串間市立市木小学校の公式サイトです。
結団式
9月2日(月)の昼休み後に運動会の結団式を体育館で行いました。
体育委員会の児童による進行のもと、団ごとに並び、クイズによる団色決定が行われました。A団が赤、B団が白に決まりました。各団長は校長先生から団旗をもらい、団ごとに分かれて結団式を行いました。どちらの団も団長を中心に士気を高めていました。10月5日(土)の運動会本番に向けて、これから頑張っていきます。
2学期始業式
8月26日(月)の1校時、2学期の始業式を行いました。
はじめに、2年生の代表児童が市木柱松や運動会、持久走大会などの2学期の行事で頑張りたいことを発表してくれました。目標を達成するように頑張ってほしいです。次に校長先生より、2学期市木小の子どもたちにがんばってほしいことについて、話がありました。生徒指導主事からは、1学期の頑張りを振り返り、2学期の努力事項について話がありました。保健主事からは、AEDの保管場所について確認の話がありました。
暑い日が続いていますが、楽しみな行事もたくさんある2学期なので、健康に気を付けながら頑張り、できることを増やしてほしいです。
サーフィン教室
7月10日(水)の2・3校時にサーフィン教室が実施されました。天候が心配されましたが、実施していた時間は、とても良い天気に恵まれました。プロサーファーの方5名にサーフィンの基本であるパドリングやテイクオフのコツを分かりやすく指導していただきました。また、川や海での楽しく安全な過ごし方についても、わかりやすく教えていただきました。子どもたちは、生き生きと活動していました。
指導していただいた皆様、協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
読み聞かせボランティア
6月10日(月)の朝の活動時間に、読み聞かせボランティアの方々に各学年部ごとに読み聞かせを実施していただきました。本年度から活動を再開し、ボランティアできる方を募ってスタートした読み聞かせですが、今回で2回目になり、順調に実施できています。子どもたちは、読み聞かせを楽しみにしているので、とてもありがたいです。読み聞かせボランティアの方々、ありがとうございます。
6月の全校集会
6月4日(火)の朝の活動時間に、6月の全校集会が行われました。主な内容は、校長先生の話と養護教諭の話でした。
校長先生の話の内容は、群馬県みどり市出身の詩画作家、星野富弘さんの絵の紹介でした。星野さんは、口に筆を加えるスタイルの創作で知られる作家で、校長先生は、星野さんの作品を3点ほど紹介をされました。とても優しい感じの絵と詩が書かれてある作品で、子どもたちもしっかりと作品を見ていました。
養護教諭の話の内容は、「よい歯でしょう」の表彰とむし歯予防デーに関するクイズでした。むし歯等の歯が1本もなく表彰された児童は、14人いました。代表で6年生が賞状を受け取りました。また、歯にちなんでクイズが8問出され、楽しく歯に関する知識を高めることができました。これからも、歯みがきをしっかりと行い、むし歯ができないようにしていきます。
秋山小との交流学習
5月17日(金)に秋山小との交流学習が行われました。秋山小から3・4年教室に1名、5・6年教室に3名、秋山小の児童が入り、合同で授業を行いました。3校時は3・4年生が体育、5・6年生が学活の授業、4校時は3・4年生が道徳、5・6年生が体育の授業を行いました。また、給食、昼休みまで一緒に過ごしました。楽しく活動ができ、子どもたちもとても喜んでいました。中学校では、一緒になる可能性が高いので、仲良くなってほしいです。
5月9日(木)の朝の活動時間に5月の全校集会を体育館で行いました。集会の内容は、3人の先生からのお話でした。
校長先生からは、「情けは人の為ならず」ということわざの意味を分かりやすく話していただきました。校長先生が話されたように、「情けは人のために成ることはない」というように意味を間違ってとらえてしまっている人も多いことわざです。低学年には、難しい話だったかもしれませんが、少しでも心に残ってくれていればいいです。
生徒指導主事からは、今月の目標について話がありました。教室を移動するときなど、この目標を考えながら移動してほしいです。
保健担当からは、「トイレのスリッパがいつも並んでいるようにするためには、どうすればよいか」ということを保健体育委員会で話し合い、決まったことを話していただきました。内容は、トイレのスリッパに並べると絵が完成するようにカードを張り付けたので、絵が完成するように並べてほしいということでした。それ以後のスリッパは、きちんと並んでいるようです。保健体育員会の皆さん、お手柄です。
12月22日は、2学期の終業式でした。終業式では、6年児童が、2学期を振り返ってがんばったことや、今後取り組みたいことについて作文を発表しました。その後、生徒指導主事から冬休みの生活について、お話がありました。
また、同日、PTAによる門松作りを行いました。最後は子どもたちも協力して、校門付近に立派な門松が出来上がりました。
12月1日(金)、環境学習の一環として、5・6年生は総合的な学習の時間に水質調査を行いました。市木に近いキャンプ権代付近の川について水質調査を行ったり、生き物のについて観察をしました。水質調査では、パックテストを使って水のPHを調べました。また、水中スコープを通して水の中にいる生き物を観察しました。
11月16日(木)、3~6年生が食育の授業を行いました。
(株)カルビーの職員を講師に招いて、おやつの取り方などについて学習をしました。3・4年生においては、おやつの量や時間、5・6年生においては食事のメニューについて学びました。
11月15日(水)は、市木神社の大祭でした。この大祭は、コロナの影響で4年ぶりの開催となりました。
市木小学校は、ご信仰行列に参加し、市木公民館、市木支所にて1・2年生、3~6年生に分かれてダンスを披露しました。
地域の伝統行事を、これからも大切に守り続けてほしいと思いました。
11月12日(日)に市木浜クリーン作戦が行われました。
市木の石波海岸は、日本の渚100選に選ばれるほどのすばらしい海です。その海を守るべく、ゴミ拾い活動を行いました。たくさんの地区住民の方に交じって、市木小学校の児童・保護者・職員も参加しました。
当日は、たくさんのゴミが打ち上げられており、その一つ一つを分別しながら拾っていきました。子どもたちもたくさんのゴミを拾っていました。
これからも、市木のきれいな海を守っていきます。
11月3日、串間市民秋祭りパレードが行われ、市木小学校はダンスでパレードに参加しました。運動会や柱松でも披露した1・2年生による「サチアレ」、3~6年による「Dance Hall」のダンスを交互に踊りました。見ていただいた沿道の方からもたくさん拍手をいただきました。串間を盛り上げるために、子どもたちは一生懸命がんばりました。
11月2日(木)、朝の時間を使って全校集会を行いました。
まず、校長先生から、努力することの大切さについてお話がありました。続いて、11月8日の串間市小中音楽会本番に向け、3・4年生が演奏を披露しました。その後、保健の先生から、今月の取組でもある正しい姿勢についてのお話がありました。
11月1日(水)、持久走の練習が始まりました。子どもたちの体力の向上、最後まで粘り強くやり抜く態度の育成をねらいとしています。
今日は、第1回目ということもあり、まず、全体での説明がありました。その後、5分間、音楽に合わせて走りました。
今後、自分のペースで練習を積み重ねながら気力・体力を高めてほしいです。
10月の月目標「読書に親しもう」における取組の1つとして、10月25日、高学年児童がが低学年児童への読み聞かせを行いました。
5・6年児童が、1・2年生に少人数形式で絵本を読んで聞かせました。低学年児童は、真剣に、そして楽しそうにお話を聞いていました。
10月24日・27日に、地域の高齢者とのふれあい交流の一環として、市木デイサービス訪問を行いました。
24日は、1・2年生が、27日は3・4年生がそれぞれ訪問しました。音楽や体育の授業で練習した歌やダンスを披露したり、自分たちで手作りしたプレゼントを渡したりしました。交流していただいた方からも、たくさん感謝の言葉をいただきました。
【1・2年】
【3・4年】
10月19・20日、5年生は、串間市立小学校合同ふれあい体験に参加しました。今年度は、青島青少年自然の家での1泊2日の宿泊学習でした。
1日目は、仲間づくりのレクリエーションを行ったり、野外炊飯でカレーを作って食べたりしました。
2日目は、フィールドアスレチックで、仲間と協力しながら、思う存分に体を動かしました。
この2日間の活動を通して、他校の児童と楽しく交流を深めることができました。
10月20日(金)、1~4年生は、秋の校外学習でした。
1・2年生は、生活科で黒瀬水産で働くところを見学させていただきました。3・4年生は、社会科「人々のくらしを守る仕事」で、串間警察署、串間消防署の見学をさせていただきました。それぞれで働いている方に取材をさせていただき、貴重な体験を積むことができました。
