学校のようす

学校の様子

全校朝会

 全校朝会で、校長先生より「勉強することの大切さ」についてお話がありました。
また、「健康な身体づくりは姿勢から」について保健室からお話がありました。
次に、表彰式があり、空手大会で入賞した児童と陸上教室で入賞した児童が
表彰されました。






小中高ウォークラリー

 串間市一貫教育の一つである小中高ウォークラリー
が有明小学校でありました。
 有明小を卒業生した高校生、中学生50名が有明小に
集い、校区内をウォークラリーしていくもので、有明コミ
ュニティ協議会会長の餅原様と有明交通指導員の河野
様にご協力をしていただきました。




11月・12月の主な行事予定


【11月の主な行事予定】
 3日(祝)…文化の日、市パレード参加(3・4年)
 4日(水)…全校朝会
 5日(木)…市音楽大会(3・4年)
 6日(金)…日本語検定(4~6年)
10日(火)…児童集会(2年、環境美化委員会)
11日(水)…グリーンタイム(花の苗植え)
12日(木)…修学旅行(6年)
13日(金)…修学旅行(6年)、遠足(1~4年)
19日(木)…脊柱側湾検査(5年)
20日(金)…学校訪問(特別校時)
23日(祝)…勤労感謝の日
24日(火)…クラブロング(学期反省)

【12月の主な行事予定】
 1日(火)…委員会活動(学期反省)
 2日(水)…全校朝会
 9日(水)…振替休業日
12日(土)…ふれあい広場前日準備
13日(日)…参観日(持久走、ふれあい広場) 
14日(月)…振替休業日
16日(水)…児童集会(1年、保健給食委員会)
17日(木)…バースデー給食
22日(火)…終業式

バースディ給食

今回のバースディ給食は、10月生まれのお友達が集いました。
校長先生を囲んで、会話もはずみ楽しい給食会でした。

鑑賞教室 「日本センチュリー交響楽団」

===========================
平成28年1月21日(木) 5・6校時
文化芸術による子どもの育成事業(文化庁・県教委主催)による
オーケストラ公演「日本センチュリー交響楽団」が行われます。
(鑑賞無料です。保護者、地域の方ぜひお越しください。)
===========================
本日は、本公演に先立ち、
団員の方に来ていただきオリエンテーションが行われました。

【オーケストラ(楽器等)の紹介】



博士?にも来ていただき、楽しく、分かりやすく説明してもらいました。
クイズ形式で大盛りあがりでした。

【ゴスペル合唱】

はじめての歌でも子ども達は大変興味をもち、どんどん吸収していきました。
団員の方から何度も「上手!」「すごい!」と褒められ、体も自然と動きました。

【手作り楽器に挑戦】









ホースなど身近なものを使って楽器の仕組み、音の出し方を教えてもらいました。
子ども達にも挑戦してもらいました。
はじめての場合はなかなか音が出せないようですが、4名とも上手に音を出せていました。
団員の方から「有明小は管弦楽団を作った方がいいですよ。」と褒めていただきました。

【合唱「ビリーブ」】



オーケストラの演奏に合わせての合奏「ビリーブ」です。
鳥肌が立ちました。
本番、フルオーケストラに合わせて子ども達の歌声が響くのが楽しみです。

ぜひ、1月21日(木) 有明小へお越しください。

児童集会~図書・掲示委員会の発表~



読書の秋です。
昨日はノーメディアデーでもありました。
ノーメディアデーの時は家読(うちどく)にも取り組んでいます。

委員会の児童からは
1 読書通帳
2 くしまっ子読もうよ100冊
3 教科書に出てくる本
4 1人3冊
をキーワードに話がありました。

【案内】12月ふれあい広場 & 1月オーケストラ公演

ぜひご家族、お知り合いの方にも声をかけていただき
たくさんの方に来ていただければ有り難いです。

【ふれあい広場】
12月13日(日) 9:00~12:30
場所:有明小学校 運動場・体育館・各教室
1 持久走(9:10~10:30)
2 ふれあい広場(10:50~12:30)
 ・1~3年…伝承遊び
 ・4~6年…もつちき



