学校の様子
2016年1月の記事一覧
笠祇小の思い出パネル
笠祇小学校の思い出を一人一人1枚のパネルにまとめています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2614/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2615/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2616/big)
思い出の写真を選び、パネルに張り、コメントを加えています。
一足早く作成を始めたた3・4年生のパネルを見ながら考える5・6年生
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2617/medium)
写真を選ぶ作業の中に、懐かしさに笑いが絶えませんでした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2618/big)
完成したパネルは休校式でみなさんに見ていただけるように、
式場に飾る予定です。
思い出の写真を選び、パネルに張り、コメントを加えています。
一足早く作成を始めたた3・4年生のパネルを見ながら考える5・6年生
写真を選ぶ作業の中に、懐かしさに笑いが絶えませんでした。
完成したパネルは休校式でみなさんに見ていただけるように、
式場に飾る予定です。
雪
南国宮崎の最南端の串間市ですが、笠祇は一面雪景色の朝を迎えました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2600/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2601/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2602/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2603/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2604/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2605/big)
そんな中、優しく迎えてくれたのは、
昨日学校でかさっこ達が作った雪だるまでした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2606/big)
目鼻が椎茸というのが笠祇らしいでしょう。
昨年度地域の方とこま打ちした椎茸です。今冬、早くも出てきました。
子ども達は元気いっぱい雪合戦
先生方も子どもに戻っていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2607/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2608/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2609/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2610/big)
そして、雪だるまづくり
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2611/big)
かさっこ7人で力を合わせて作りました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2612/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2613/big)
午前中は、厳寒の中玄関でお出迎えをしてくれましたが、
午後はどんどん痩せてしまい、小さくなってしまいました。
そんな中、優しく迎えてくれたのは、
昨日学校でかさっこ達が作った雪だるまでした。
目鼻が椎茸というのが笠祇らしいでしょう。
昨年度地域の方とこま打ちした椎茸です。今冬、早くも出てきました。
子ども達は元気いっぱい雪合戦
先生方も子どもに戻っていました。
そして、雪だるまづくり
かさっこ7人で力を合わせて作りました。
午前中は、厳寒の中玄関でお出迎えをしてくれましたが、
午後はどんどん痩せてしまい、小さくなってしまいました。
持久走練習開始
木曜日から持久走の練習が始まりました。
今日で3日目です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2596/big)
まずは準備運動
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2597/big)
最初はみんなでペースを作ります。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2598/big)
そして、自分の目標に応じて走ります。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2599/big)
3曲流れる間(およそ7分半)で10周前後走っています。
木曜日より、昨日、そして今日、と、だんだん速くなっています。
今日で3日目です。
まずは準備運動
最初はみんなでペースを作ります。
そして、自分の目標に応じて走ります。
3曲流れる間(およそ7分半)で10周前後走っています。
木曜日より、昨日、そして今日、と、だんだん速くなっています。
鑑賞教室in有明小
有明小学校のご厚意で、何と、フルオーケストラを聴いたかさっこ達
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2592/big)
有明小学校の体育館で防寒対策ばっちりでスタンバイです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2593/big)
大阪の日本センチュリー交響楽団による演奏です。
これだけのオーケストラを生でこんなに間近で聴ける機会はめったにありません。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2594/big)
オーケストラの演奏で『ビリーブ』という曲を大合唱
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2595/big)
寒い一日でしたが、心の中がぽかぽかと豊かに満たされたことでしょう。
有明小学校の体育館で防寒対策ばっちりでスタンバイです。
大阪の日本センチュリー交響楽団による演奏です。
これだけのオーケストラを生でこんなに間近で聴ける機会はめったにありません。
オーケストラの演奏で『ビリーブ』という曲を大合唱
寒い一日でしたが、心の中がぽかぽかと豊かに満たされたことでしょう。
