物を飲むのか、
バランスの良い摂取の仕方を考えて過ごしていきましょう。
箸の使い方、マナーを再度見直しました。
豆つかみをしながらゲーム感覚で正しい箸の持ち方も身に付けることができました。


【図工(版画)】




絵の構図を写真のアングルを活かして学ぶことができました。
顔の描き方もそれぞれのパーツを手で触って感じながら学びました。
これまで描いてきたものとは違った味のある絵になっていました。