【オーケストラ公演】
1月21日(木)14:05~15:45(予定)
場所:有明小学校 体育館
=================================
平成27年度 文化芸術による子どもの育成事業(文化庁・県教委主催)
オーケストラ公演 「日本センチュリー交響楽団」
=================================
日本センチュリー交響楽団のホームページ
http://www.century-orchestra.jp/


60名のフルオーケストラの方々が有明小学校に来られます。
公演演目は、ドヴォルザークの「スラブ舞曲 第2番」など・・・。
楽器体験コーナーや子ども達もなじみ深い「ビリーブ」「校歌」をオーケストラの伴奏で歌うコーナーなどもあります。

鑑賞:無料です。保護者、地域の方も一緒に鑑賞していただければありがたいです。

ボランティア活動


今朝は、5年生が正門前や中庭の落ち葉を集めてくれていました。
子ども達の表情がとてもいいです。

有明小はJRC(青少年赤十字)に加盟して活動を行っています。


JRC実践目標

青少年赤十字では、「健康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」の3つの実践目標を掲げています。

また、主体性を育むために「気づき」「考え」「実行する」という態度目標を掲げています。

毎月の月末は清掃指導週間







昼休みに汗をかくほど動き回っても、一生懸命そうじをがんばる姿を
有明小の子ども達は見せてくれます。
今週は清掃指導週間です。
日頃のそうじの仕方を再チェックし、学校をきれいにしていきます。

家でも掃除をしていますか?

掃除の合言葉<とむすじあ>
と…とりかかり
む…むごん
す…すみずみ
じ…じかんいっぱい
あ…あとかたづけ

串間市陸上教室

 10月20日(火)、絶好の秋晴れのもと、串間市総合運動公園で
第50回串間市小学校陸上教室が開催されました。
 100m走、走り高跳び、ソフトボール投げなど8種目の競技で串間
市の5・6年生が競い合いました。“ありあけん子”たちもそれぞれ自
分の力を精一杯発揮しました。
 成績は、6位以内の入賞がいくつかありましたが、詳しい集計結果
が出た後でお知らせします。

10月20日(火) 串間市陸上教室に向けて







10月20日(火) 串間市陸上競技場で串間市陸上教室が行われます。
本校からは5・6年生が出場します。
(悪天候等の場合は27日に延期になります)

日々、練習に励んでいます。
運動会に続き、スポーツの秋到来です。

応援よろしくお願いします。

読み聞かせ~ボランティアの方に来ていただきました~

【今回来ていただいた読み聞かせボランティアの方々】


今後も読み聞かせを予定しています。
子ども達も、先生達も読み聞かせを楽しみにしています。
(身を乗り出して集中して聞き入っている様子を写真でご覧ください)
いつもありがとうございます。

【各学年の様子】










あいさつ運動



先週から行っていたあいさつ運動が本日で終了しました。
期間中は元気な声が響き渡りました。
あいさつ運動は終わりましたが、期間中に意識した
笑顔でのあいさつを、気持ちのよいあいさつを続けていけるようにしましょう。

参観日の案内(12月13日です)

以前、プリントでもお知らせしたとおり、
次回の参観日は12月13日(日)に変更になりました。
内容は、昨年度同様、以下を予定しています。
1 持久走
2 ふれあい広場(餅つき、昔からの遊び)

ご参加、お待ちしています。

<昨年度の様子>






全校朝会(10月)

【校長先生の話(運動会後の過ごし方、健康増進・体力向上)】


【教務部の話(読書)】


【10月の生活目標】
気持ちのよいあいさつをしよう

【10月の保健目標】
目を大切にしよう

【10月の主な行事予定】
 3日(土)…運動会前日準備
 4日(日)…運動会
 7日(水)…全校朝会
 9日(金)…金谷小との交流学習
20日(火)…市小学校陸上教室(5・6年)
21日(水)…児童集会(体育委員会・図書掲示委員会)
29日(木)…バースデー給食(10月生まれ)
30日(金)…小中高一貫教育ウォークラリー(5年)