学校の様子
2015年4月の記事一覧
全校学活
笠っ子全員で、春の遠足のレクレーションについて話し合いました。みんなで楽しく過ごす時間を設け、ますますみんなが仲良くなるために話し合いました。
きんちゃんとのお別れ
前任の教頭先生の金魚と明日でお別れです。
名前は「きんちゃん」。とっても大きな金魚です。
毎日お世話をしてきたので、あさってから寂しいことでしょう。
グリーン活動
今日のグリーン活動では、除草や花の世話などをしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2207/big)
先日、芋を植えるためにきれいにした畑(花壇?)に、草が生えてきていました。雑草はたくましいです。中には季節が終わって抜かれてしまったリビングストンデージーやノースポールの小さな花もありました。ど根性です。![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2208/big)
そして、こちらは一人一花壇です。一人一人の花壇に春の花が鮮やかです。
先日、芋を植えるためにきれいにした畑(花壇?)に、草が生えてきていました。雑草はたくましいです。中には季節が終わって抜かれてしまったリビングストンデージーやノースポールの小さな花もありました。ど根性です。
そして、こちらは一人一花壇です。一人一人の花壇に春の花が鮮やかです。
参観日
参観日が楽しみだという笠っ子たちは、お家の方々に学習の様子を見ていただいて、とてもうれしそうでした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2205/big)
3・4年生は算数でした。3年生になって複式指導になり、がんばっていますが、いつもなら自分たちだけで学習する時間にお家の方が見守って下さり、ありがたいことです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2206/big)
5・6年生は学級活動で、自分の長所を見つける学習でした。リフレーミングという方法を使って、楽しく学習しました。リフレーミングとは、あるひとつのものやことがらを別の角度から見ることで全体的な見方ができるようにすることです。これからの生活に生かせそうです。
3・4年生は算数でした。3年生になって複式指導になり、がんばっていますが、いつもなら自分たちだけで学習する時間にお家の方が見守って下さり、ありがたいことです。
5・6年生は学級活動で、自分の長所を見つける学習でした。リフレーミングという方法を使って、楽しく学習しました。リフレーミングとは、あるひとつのものやことがらを別の角度から見ることで全体的な見方ができるようにすることです。これからの生活に生かせそうです。
お誕生会食
4月生まれの皆さんをお祝いしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2202/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2203/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2204/big)
4月に誕生日を迎えた皆さんへの質問や、お祝いメッセージのプレゼントで、お祝いされる側は、ちょっと照れながらもうれしそうです。司会の二人は大役を立派に果たし、お祝いする側もされる側も、みんなうれしいひとときでした。
4月に誕生日を迎えた皆さんへの質問や、お祝いメッセージのプレゼントで、お祝いされる側は、ちょっと照れながらもうれしそうです。司会の二人は大役を立派に果たし、お祝いする側もされる側も、みんなうれしいひとときでした。
力いっぱい走った子ども達
今年は、天候に恵まれず、外で思いっきり遊んだり体育の学習をしたりすることができていませんでした。今日は、やっと晴れましたね。笠っ子たちは元気いっぱい体育の学習ができました。![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2197/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2198/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2199/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2200/big)
リレーで作戦を立てるのも、上級生が話し合いをしっかりリードしているようです。
フッ化物洗口
新しい学年になって初めてのフッ化物洗口がありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2195/big)
フッ化物洗口液を口に含み、やや下を向いて全ての歯に行き渡るように1分間音楽に合わせてぶくぶくうがいをします。洗口後は30分間うがいをしたり飲食したりしません。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2196/big)
これから毎週水曜日に実施して、むし歯予防に努めます。
フッ化物洗口液を口に含み、やや下を向いて全ての歯に行き渡るように1分間音楽に合わせてぶくぶくうがいをします。洗口後は30分間うがいをしたり飲食したりしません。
これから毎週水曜日に実施して、むし歯予防に努めます。
密かな楽しみ
子ども達が密かに楽しみにしているものの一つ
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2192/big)
何だか分かりますか?
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2193/big)
そうです。イチゴです。日に日にふくらみを増しています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2194/big)
真っ赤に色づく日はもうすぐでしょうか。
何だか分かりますか?
そうです。イチゴです。日に日にふくらみを増しています。
真っ赤に色づく日はもうすぐでしょうか。
おにぎり給食
今日の給食は今年度初のおにぎり給食でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2187/big)
給食は、ランチルームで全員でいただきます。
おにぎり給食では、ラップを切るところから難しいようです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2188/big)
そして、ごはんに具を入れて・・・
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2189/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2190/medium)
上級生は、上手ににぎっていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2191/big)
みんな上手に三角ににぎれたようです。
楽しくて、おいしさ倍増の給食でした。
給食は、ランチルームで全員でいただきます。
おにぎり給食では、ラップを切るところから難しいようです。
そして、ごはんに具を入れて・・・
上級生は、上手ににぎっていました。
みんな上手に三角ににぎれたようです。
楽しくて、おいしさ倍増の給食でした。
3・4年生のアートギャラリー
自然に囲まれた笠祇小には、たくさんの植物があります。
いろいろな種類の野草を使って、楽しい作品が出来ました。
3・4年生がいろんな葉っぱを選んで、自然の素材をどう生かそうかと楽しく取り組みました。
階段を上がると、目の前の窓にすてきなコーナーができました。
外の景色と重なっていい感じです。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
訪問者カウンタ
1
2
0
8
4
8
6
串間市立笠祇小学校
〒888-0003
宮崎県串間市大字奴久見1297
電話番号
0987-72-0512
FAX
0987-72-1890
電話番号
0987-72-0512
FAX
0987-72-1890
E-mail
kasagisyo@city.kushima.lg.jp
本Webページの著作権は、串間市立笠祇小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
本Webページの著作権は、串間市立笠祇小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。