10月15日(日)、地域の行事である「市木古式柱松『火祭り』」が行われました。今年度は4年ぶりの開催ということで子どもたちも久しぶりの祭りへの参加となりました。夕方5時から「子ども柱松」が行われ、大人の火祭り同様、大将軍の合図のもと、柱を立てる作業から松明を投げ入れるところまで、練習通り、立派に行うことができました。また、その後のステージ発表でも、1・2年生が「サチアレ」、3~6年生が「Dance Hall」のダンスなどを披露し、会場を盛り上げました。
3・4年生は、総合的な学習の時間において福祉について学習しています。10月6日の2・3校時、福祉体験として串間市社会福祉協議会の方を講師にお招きして、高齢者体験の授業を行いました。
今の自分たちと高齢者との動き方、見え方などの体の変化に気づくとともに、思いやりをもって接することの大切さについて学びました。
9月30(日土)は、市木小学校 運動会でした。
子どもたちは、徒走、団技、リレー、表現において、これまで練習してきたことの成果を十分に発揮してくれました。団長のリーダーシップのもと、それぞれの団が一つになり、応援でも大きな声でがんばっていました。
今年度は白団の優勝となりましたが、児童全員が力を合わせ、心に残る運動会となりました。
9月21日(木)、運動会に向けた予行練習を行いました。
徒走やリレーなど、本番さながらの練習でした。
30日(土)の本番に向け、さらに精度を上げられるように頑張っていきます。
9月13日(水)につなぎ訪問が行われました。このつなぎ訪問は、教員のさらなる授業力向上を目的として行われています。串間市教育委員会から来られた2名の方に、ICTを活用した授業や協働的な学びの授業について、参観していただきました。
9月6日(水)、運動会に向けた全体練習がスタートしました。
第1回目の練習は、開閉会式を中心に行いました。初めての全体練習ということで、動きを確認しながら進めました。これから練習を重ねていきながら、自信をもって本番が迎えられるよう頑張ります。
9月1日(金)、防災の日に合わせて、地震・津波の避難訓練を行いました。今回は、余震がくることを想定した避難訓練となりました。地震が収まったとの放送後、近くの市木神社に避難しました。
児童全員、真剣に、迅速に避難を完了させることができました。
8月29日(火)に、運動会の結団式が行われました。
事前に分かれたいたA,B団の団長が、団員とともに、クイズに挑戦しました。その答えとなる先生が持っていたハチマキの色で、団が決定しました。その後、赤・白団それぞれに分かれて、声出し等をしながら団の結束を高めました。
2人の団長を中心に、運動会が最高の思い出となるようみんなで協力してがんばってほしいです。
8月27日(日)に、PTA奉仕作業が行われました。
9月30日に行われる運動会に向け、保護者・学校職員・一部の児童で運動場やその周辺の除草や草捨ての作業を行いました。おかげさまで運動場周辺がとてもきれいになりました。朝早くから集まって作業していただいた皆様、そして重機や草捨て場を提供していただいた地域の方々に感謝です。
8月25日(金)、2学期の始業式が行われました。
まず、5年生と3年生の代表児童が1学期の反省や、2学期がんばることについて作文発表を行いました。その後、校長先生から、夏休みの様子や2学期の取組についてのお話がありました。
夏休みは、事故や大きなけがなどの報告もなく、無事に過ごすことができてよかったです。
2学期はたくさんの行事があります。貴重な体験を通して、さらに成長していってほしいです。
4月12日は、入学式でした。
今年度、市木小学校に、ピカピカの1年生9名が入学してきました。
式の中でもしっかりとした態度で臨むことができていました。
4月7日は、今年度の始業日でした。
まず、新任式が行われ、新たに市木小学校に赴任された2名の先生方と子供たちが対面しました。
その後、始業式が行われました。作文発表では、新2年生代表児童が1学期がんばりたいことについて、堂々と発表していました。また、生徒指導や保健、学習について今年度の努力事項などについての説明がありました。
市木小学校、令和5年度もみんなで心を一つにがんばっていきます!
3月30日は、離任式でした。
今年度は、2名の先生方が市木小学校を離れることとなりました。
これまで、先生方との思い出をたくさんつくることができました。
お世話になった先生方とのお別れは、とても寂しいものですが、新天地でもご活躍いただければと思います。
本当にありがとうございました。
令和4年度「学校だより 第12号」を発行しました。
↓ の「R4 学校だより第12号.pdf」をクリックしてください。
3月24日(金)は、今年度の修了式でした。
まず、各学年の代表児童に今年度の修了証が手渡されました。
また、代表児童作文発表では、5年生児童が、嫌いだった作文を書くことが、周りに認められて少しずつ書くことの良さや楽しさが分かってきたことなどについて発表しました。
また、生徒指導担当の先生から、春休みの生活についてのお話がありました。規則正しい生活をすること、自分の命を守るための行動について指導していただきました。
3月23日は、卒業式でした。
串間市教育委員会、串間市議会議員、市木地区自治会会長、学校評議委員の方々、本校PTA会長を来賓に迎え、卒業生6名のたくさんの思いが詰まった卒業式となりました。
お別れの言葉では、一人一人、友達、先生、保護者、地域の方々に対して感謝の気持ちを伝えていました。お世話になった担任の先生への言葉、下級生から卒業生への言葉、来年度最上級生になる5年生から卒業生へ向けた言葉、一つ一つがとても感動的でした。
とても心に残る卒業式となりました。
3月3日は、お別れ遠足でした。
まず、体育館に集まり、6年生とのお別れ会を行いました。それぞれの学級で工夫し、6年生への感謝のメッセージを伝えたり、プレゼントを渡したりしました。
その後、縦割り班に分かれて、ウォークラリーを行いました。途中、チェックポイントにおける様々な課題をクリアしながらゴールである旧市木中学校グラウンドに向かいました。
到着後、お弁当を食べたり、全体で遊んだりしました。6年生との最後の楽しい思い出をつくることができました。
令和4年度「学校だより 第11号」を発行しました。
↓ の「R4 学校だより第11号.pdf」をクリックしてください。
2月22日(水)は、今年度最後の参観日でした。
1校時が低学年、2校時が中学年、4校時が高学年の学習発表会を行いました。歌に合奏、劇や縄跳びなど、今年度一年間学習したことの成果を、堂々と発表していました。
発表は保護者の方々だけでなく、学校関係者評価委員の皆様、保育園職員、以前アメリカからオンラインで授業をしてくださった右松様にも参観していただき、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
2月17日(金)の2校時に、市木保育所との交流活動を行いました。
園児たちとの交流を通して、1・2年生に、上級生としての意識をもたせるとともに、これから本校に入学する園児にとっても学校で過ごすことの楽しさを味わってもらうことをねらいとしています。
活動では、1年生が市木小学校のいいところを紹介したり、保育園児とじゃんけん列車をしたりなど交流を深めることができました。
2月9日(木)の2校時、全校児童を対象に、キャリア教育講話を行いました。今回は、火災避難訓練でもお世話になった市木地区消防団の方を講師にお招きして、お話をしていただきました。
消防団の仕事は、火事が起こってからの消火活動や、火事を起こさないための日頃の活動が重要であるが、一人では何もできないので、みんなで助け合っていくことが大切であることを学びました。また、決められたことをきちんと行っていくこと、自然を大切にしながら生活していくこと、健康でいることなど、自らの経験を交えながらお話をしていただきました。
2月2日(木)の朝の時間に、全校集会を行いました。
今日は、校長先生からSDGsに関するお話がありました。
SDGsの17の目標のうち、「13 気候変動にに具体的な対策を」「14 海の豊かさを守ろう」の2つの項目について、今起こっている環境の変化についての動画を交えながら説明をしていただきました。
今地球上で起こっている問題を自分事としてとらえ、「知って」「感じて」「考えて」「行動する」、そして未来をつくっていくことの大切さを子どもたちは学びました。
2月1日、3・4年生は総合的な学習の時間において、地域のよさを探るため、市木周辺を巡る校外学習に出かけました。
幸島、石波海岸、市木神社について見学したり、龍源寺では直接お話を聞いたりして、地域のすばらしさを確認していました。
令和4年度「学校だより 第10号」を発行しました。
↓ の「R4 学校だより第10号.pdf」をクリックしてください。
1月23日(月)、5・6年生は、総合的な学習の時間における情報に関する学習をオンラインで行いました。
市木出身で、現在アメリカ在住の右松 孝臣 様よりお話をいただきました。右松様は、IT関係の会社で長く勤務され、退職された現在もアメリカで生活されており、最近ご自身で英語アプリを開発されたそうです。