お誕生会食
1月生まれのお誕生会食でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2588/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2589/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2590/big)
全員そろって楽しい給食です。
1月生まれは先生方ばかりでした。
給食担当の先生も1月生まれなので、今回の係の2人は、
質問の内容などを自分たちだけで相談して準備することができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2591/big)
プレゼントのメッセージカードは先生達にとっても宝物です☆
全員そろって楽しい給食です。
1月生まれは先生方ばかりでした。
給食担当の先生も1月生まれなので、今回の係の2人は、
質問の内容などを自分たちだけで相談して準備することができました。
プレゼントのメッセージカードは先生達にとっても宝物です☆
串間市青少年の声を聞く会
串間市の青少年の声を聞く会で発表しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2585/big)
会場の涙の中、堂々と発表しました。
地域の方々や友達の優しさ、家族の大切さがしっかりと伝わってきました。
「立派な大人になり夢をかなえる」と力強く話す姿が目に焼きついています。
地域の方々や友達の優しさ、家族の大切さがしっかりと伝わってきました。
「立派な大人になり夢をかなえる」と力強く話す姿が目に焼きついています。
参観日
1月の参観日は、日南警察署から講師として来ていただきました。
子ども達にとって、だんだん身近なものとなってきた携帯電話やスマートフォン
とても便利なものである反面、気を付けなければならないこともたくさんあります。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2582/big)
携帯電話やスマートフォンに関連するトラブルや犯罪があることを知り、笠っ子達の表情が引きしまりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2583/big)
フィルタリングが大切であることを保護者も一緒に学びました。
授業参観の後は、家庭教育学級でした。
日南くろしお支援学校から先生をお招きしました。
「子どもたち一人一人に合った支援を!~新しい環境で、充実した学校生活が送れるように~」というテーマで、講話をしていただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2584/big)
お父さん、お母さん、先生達も勉強です。笠っ子達が健やかに育つことを願って!
子ども達にとって、だんだん身近なものとなってきた携帯電話やスマートフォン
とても便利なものである反面、気を付けなければならないこともたくさんあります。
携帯電話やスマートフォンに関連するトラブルや犯罪があることを知り、笠っ子達の表情が引きしまりました。
フィルタリングが大切であることを保護者も一緒に学びました。
授業参観の後は、家庭教育学級でした。
日南くろしお支援学校から先生をお招きしました。
「子どもたち一人一人に合った支援を!~新しい環境で、充実した学校生活が送れるように~」というテーマで、講話をしていただきました。
お父さん、お母さん、先生達も勉強です。笠っ子達が健やかに育つことを願って!
第2回グランドゴルフ
地域の方のご指導のもと、グランドゴルフを行いました。
今年度、2回目です。
地域の方や保護者の参加が増え、ますます楽しいクラブ活動でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2580/big)
次回は、2月25日(木)にグランドゴルフを行います。
地域の方々のご参加をお待ちしています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2581/big)
地域の方や保護者の参加が増え、ますます楽しいクラブ活動でした。
次回は、2月25日(木)にグランドゴルフを行います。
地域の方々のご参加をお待ちしています。
くしま学カルタで盛り上がりました
先日は、市のくしま学カルタ大会がありましたが、
今日は、校内で全員でカルタをしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2575/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2576/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2577/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2578/big)
さすがに6年生は強いです。
次々と、上の句を読み終わる前にとっていきます。
自分の得意とする札だけはとろうと集中する人
上の句でイメージした絵でとってしまいお手つきをする人
笑顔いっぱいでカルタを楽しんだ笠っ子タイムでした。
今日は、校内で全員でカルタをしました。
さすがに6年生は強いです。
次々と、上の句を読み終わる前にとっていきます。
自分の得意とする札だけはとろうと集中する人
上の句でイメージした絵でとってしまいお手つきをする人
笑顔いっぱいでカルタを楽しんだ笠っ子タイムでした。
門松の前で
全員そろって写真撮影をしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1228/wysiwyg/image/download/1/2574/big)
ホームページをいつもご覧頂いている皆様
今年も、笠祇小学校をどうぞよろしくお願いします。
ホームページをいつもご覧頂いている皆様
今年も、笠祇小学校をどうぞよろしくお願いします。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
訪問者カウンタ
1
2
0
8
6
3
5
串間市立笠祇小学校
〒888-0003
宮崎県串間市大字奴久見1297
電話番号
0987-72-0512
FAX
0987-72-1890
電話番号
0987-72-0512
FAX
0987-72-1890
E-mail
kasagisyo@city.kushima.lg.jp
本Webページの著作権は、串間市立笠祇小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
本Webページの著作権は、串間市立笠祇小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。