当日は、プログラミングの仕方の基礎についてお話をしていただいたり、右松様が開発された英語学習アプリを使ってクイズに挑戦したりしました。
1月20日(金)、インターネットやSNSの正しい使い方を学ぶために、警察署の方をお招きして、非行防止教室を行いました。
1・2年生は、インターネットなどを使用する際の基本である、きまりを守ることの大切さについて、3・4年生、5・6年生は、スマホやSNSに関する事例をもとにトラブルに巻き込まれないための具体的な対応について学習しました。
1月13日(金)に、参観日を行いました。
2校時の参観授業では、全学級「算数」の授業を行いました。
学校関係者評価委員の方々にも参観していただきましたが、「子どもたちの明るく元気な声を聞き、安心しました。」というお言葉をいただきました。
3校時は、学校保健委員会を行いました。串間市民病院の言語聴覚士の方を講師にお招きして、「歯の健康と口腔ケアについて」という題目で講話をしていただきました。食べた後の30分以内の歯みがきが大事であることなど、貴重なお話をいただきました。
1月6日(金)は、3学期の始業式でした。
まず、1年生代表児童による作文発表でした。これまでの生活を振り返りながら、3学期にがんばりたいことについて堂々と発表していました。
次に、1月14日に行われる「青少年の声を聞く会」に出場する本校代表児童の発表が行われました。その後の校長先生のお話では、発表の良かった点にふれながら、「知って」「感じて」「考えて」「行動する」ことは、SDGsの基本ですが、ありたい自分の姿を目指す上でも大切なことであるとのお話がありました。
令和4年度「学校だより 第9号」を発行しました。
↓ の「R4 学校だより第9号.pdf」をクリックしてください。
12月16日(金)、火災についての避難訓練を行いました。
冬は、暖房など火を扱う機会が増え、火災が多くなる時期です。もし、火事が起こったとしても、自分の命をしっかりと守るために計画したものです。
今日は、学校の家庭科室で火災が発生したとの想定で、避難訓練を行いました。児童は、先生の指示に従い、短時間で避難を終了することができました。避難完了後、市木地区の消防団の方から、火災から命を守るためのお話をしていただきました。また、高学年は消火器を使った初期消火についても体験しました。
12月15日、5・6年生を対象に「認知症サポータ―教室」を行いました。これは、福祉教育の一環として子どもたちの認知症に対する理解を深めるために計画したものです。
市の社会福祉協議会の方らを講師にお招きし、認知症とはどんなものか、具体的な対応の仕方をどうすればよいかについて、劇なども交えながら分かりやすく教えていただきました。
12月7日(水)は参観日でした。
2校時は持久走大会。子どもたちは、保護者の方々や保育園児の声援を受けながら、持てる力を精いっぱい発揮し、最後まで走り抜くことができました。
3校時は、伝統行事でもある子ども柱松。今年はコロナの影響で地域のお祭りが実施できなかったため、参観日を通じて、保護者の方にも見てもらおうと計画しました。
柱を立てる作業から、松明(自分たちで作成した)を柱に投げ入れるところまで、子どもたちが自力で行いました。最後、松明が的に入らず苦戦する場面もありましたが、みんなで一致団結して声を掛け合いながら進めていくことができました。
11月28日(月)、子ども柱松の練習を行いました。
柱松は、地域に伝わる伝統行事で、本来であれば9月に実施されるお祭りの中で披露する予定だったのですが、コロナの影響もあり中止となってしまいました。しかし、伝統行事はしっかりと継承していくことが大切であると考え、今年度は12月7日の参観日で行うこととしました。
今日は、その1回目の練習。柱を立てるまでの流れや、かけ声を確認しながら練習しました。
11月21日(火)、地域の方々とのふれあい交流会を行いました。
この活動は、グラウンドゴルフを通して、地域の高齢者とのふれあいを深めるとともに、感謝の気持ちや思いやりの気持ちを育てることを目的としています。
まず地域の方々との対面式を行った後、グランドゴルフを行いました。和気あいあいとした中にも白熱したプレーが展開され、ホールインワンがいくつも飛び出すなど、大変盛り上がりました。
最後に、表彰式を行った後、児童からのプレゼントを地域の方お一人ずつにお渡ししました。地域の方々からも温かい言葉をたくさんいただきました。
令和4年度「学校だより 第8号」を発行しました。
↓ の「R4 学校だより第8号.pdf」をクリックしてください。
11月16日(水)と18日(金)に串間中学校の栄養教諭の先生をお招きして、食育に関する学級活動の授業を行いました。1・2年生は、「どんな食べ方がいいかな」、3・4年生は「朝ごはんの大切さについて考えよう」、5・6年生は「献立の栄養バランスをたしかめよう」という題材で授業を行いました。
工夫された教材・教具を使いながら、学年の発達段階に応じた指導を行うことができました。
ぜひ、日々の食事の中にも生かしてほしいです。
11月16日(水)、校門の前に「人権の花」を植えました。
学校の前を通る地域の方々に、花を見ながら少しでも和んでいただきたいという思いから植栽活動を行っています。5月に続いて今年度2回目の取組です。
昼休み終了後、パンジー、ビオラ、ノースポールの3種類の花を全校児童で植えました。寒い冬を乗り越え、春に向けて綺麗な花を咲かせてくれることでしょう。
11月11日(金)、串間市音楽会が串間市文化会館にて行われました。串間市内の小中学生が合唱や合奏を披露しました。
本校からは、3・4年生が参加し、「残酷な天使のテーゼ」の合奏を披露しました。これまで、一生懸命練習してきた成果が表れ、本番は、これまでで一番の演奏ができていました。また、他の学校のすばらしい発表を見たり、聴いたりすることもできました。
(著作権の関係で演奏中の様子は撮影不可でした。)
本校の今年度の研究として「ICTの効果的活用の図り方」をテーマに進めています。
11月9日(水)、3・4年生において養護教諭とのT・Tによる研究授業を行いました。授業のねらいは、「悪い姿勢が健康に悪い影響を与えることを理解し、正しい姿勢で学習できるようにする。」ことです。
姿勢が悪いと体にどんな影響を及ぼすかについて学習した上で、タブレットPCで事前に撮った自分の画像を見ながら、どこを治すべきか画面上で確認したり、今後の取組についてまとめたりしていくことができました。
11月4日、シェイクアウト訓練を行いました。シェイクアウト訓練とは、2008にアメリカで始められた訓練で、不特定多数の参加者が、一斉にそれぞれの場所で安全行動をとる、住民等が主体的に参加する防災訓練です。
この11月4日に合わせて、本校では地震・津波を想定して市木保育所との合同避難訓練を行いました。小学生が市木神社に避難した後、小学校職員は、市木保育園の園児の避難協力を行いました。
11月3日の文化の日に、串間市民秋まつりパレードが行われました。
本校も、1年生から6年生の全学年で参加をしました。
1・2年生は「ツバメ」、3~6年生は「市木っ子ソーラン」を、交互に踊りました。沿道で観覧していただいた方から、たくさんの声援をいただきました。
11月1日全校朝会を行いました。
まず、校長先生のお話では、修学旅行で6年生が見学した美術館の作品の中からいくつか作品を提示しながら、技法のすばらしさを伝えていただいたり、県庁見学で出会ったみやざき犬とのコミュニケーション活動を通して、表現することの大変さに気付いたりしたことについて、全校児童に伝えていただきました。
続いて、3・4年生が、11月11日の音楽大会本番に向けて、全校児童に向けた演奏を行いました。今までの練習ではなかった緊張感があったと思いますが、堂々とした演奏を行うことができました。本番も落ち着いて演奏してくれることと思います。
10月27・28日、6年生は、北方小学校、秋山小学校との三校合同修学旅行でした。
1日目は、青島散策、西都原考古博物館や古墳の見学、宮崎県庁の見学を行いました。2日目は、午前中、班別に分かれて文化公園周辺を散策しました。事前学習で校長先生に教えていただいたことを生かして、美術館等より楽しむことができました。午後は、フェニックス自然動物園で、動物を見たり、乗り物に乗ったりしました。
子どもたちは決められたルールをきちんと守って行動することができました。また、北方小や秋山小との学校の児童と、より一層交流を深めることができました。
令和4年度「学校だより 第7号」を発行しました。
↓ の「R4 学校だより第7号.pdf」をクリックしてください。
10月23日(日)、市木浜クリーン大作戦が行われました。これは、日本の渚百選にも指定されている市木海岸の海と渚環境を守るため、年に一度、地域住民や市内の事業者の方々で実施されるものです。
市木小学校も児童・保護者・職員で参加しました。台風14号の影響等で、砂浜にはたくさんの流木やプラスチックゴミが打ち上げられていました。
9:00から11:00までの約2時間で、たくさんのゴミを集めることができました。今後も、市木のきれいな海を守っていきたいです。
10月20日(木)、21日(金)にデイサービス訪問を行いました。これは、地域の高齢者の方々とのふれあいを通して、子どもたちのコミュニケーション力を高めたり、思いやりの心を育てたりすることを目的としています。
昨年度は、コロナウィルス感染拡大防止の観点から実施できていませんでしたが、今年度は、感染症対策を十分に行った上での訪問となりました。
20日(木)に1・2年生、21日(金)に、3・4年生が市木デイサービスを訪問しました。これまで練習してきた踊りを披露したり、玉入れを行ったりしました。また、子どもたちが作成した、メッセージ入りのメダルを渡しました。
地域の方々からも、たくさん温かい言葉をかけていただきました。
10月18日(火)、串間市小学校陸上記録会が開催され、本校からは5年生と6年生が参加しました。市内の様々な学校の児童と競い合うことで、これまでにない刺激があったのではないかと思います。子どもたちは参加した競技の中で、精いっぱい力を出し切っていました。
10月12日、13日に、5年生は「ふれあい体験」がありました。「ふれあい体験」は、串間市内の小学5年生全員が参加して行う体験学習です。新型コロナウイルスの影響で、昨年度に引き続き、今年度も串間市内での日帰りによる2日間の活動となりました。
1日目のプログラムは、学校紹介や防災訓練活動、そして班対抗でのレクレーションでした。1日目の活動で班での絆を深め、2日目の第2高畑山登山に挑みました。子どもたちにとっては、この2日目の登山が、まさに「山場」でした。登山を含めて往復約11キロというかなりの距離。市木小の5年生9人は、一人も脱落することなく、ゴールの市立体育館まで歩き通しました。
10月7日(金)、福祉学習の一環として車椅子体験活動を行いました。この活動は、車椅子歩行者の介助を体験したり、車椅子に実際に乗って移動することの困難さを知ることにより、子どもたち自身がバリアフリーについて考えることをねらいとして計画したものです。
今回は、社会福祉協議会の方を講師にお招きして、車椅子歩行者への介助の仕方、自力での車椅子の動かし方について教えていただきました。介助をする際は、車椅子に乗っている方への不安を取り除くため、丁寧に声かけを行っていくことを学びました。また、車椅子で移動するには困難な場所があることにも気づきました。
修学旅行のプログラムの中の1つとして、宮崎県立美術館を巡る時間が設定されています。美術館のたくさんの作品を鑑賞することで、子どもたちの感性をより豊かにすることを目的としています。その事前授業として、10月5日(水)、美術館での活動がより充実したものとなるよう、美術を専門とされている校長先生に、事前授業を行っていただきました。
県内の文化や歴史に関する情報が掲載されている「みやざきデジタルミュージアム」に収められている美術館の作品の中から、いくつか作品を提示され、表現技法の工夫や作品の大きさなど、それぞれの作品のもつ良さについて説明をしていただきました。
子どもたちからは、驚きの声が挙がっていました。
10月1日(土)、快晴の下、市木小学校運動会が行われました。
「全力で 楽しく みんなが一番 運動会」のスローガンの達成に向けて、これまで練習に取り組んできました。運動会の練習を重ねるごとに子どもたちは成長し、本番では、徒走、団技、リレー、表現(ダンス)、応援において、磨きのかかった最高の姿を見せてくれました。
今年度も、コロナウィルス感染拡大防止の観点から、参観者を制限しての開催となりましたが、来場された方から、たくさんの拍手やお褒めの言葉をいただきました。
この経験を活かし、これから更に成長していく姿が楽しみです。
9月22日(木)、10月1日の運動会本番に向けて、予行練習を行いました。開閉会式や競技について実際の流れを確認していきました。子どもたちも本番さながらに、応援や競技に参加していました。運動会の練習が始まったころに比べ、格段に応援の声が出るようになりました。動きもさらにメリハリがついています。
放課後、職員会議で予行の反省を行い、課題や再度確認しておいた方がよい点について協議を行いました。
残り一週間、さらによい運動会になるよう、練習に励みます!
令和4年度「学校だより 第6号」を発行しました。
↓ の「R4 学校だより第6号.pdf」をクリックしてください。
市木小学校では、今年度「みんなが分かる・できる 効果的ICT活用」をテーマに定期的な校内研修を行っています。2学期は、全ての学級において、ICTの効果的活用を図るための授業実践を予定しています。
本日14日は、複式学級の国語の授業を5・6年生担任が行いました。5年生は「注文の多い料理店」、6年生は「海のいのち」という物語文の学習でした。自分の考えを書き込んだり、それぞれの意見を、テーマをもとに分類したりする作業をICTを使って行いました。子どもたちは、PCをすらすらと動かしながら活動を進めていました。
その後の授業研究会では、授業におけるICTの効果的な活用について、参観した授業をもとに活発な意見交換が行われました。
9月7日(水)の1校時、運動会に向けた第1回目の全校体育を行いました。今回は、開会式や終了後の退場の仕方、閉会式の流れについて確認しました。基本姿勢や体の向き、礼の仕方などの細かい動きを一つ一つ練習していきました。10月1日(土)の本番に向けて、これから練習を積み重ね、よりよいものができるようがんばります。
9月1日(木)の2校時に、地震津波の避難訓練を行いました。
まず、地震や津波に関するDVDを視聴して、地震や津波の恐ろしさを感じました。その後、地震が起こったという放送を受け、全員が机の下などに潜って、安全を確保しました。揺れが収まったという放送を受け、今度は津波への対策として、市木神社まで避難する訓練を行いました。短い時間の中で、落ち着いて行動することができました。
8月31日(水)、5・6年生は、総合的な学習の時間において、地域の自然環境を知る目的として、SUP(スタンドアップパドルボード)体験を行いました。学校近くの橋付近をスタートとして、河口まで約1時間かけて進む行程でした。
まず、ライフセービング協会の方に、ボードの乗り方などについて教えていただいた後、実際にボードに乗りました。最初は周りの景色を楽しむ余裕はありませんでしたが、慣れてくると立って漕いでいる児童も増えてきました。活動後、「最高でした。」と答えた児童もいました。
市木の自然のすばらしさを満喫した1日になりました。
当日は、保護者の方々にも多数参加をいただきました。ご協力ありがとうございました。
8月30日(火)、保健体育委員会を中心に運動会の結団式が行われました。
まず、A団・B団に分かれて団長・副団長・リーダーが、自己紹介をしました。次に運動会のスローガン「全力で楽しむ みんなが一番 運動会」を全体で確認しました。そしていよいよ団の色の決定。団長が問題の封筒を選び、その答えとなる先生を団員で協力して見つけました。先生から手渡されたハチマキを見てみると・・・。
結果、A団が白団、B団が赤団となりました。
これから運動会の練習が本格的に始まります。スローガンの達成に向けて、全員でがんばってほしいです。
8月25日(木)、いよいよ2学期がスタートしました。
1校時の始業式では、まず2年生代表児童が、2学期がんばりたいことについて作文発表をしました。時計を見て行動すること、漢字コンテストをがんばることについて、しっかりと発表していました。
次に校長先生のお話では、まず、夏休みにどんな体験をしたか児童に尋ねられました。中には、美術館・博物館を訪れた児童もいたようです。また、「校長先生の挑戦5」として、校長先生がお世話役として参加した図工・美術の研修会の内容をもとに、「つくる楽しさと伝わる喜び」についてお話をしていただきました。
その後、2学期最初にがんばってほしいこととして、あいさつプラスワンの取組や、正しい姿勢での生活について担当の先生からのお話がありました。
2学期は、たくさんの行事があります。さらなる子どもたちの成長に期待しています。
令和4年度「学校だより 第5号」を発行しました。
↓ の「R4 学校だより第5号.pdf」をクリックしてください。
7月21日(木)、終業式を行いました。
まず、児童代表作文発表では、3年代表児童が、1学期にがんばったこと、夏休みや2学期にがんばりたいことについて、しっかりと発表してくれました。
続いて校長先生のお話では、現在行われている博物館や美術館の催しなどについて、展示物や作品の具体的なよさについてにふれながら紹介をしていただきました。そのことも踏まえ、夏休みにしかできない体験をたくさん積んで、自分の心を磨いてほしいというお話をしていただきました。
また、生活・学習・保健担当の先生方から、夏休みの学習や生活の仕方について、がんばってほしいことや気を付けてほしいことについてのお話がありました。さらに、1学期末に行われた漢字コンテストの表彰も行われました。たくさんの児童が表彰状をもらいました。
2学期のスタートは、8月25日。全員元気に登校してくれることを楽しみにしています。
令和4年度「学校だより 第4号」を発行しました。
↓ の「R4 学校だより第4号.pdf」をクリックしてください。
7月13日(水)、本校プールにてサーフィン教室を行いました。元プロサーファーの方を講師にお招きし、パドリングの仕方、サーフボードへの立ち上がり方について指導していただきました。
短い時間でしたが、繰り返し練習をして、最後はボードの上に立ち上がることができるようになった子どももいました。
最後は、リレー形式でパドリング競争。大変盛り上がりました。
当日は、保護者の方々にも多数参加をしていただきました。
今年のプールでの活動は、これで最後。大変思い出深いものとなりました。
7月11日(月)にプール納会を行いました。
2校時に低学年、3校時に中学年、5校時に高学年が行いました。
これまで約1か月間、プールでの学習で練習してきた成果を発表し合いました。1か月前よりさらに、新しい技ができたり、より長い距離を泳いだりすることができるようになっていましたよ。
7月6日(水)に全校朝会を行いました。
校長先生のお話では、「校長先生の挑戦3:高畑山登山をしました再々々」という内容でお話をしていただきました。串間市内において、5年生が参加する「ふれあい体験」という行事があり、その事前踏査として、4回目の高畑山登山を行ったとのことでした。登るのは大変きついですが、登り切った後は、大きな達成感があるそうです。昨年度、ふれあい体験に参加した5年生も、一番思い出に残った活動が登山だったそうです。きついこと、苦しいこともありますが、それに挑戦し、乗り越えることで成長していきますというお話でした。
その後、学習部担当の先生から、7月の生活目標についてのお話がありました。7月は「自分の考えを大きな声で発表しよう」です。自分の考えを相手に伝えることは、自分のよさを伝えることであり、それを「恥ずかしいから」といった理由で発表しないことは、自分にとっても大きなマイナスになります。ぜひ、自分の考えを相手に対して積極的に伝えましょうというお話でした。
7月4日(月)に5・6年生を対象に、「SOSの出し方教室」を行いました。
「SOSの出し方に関する教育」とは、子供が、自分に起こりえる危機的状況に対応するために、身近にいる信頼できる大人にSOSを出すことができるようにすること、身近にいる大人がそれを受け止め、支援ができるようにすることを目的とした教育です。
串間市医療介護課の方を講師にお招きして、命の学習を行いました。自分たちの命は、たくさんの命のつながりの中にあることや、強い不安や悩みを抱えた時の伝え方について学びました。
6月30日(木)は、参観日でした。
2校時の参観授業において、全学級道徳の授業を行いました。1年生は「規則の尊重」、2年生、3・4年生は「生命尊重」、5・6年生は「相互理解」をテーマに授業を行いました。各学級の実態に即した授業が行われていました。
また、3校時は、学校保健委員会を実施しました。「健康な歯を守っていくために」というテーマのもと、保護者間で協議を行いました。保護者の方々から、家庭での取り組みについて活発な意見が出されていました。
4校時は、学級懇談でした。1学期の子どもたちの様子や夏休みの過ごし方についてなど、各学級で話合いが行われました。
学校関係者評価委員の方々にも授業の様子や学校保健委員会の様子について参観していただきました。「子どもたちの成長の様子がうかがえてよかったです。」というお言葉をいただきました。
6月24日(金)、2年生は生活科「町たんけん」で校外学習を行いました。
児童自ら事前に訪問することをお伝えした上で、支所、駐在所、近くのお店、農家さんの畑を訪問して、お話を聞きました。
地域のよさをたくさん知ることができました。
ご協力いただいた方々に感謝です。
6月22日(水)の2・3校時に秋山小学校の児童を本校に招いて、交流学習を行いました。
1,2年生は、体育・図工、3・4年生は図工・道徳、5・6年生は音楽、体育(プールでの活動)を行いました。いつもと違う友達や先生と一緒に対話をする中で、交流を深めることができました。最後は全校児童でお見送りをしました。
6月17日(金)の5校時に、不審者対応の避難訓練を行いました。
串間警察署及び市木駐在所の方をお招きして、登下校中に不審者と遭遇した場合の対応の仕方についてお話をしていただきました。
あいさつだけでなく、甘い言葉で誘惑したり、執拗に言葉をかけてくる人には注意して、もしついてきたり、車に乗せようとしたりなど、身の危険を感じたらとにかく逃げるということについて子ども達は学習しました。
令和4年度「学校だより 第3号」を発行しました。
↓ の「R4 学校だより第3号.pdf」をクリックしてください。
6月13日(月)に中部教育事務所、串間市教育員会の方々をお招きし学校支援訪問が行われました。
まず、令和4年度の学校経営や保健室経営について説明を行いました。
また、3校時に1年生から6年生の授業を、それぞれ指導主事の先生に見ていただきました。その後、授業についてのフィードバックを行い、指導・助言をいただきました。指導していただいたことをもとに、今後の学校経営や授業力改善に活かしていきます。
6月10日(金)にプール開きを行いました。
子ども達もプールでの活動をとても楽しみにしていました。
まだ、多少冷たそうな感じもしましたが、子ども達は、元気いっぱい水に親しみました。
これから、約1か月かけて、より水に慣れたり、長く泳げたりできるように指導していきます。
6月2日に全校朝会を行いました。
まず、校長先生から「校長先生の挑戦2」として、昨年度SDGsの取組で行ったアルミ缶鋳造による作品作りの体験をもとに「磨くということ」をテーマにお話がありました。
「磨く」という言葉には、たくさんの意味が含まれており、「自分の今とみらいのためにこつこつと継続することの大切さ」「懸命に取り組めば、人の心を動かすことさえできる素晴らしさ」「自分らしさを発揮し、それを伸ばすことの大切さ」「ありたい自分の姿を思い描きそれに近づく努力をすることの大切さ」があるということ、磨くことは、大変だけど、とても大切な時間であるというお話をしていただきました。
また、6月ということで保健室の先生から、歯の指導を行っていただきました。クイズ形式で、子どもたちもどっちが正解か、楽しみながら歯磨きの大切さを学ぶことができました。今後もしっかり歯磨きを行い、虫歯0が達成できるといいです。
令和4年度「学校だより 第2号」を発行しました。
↓ の「R4 学校だより第2号.pdf」をクリックしてください。
5月12日(木)、全校集会が行われました。
「校長先生のお話」では、あいさつについて、まず、校長先生の挑戦ということで「あいさつは、何回されてもうれしいものです。校長先生は、いつでも、どこでも、誰にでも、何度でもあいさつをするので、あいさつを返しましょう。」というお話がありました。次に、「コンビニなどお店に行った時に、店員さんが『いらっしゃいませ』と言った時に、何と返しますか?」といった具体的な場面でのあいさつについて児童に聞いた上で、「出会った人と人の心を感動でつなぐ素敵なもの」として、心のつながるあいさつをしてほしいとお話をしていただきました。
続いて、5月の生活目標「静かに廊下や階段を歩こう」について、生徒指導部の先生よりお話がありました。時間を考えて慌てずに行動することが、人への思いやりにつながるという内容でした。
5月10日、宮崎市で「子どものための音楽会」が開催され、5・6年生が鑑賞をしました。参加した児童からは、「すごかったです。」「とてもびっくりしました。」という感想が聞かれました。貴重な体験ができました。
5月9日、3年生から6年生は、外国語講師との外国語活動及び外国語の授業を行いました。
3年生の授業では、自己紹介の仕方を学習しました。発音のスピードを変えたりしながら、くり返し練習することで、英語による表現の仕方も上手になっていきました。
令和4年度「学校だより 第1号」を発行しました。
↓ の「R4 学校だより第1号.pdf」をクリックしてください。
令和3年度 学校関係者評価書です。
「学校だより 第12号」を発行しました。
↓ の「12 学校だより第12号.pdf」をクリックしてください。
【 串間市立市木小学校 創立150周年 記念植樹 】
3月16日(水曜日)に「串間市立市木小学校 創立150周年 記念植樹」を行いました。
令和3年度が、本校の創立150周年となるため、PTAを中心として記念植樹の準備を進めてきました。
記念植樹当日は、保護者をはじめ、学校関係者評価委員雄方々も見学に来られました。
はじめに代表児童挨拶(6年生)、次にPTA会長挨拶がありました。
6年生から5年、4年、・・・1年生と、記念植樹と記念撮影を行いました。
これまでPTA役員の協力もと、記念植樹の計画を進めてきました。
当日は晴天に恵まれ、思い出に残る記念植樹となりました。
子ども達が植樹した桜の苗後(アケボノザクラ)の成長を見守ってほしいと思います。
3月17日(木曜日)
【 献立 】 ・・・ 「減量コッペパン」・「牛乳」・「カレービーフン」・「ほうれん草とコーンのソテー」
3月16日(水曜日)
【 献立 】 ・・・ 「麦ご飯」・「牛乳」・「なめこのみそ汁」・「ひじきの炒り煮」
3月11日(金曜日) 「踏み台の寄贈」
串間市の「谷口組」様が、地域貢献活動の一環として、市木小学校に「踏み台」を寄贈していただきました。
踏み台は、黒板の前に設置するもので、児童が黒板に字を書いたり、小黒板等を貼ったりする時にとても役立ちます。これまでは、踏み台が全教室にはなかったのですが、谷口組様より6個いただいたことで、各教室で活用することができるようになりました。
当日は、1・2年生が代表で、踏み台にビスを打つ体験を行いました。
これから大切に使わせていただきます。
谷口組様ありがとうございました。
2月24日(木曜日)、「市木保育所園児と低学年の交流会」
市木保育所の子ども達(年長児)が市木小学校で低学年児童とに交流会に参加しました。
1年生の授業を見たり、2年生説明を聞いたりしました。最後に1・2年生からのプレゼントを受け取りました。
短い時間でしたが、交流を深めることができました。
3月15日(火曜日)
【 献立 】 ・・・ 「米粉パン」・「牛乳」・「春雨スープ」・「からあげ」・「ゆでブロッコリー」
3月14日(月曜日)
【 献立 】 ・・・ 「麦ご飯」・「牛乳」・「チンゲンサイのスープ」・「三色そぼろ」
2月25日(金曜日)
【 献立 】 ・・・ 「麦ご飯」・「牛乳」・「中華丼」・「とび天」
2月24日(木曜日)
【 献立 】 ・・・ 「ナン」・「牛乳」・「キーマカレー」・「温野菜」・「ごまドレッシング」
2月22日(火曜日)
【 献立 】 ・・・ 「黒糖パン」・「牛乳」・「ポトフ」・「ささみチーズフライ」
2月21日(月曜日)
【 献立 】 ・・・ 「麦ご飯」・「牛乳」・「豆乳みそ汁」・「千草焼」・「給食のり」
2月18日(金曜日)
【 献立 】 ・・・ 「麦ご飯」・「牛乳」・「桜島どり肉団子のスープ」・「豚肉のしょうが焼き」
2月17日(木曜日)
【 献立 】 ・・・ 「減量米粉パン」・「牛乳」・「キムチビーフン¥・「揚げギョーザ」
2月16日(水曜日)
【 献立 】 ・・・ 「白ご飯」・「牛乳」・「すき焼き」・「たたききゅうり」・「もちクリームアイス」
2月15日(火曜日)
【 献立 】 ・・・ 「レーズンパン」・「牛乳」・「ビーフシチュー」・「キャベツのソテー」
2月14日(月曜日)
【 献立 】 ・・・ 「麦ご飯」・「牛乳」・「春雨スープ」・「高菜そぼろ丼」
2月10日(木曜日)
【 献立 】 ・・・ 「減量コッペパン」・「牛乳」・「スパゲティミートソース」・「小松菜とツナのソテー」
学校だより「11号」を発行しました。
画面下の 「11 学校だより第11号」 をクリックしてください。
11 学校だより第11号.pdf
2月9日(水曜日)
【 献立 】 ・・・ 「麦ご飯」・「牛乳」・「野菜スープ」・「ハンバーグ」・「ゆでブロッコリー」・「チョコタルト」
2月8日(火曜日)
【 献立 】 ・・・ 「コッペパン」・「牛乳」・「冬野菜のクリーム煮」・「アスパラガスのソテー」・「いちごジャム」
【 アルミの鋳造体験 】
2月4日(金曜日)に、5・6年生がアルミの鋳造体験をしました。
校長先生が、事前に潰していた「アルミ缶」をお玉に乗せて溶かす作業を説明されました。
」
次に、いろいろな型をつくっていた石膏に溶かしたアルミを入れました。
子ども達は普段経験することのないアルミ鋳造に興味深く取り組んでいました。
ボーキサイトからアルミを抽出するには大量の電気等を使用しますが、アルミニウム缶を溶かして行うアルミ鋳造では少しのエネルギーでアルミ缶を溶かすことができるという話も校長先生がされました。
SDGsという視点からも意義のある活動にもなりました。
(アルミ缶を潰している様子です。)
2月7日(月曜日)
【 献立 】 ・・・ 「麦ご飯」・「牛乳」・「みそ汁」・「鶏肉と野菜のうま塩焼」
2月4日(金曜日)
【 献立 】 ・・・ 「麦ご飯」・「牛乳」・「すり身汁」・「キムタクご飯の具」
2月3日(木曜日)
【 献立 】 ・・・ 「減量コッペパン」・「牛乳」・「マーボー春雨」・「キャベツとささみの炒め物」
2月2日(水曜日)
【 献立 】 ・・・ 「麦ご飯」・「牛乳」・「さつま汁」・「いわしおかか汁」・節分豆」
2月1日(火曜日)
【 献立 】 ・・・ 「米粉パン」・「牛乳」・「ラビオリスープ」・「とんかつ」・「減塩中濃ソース」
1月31日(月曜日)
【 献立 】 ・・・ 「麦ご飯」・「牛乳」・「豆腐の中華煮」・「ギョーザ」・「たれ」
1月28日(金曜日)
【 献立 】 ・・・ 「麦ご飯」・「牛乳」・「みそけんちん汁」・「さけの塩焼き」・「つぼ漬」
1月27日(木曜日)
【 献立 】 ・・・ 「減量コッペパン」・「牛乳」・「五目ビーフン」・「ウインナーと野菜のソテー」・「日向夏みかんジャム」
1月26日(水曜日)
【 献立 】 ・・・ 「麦ご飯」・「牛乳」・「キムチ鍋」・「きゅうりの炒め物」です。
1月25日(火曜日)
献立 ・・・ 「バーガーパン」・「牛乳」・「ワンタンスープ」・「チキン南蛮」・
「ゆでブロッコリー」・「タルタルソース」
1月24日(月曜日)
献立 ・・・ 「麦ご飯」・「牛乳」・「わかめスープ」・「チンジャオロース」です。
【 学校だより 第10号 】
学校だより第10号を発行しました。
画面下の「10 学校だより第10号.pdf」をクリックしてください。
10 学校だより第10号.pdf
1月21日(金曜日)
献立 ・・・ 「白ご飯」・「牛乳」・「筑前煮」・「ぶり照り焼き」です。
1月20日(木曜日)
献立 ・・・ 「減量コッペパン」・「牛乳」・「タイピーエン」・「ごぼうのマヨソテー」です。
1月19日(水曜日)
献立 ・・・ 「麦ご飯」・「牛乳」・「みそおでん」・「おかか炒め」です。
1月18日(火曜日)
献立 ・・・ 「黒糖パン」・「牛乳」・「ジャガイモのトマト煮」・「かぼちゃフライ」
1月17日(月曜日)
献立 ・・・ 「麦ご飯」・「牛乳」・「ハヤシライス」・「温サラダ」・「和風ドレッシング」
参観日②(1月14日、金曜日)
3校時は、体育館にて「第2回 学校保健委員会」を実施しました。5・6年生児童と保護者が参加しました。
今回の学校保健委員会のねらいは、「メディアとの付き合い方について、伝えることで、学校と家庭が連携して、メディアの悪影響の面から子ども達を守る。」ことです。
まず、養護教諭から、「メディアとの付き合い方について」の説明やアンケート結果の報告がありました。
家庭でのゲームの時間、ゲームの題名等について、アンケート結果等を示しながら、ゲーム依存症の話等もありました。
また、親子でゲームの時間や内容につて話し合う時間も設定されていました。
次に学校長より、「メディアとの付き合い方や新型コロナ感染症対策」について話をしていただきました。
オンラインゲームが原因となった子ども同士のトラブルの事例等についても話をしていただき、家庭と学校が連携しながらメディアの悪影響から子ども達を守っていくことについても触れていただきました。
また、新型コロナ感染症対策についても、具体的に話をしてただきました。
今日の学校保健委員会での内容をもとに、家庭と連携しながら取り組んでいきます。
参観日①(1月14日、金曜日)
2校時は、「防災教育」の授業でした。
串間市役所の危機管理課職員の方がリモートでの講話をしていただきました。
内容としては、
1 災害とは、なぜ地震・津波が起きるの
2 日ごろからの準備
3 地震が起きた時
4 にげる場所での生活
等について、プレゼンテーションや説明により説明していただきました。
次に、質問の時間でした。
子ども達は、説明の内容について質問したり、自分の住んでいる地域での防災環境等について質問したりしました。
最後に、本日のテーマについて話し合いました、
今日学んだことを、今後に生かしてくれることでしょう。
1月14日(金曜日)
献立・・・「十二穀ご飯」・「牛乳」「肉じゃが」・「たたきごぼう」・「カップdeヤクルト」です。
1月13日(木曜日)
献立・・・「減量コッペパン」・「牛乳」「牛乳」・「スパゲッティナポリタン」・「ツナソテー」です。
1月12日(水曜日)
献立・・・「麦ご飯」・「牛乳」「のっぺい汁」・「肉みそ丼」です。
1月11日(火曜日)
献立・・・「コッペパン」・「牛乳」・「コーンクリームシチュー」・「キャベツメンチカツ」
今日(1月6日、木曜日)の給食の献立は、
「減量コッペパン」・「牛乳」・「カレーうどん」・「ハムソテー」です。
【第2学期終業式 12月23日、木曜日】
今日の終業式では、3年生、6年生の作文発表がありました。
次に校長先生の話がありました。校長先生の挑戦として話されたことを振り返りました。
校長先生の挑戦1 第二高畑山登山
校長先生の挑戦2 いろいろな作品作りに挑戦しよう
校長先生の挑戦3 第二高畑山登山をしました(再挑戦)
校長先生の挑戦4 夏休みに何する?
校長先生の挑戦5 夏休みに何した?
校長先生の挑戦6 やりたいこと、なりたいもの、ありたい自分
校長先生の挑戦7 修学旅行で出会ったもの
市木小学校の子ども達も、3学期にはいろいろなことに挑戦し続けることでしょう。
今日(12月24日、木曜日)の給食の献立は、
「減量米粉パン」・「牛乳」・「ミネストローネ」・「からあげ」・「セレクトケーキ」です。
今日(12月22日、水曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「かぼちゃそぼろ煮」・「さばゆずみそ煮」です。
今日(12月21日、火曜日)の給食の献立は、
「アップルパン」・「牛乳」・「白菜のクリーム煮」・「野菜とウインナーのソテー」です。
学校だより 「第9号」を発行しました、
画面下の 「学校だより第9号」をクリックしてください。
08 学校だより第9号.pdf
今日(12月20日、月曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「みそ汁」・「きんぴら丼」です。
今日(12月17日、金曜日)の給食の献立は、
「白ご飯」・「牛乳」・「鶏肉と水田ごぼうの煮物」・「きゅうりのキムチ炒め」です。
今日(12月16日、木曜日)の給食の献立は、
「減量コッペパン」・「牛乳」・「新 ほうとう」・「ごまホキフライ」です。
今日(12月15日、水曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「ビーフカレー」・「レンコンのマヨソテー」です。
今日(12月14日、火曜日)の給食の献立は
「黒糖パン」・「牛乳」・「ポトフ」・「アスパラガスのソテー」です。
「宮崎県子どもSNS相談(LINE相談)」周知用チラシ」の案内
以下の 「LINE 相談周知用チラシ」 をクリックしてください。
LINE相談周知用チラシ.pdf
今日(12月13日、月曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「トックスープ」・「豚キムチ」です。
【 串間市教育研究所 授業研究 】
今日(12月10日、金曜日)は、串間市教育研究所の先生方(各小中学校より1名)が、市木小学校の3・4年生の複式の授業を参観されました。
参観の視点は、次の三つでした。
①ICTを活用したことで、従来の学習過程よりも効果的に本時の目標に迫ることができたか。
②ICTの活用が、指導者及び児童にとって、事前準備や使いやすさも含めて活用しやすいものであったか。
③ICT活用とアナログ的な活動のバランス等も含めて、主体的・対話的で深い学びにつながるような工夫が行われていたか。
これらの視点に基づき、教育研究所の先生方が参観されました。市木小学校の職員も授業の様子を参観しました。
3年生は「分数のひき算」、4年生が「小数のわり算」の学習に取り組みました。
子ども達は、ICTを使って問題に取り組んだり、自分の考えをまとめたりしました。
今日の授業や事後研究会で出された意見等を今後の市木小学校での教育に生かしていきます。
今日(12月10日、金曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「けんちん汁」・「ひむか丼の具」・「日向夏みかんゼリー」
です。
今日(12月8日、水曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「マーボー豆腐」・「もやしとハムの炒め物」です。
【 参観日 ・・・ 柱松体験 】
参観日(12月3日、金曜日)に柱松体験を行いました。市木地区では、毎年9月に
柱松を行っていますが、昨年度、本年度は、コロナ渦の影響で中止となりました。
しかし、市木小学校では、昨年度、市木小学校にて柱松体験を行いました。そして、本年度も参観日に柱松体験を行いました。
保護者や学校関係者評価委員、柱松に関わる地域の方にもきたいただきました。今年は、
柱松用の法被を身に付け行いました。
低学年・中学年・高学年に分かれて柱松体験を行いました。この体験までの練習に一生懸命取り組んできた子ども達は、当日も真剣に取り組むことができました。
参観していただいた皆様ありがとうございました。
【 参観日・・持久走大会 】
12月3日(金曜日)に持久走大会を行いました。
持久走大会のねらいは、
〇持久走を通して、進んで運動に親しむ意欲を高めるとともに寒さに負けない体力を養う。
〇時間いっぱい走ることで、最後まであきらめないで頑張ろうとする態度を育てる。
です。
当日は、参観日のため、たくさんの保護者の方の応援もあり、子ども達は全員最後まで走ることができました。
寒い中、応援していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
今日(12月7日、火曜日)の給食の献立は、
「バーガーぱん」・「牛乳」・「野菜スープ」・「照り焼きチキン」・
「ゆでキャベツ」・「スライスチーズ」です。
今日(12月6日、月曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「豚汁」・「千切大根の卵とじ」です。
今日(12月2日、金曜日)の給食の献立は、
「減量コッペパン」・「牛乳」・「高菜スパゲティ」・「キャベツとささみの炒め物」・
「マーシャルビーンズ」です。
【 人権の花を植えました 】
今日(12月1日)に、人権の花を植えました。
この人権の花は、「串間市人権啓発推進協議会」が「人権の花」として取り組んでいます。
人権の花運動の目的は、配付された花の種子、球根等を、協力して育てることによって、生命の尊さを実感する中で、豊かな心を育み、やさしさと思いやりの心を体得することを目的としています。
数日前から、校長先生が花壇整備をしていただき、今日は、花の苗を並べていたきました。
今日は、全校児童で、「人権の花」の花壇に、花の前を植えました。道路沿い人権の花の花壇がありますので、市木小学校前を通る地域の方々にも、人権の花を見ていただくことができます。
これから花の世話を通して、生命の尊さを実感したり、やさしさと思いやりの心を体得したりすることでしょう。
今日(12月1日、水曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「「牛乳」・「吉野汁」・「鶏肉の甘辛炒め」です。
【 みやざき学力調査(5年生)・串間市学力江テスト 1・2・3・4・6年生 】
今日(12月1日)は、みやざき学力調査(5年生、国語・算数)と串間市学力テスト
(1・2・3・4・6年生の国語・算数)の予定です。
1年間の学習で身に付けた力を発揮しています。
明日(12月2日)は、3・4年生が(社会・理科)、5・6年生が(社会・理科・外国宜雄)の予定です。
今日(11月30日、火曜日)の給食の献立は、
「コッペパン」・「牛乳」・「きのこシチュー」・「かぼちゃと豆のコロッケ」です。
今日(11月29日、月曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「さといものそぼろ煮」・「白菜の炒め物」です。
【 市木っ子花壇 】
市木郵便局前に、市木地区青少年育成協議会の「市木っ子花壇」があります。
市木小学校の児童が、花壇整備をしたり、花の苗を植えたりしています。
先日は、市木っ子花壇の雑草を抜いたり、花壇整備をしたりしました。
今日(11月26日、金曜日)は、5年生が、肥料を撒いたり、花の苗を植えたりし
ました。きれいになった市木っ子花壇を地域の人にも見ていただけることでしょう。
【 串間市建設業組合の方々による作業 】
土木の日の出前授業では、串間市建設業組合の方々が、非常階段下のコンクリート打
設やプールサイドのコンクリートの補修をしていただきました。
非行階段下は、今まで土の状態でしたが、コンクリートにしていただいたおかげで、
植木鉢等も安全に置けるようになりました。プールサイドも、きれいに補修をしてい
ただいたので、水泳指導の際に、裸足で安全に移動できるようになりました。
串間市建設業組合の方々、本当にありがとうございました。
【 土木の日出前授業 11月18日 】
土木の日の出前講座では、初めに体育館で、土木に関する話がありました。
「なぜ土木の日か?」という話では、十一月十八日の「十一」と「十八」が、それぞれ
「土」と「木」になるという話がありました。
また、生活の中で、土木に関わるものをクイズ形式で答えたり、説明を聞いたりしま
した。
【 土木の日 出前授業 11月18日 】
体験では、
「非常階段下でのコンクリート打設」
「建設重機(バックホウ、高所作業車)の試乗体験」
「ドローン撮影及び空撮」
を行いました。
建設業組合の方々のご指導や補助により、子ども達は楽しく活動に取り組みました。
今日の活動を通して、土木が生活に欠かせないものであることを子ども達は学ぶことができました。
【 ふれあい交流会 】
11月19日(金曜日)に「ふれあい交流会」を実施しました。
ふれあい交流会のねらいは、
「グラウンドゴルフや昔の遊びを通して、地域の高齢者とのふれあいを深めること」と「高齢者に対する感謝の気持ちや思いやりの気持ちを育てること」です。
まず対面式を行い、その後、3~6年生がそれぞれのチームに分かれて活動しました。
地域の方々も、子ども達も楽しく活動に取り組むことができました。
活動の途中では、お互いのプレーを応援したり、コミュニケーションをとったりする姿が見られました。2年ぶりの活動でしたが、地域の方々との交流ができました。
閉会式の後には、子ど達から地域の方々へ、手紙やしおり等を渡しました。
今後も、地域の方々との交流を図っていきます。
今日(11月26日、金曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「もずくのスープ」・「ビビンバ丼」です。
今日(11月25日、木曜日)の給食の献立は、
「減量コッペパン」・「牛乳」・「ジャージャー麺」・「バンバンジー」・「ごまド
レッシング」です。
今日(11月24日、水曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「沢煮椀」・「信田煮」・「つぼ漬け」です。
学校だより 第8号 を発行しました。
以下をクリックしてください。
↓
08 学校だより第8号.pdf
今日(11月22日、月曜日)の給食の献立は、
今日(11月19日、金曜日)の給食の献立は、
「白ご飯」・「牛乳」・「秋野菜の煮物」・「おかか炒め」です。
今日(11月18日、木曜日)の給食の献立は、
「減量米粉パン」・「牛乳」・「卵とじうどん」・「ほうれん草のごまソテー」・
「みなん」です。
今日(11月17日、水曜日)の給食の献立は、
「鮭菜飯」・「牛乳」・「味噌汁」・「五目豆」です。
今日(11月16日、火曜日)の給食の献立は、「バーガーパン」、「牛乳、
「コンソメスープ」、「白身魚のフライ」、「ゆでキャベツ」、「タルタルソース」
です。
今日(11月15日、月曜日)の給食の献立は、「麦ご飯」・「牛乳」・「牛丼」・
「大根とツナの炒め物」です。
【 くしま学ウォークラリー ① 】
本日(11月12日、金曜日)の朝から「くしま学ウォークラリー」を実施しました。
市木小学校の5年生、市木中学校の1年生(市木小学校出身)、福島高校の1年生が
参加しました。
ウォークラリーのねらいは、「交通安全、災害安全、情報安全について、学校安全に
関する地域と学校の連携体制を構築していく。」です。
高校生が中心となり、市木地区の危険個所を見て回りました。
【 くしま学ウォークラリー ② 】
二つの班に分かれ、【石波公民館 → 門前 → 市井小学校】の班と
【子持田公民館 → 中福良 → 藤わかれ → 市木小学校】の班に分かれ
「危険個所」を確認したり、写真撮影をしたりしました。
その後、市木小学校に戻り、各班からの報告を行いました。
各班からの報告の後、市木地区の危険個所について話し合い、本年度の危険個所の確認を行いま
した。今後、編集作業を経て、令和3年度の危険個所マップが完成します。
今日(11月12日、金曜日)の給食の献立は、「麦ご飯」・「牛乳」・「大根歯の
味噌汁」・「れんこんのきんぴら」です。
【 移動図書 (11月10日、木曜日) 】
11月10日に、串間市立図書館職員2名が、移動図書で来校されました。
個人の本の貸出・返却と学級貸出の本の交換がありました。
串間市立図書館の蔵書を学校で借りることができるのは、学校の本だけでなく、たくさん
の本に出合う機会となります。
たくさんの本を読んで、知識を広げてくれることでしょう。
今日(11月11日、木曜日)の給食の献立は、
「減量コッペパン」、「牛乳」、「和風スパゲティ」、「豚肉コロッケ」、
「ぶどうゼリー」です。
今日(11月10日、水曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」、「牛乳」、「ポークカレー」、「温野菜」です。
【 栄養教諭による授業 (11月10日、水曜日)】
串間中学校の栄養教諭による食に関する指導を、3・4年生の学級活動で行いました。
「よくかんで食べよう」という題材で、「かむことのよさを見つけて。よくかんで
食べるようになろう」というねらいで学習しました。
説明を聞いたり、話し合ったりしなが学習を進めました。今日の学習を生かして、
食事の時によく噛んで食べてくれることでしょう。
【 文部科学大臣からのメッセージ 】 を紹介します。
文部科学大臣メッセージ「児童虐待の根絶に向けて~地域全体で子供たちを
見守り育てるために~」と題した、文部科学大臣からのメッセージを紹介します。
次のアドレスをクリックしてご覧ください。
〇 保護者、学校関係者、地域の皆さまへ
「児童虐待の根絶に向けて ~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1422396_00005.html
〇 全国の子供たちへ
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1422396_00006.html
今日(11月8日、月曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「たこボールスープ」・「ホイこーろー」です。
今日(11月5日、金曜日)の給食の献立は、「麦ご飯」・「牛乳」・「さつま汁」・
「いわし甘露煮」です。
【 緊急地震速報の訓練 11月5日 】
本日(11月5日、金曜日)の午前10時から、「緊急地震速報の訓練」に参加しまし
た。この訓練では、緊急地震速報を見聞きした時に、慌てずに身を守る行動ができる
ようにすることを目的としています。本年度は、市木小学校と市木保育所が合同で訓
練を行いました。
午前10時の防災無線による訓練開始の合図ともに、身の安全を確保した後、
避難開始の校内放送での避難を始めました。
小学生が全員市木神社に避難した後、市木保育所の園児も避難しました。
階段を登れない園児については、市木保育所の先生方や市木小学校職員が園児と一
緒に市木神社まで移動しました。
もし、緊急地震速報を聞いた場合は、今日の訓練の内容を思い出して、冷静に行動し
てくれることでしょう。
今日(11月4日、木曜日)の給食の献立は、「減量コッペパン」・「牛乳」・
「パリパリ皿うどん」・「シューマイ」・「たれ」です。
【 11月2日(火曜日 全校朝会 校長先生のお話 】
11月2日の全校朝会で、校長先生が、「校長先生の挑戦 7」の話をされました。
6年生が修学旅行で訪れた宮崎県立美術館の所蔵品の話をされました。
一人目は、串間市出身の画家である「加藤 正」様の話でした。串間市文化会館の緞帳
の絵も加藤様の作品だそうです。
二人目は、パブロピカソの話でした。ピカソの描いたポスターには鳩が平和の象徴で
あるというイメージを広げた作品があることも話していただきました。
三人目は、青木野枝様の作品です。県立美術館には、「空の水」というアート作品
があることを紹介されました。
校長先生の話を聞いて、いろいろな美術作品に興味をもってくれることでしょう。
【 全校朝会 (11月2日、火曜日) 】
全校朝会で、3・4年生が音楽大会で発表する合奏曲を演奏しました。
3・4年生は、緊張しながらもしっかりとした演奏をしてくれました。全校児童も
一生懸命に聞いていました。
11月5日の音楽大会での演奏を期待しています。
今日(11月2日、火曜日)の給食の献立は、
「マヨネーズパン」、「牛乳」、「チリコンカン」、「キャベツのソテー」です。
今日(11月1日、月曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「ひきずり(※ 新メニュー)」・「きゅうりの炒め物」です。
今日(10月29日、金曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「高野豆腐の卵とじ」・「たけのこの中華炒め」です。
今日(10月28日、木曜日)の給食の献立は、
「減量コッペパン」・「牛乳」・「汁ビーフン」・「揚げギョーザ」です。
【 読書集会(10月27日) 】
今日(10月27日、水曜日)の朝の時間に、体育館で読書集会を行いました。
図書委員の児童が、読書集会で取り組む内容を話し合い、主体的に準備を進めてきま
した。
まず、「おすすめの本の紹介」を行いました。
次に、図書委員会の児童による「読み聞かせ」を行いました。
全校児童は、読み聞かせの話の内容を興味深く聞いていました。
読書集会で紹介された本をたくさん読んでくれることでしょう。
今日(10月27日、木曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「豆乳みそ汁」・「さばみぞれ煮」です。
今日(10月26日、火曜日)の給食の献立は、
「米粉パン」・「牛乳」・「パンプキンのポタージュ」・「キャベツのソテー」です。
【 アートカードの授業 】
今日(10月26日、火曜日)の朝の活動の時間に、校長先生が5・6年生に「アー
トカ―ド」の授業をされました。6年生が修学旅行で宮崎県立美術館等を訪れるの
で、事前にアートカードを使った授業をされました。(合同で修学旅行に行く北方小
学校の児童にも授業をされました。)
先週も授業を行っていますので、2回目の授業となりました。校長先生は、以前、美
術館に勤務されていましたので、カードの紹介をされる際に、作品の詳しい話や作者
の詳しい話等もされました。
木曜日からの修学旅行では、事前に学んだアートカードの授業の話も思い出しながら
県立美術館の作品等も鑑賞することでしょう。
【 保護者による読み聞かせの再開 】 10月25日(月曜日)
新型コロナ感染症拡大防止のために暫くお休みしていた保護者による読み聞かせを本
日より再開しました。1・2年生を対象にして絵本の読み聞かせをしていただきまし
た。子ども達は、楽しそうにお話を聞いていました。次回は3・4年生の読み聞かせ
となります。このような読み聞かせの機会を通して、絵本等にたくさん触れてほしい
と思います。
今日(10月25日、月曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「芋の子汁」・「三食そぼろ」です。
学校だより 「第7号」を発行しました。
この下の 「07 学校だより第7号」 をクリックしてください。
07 学校だより第7号.pdf
【 串間市教育委員会による 定期的参観授業 10月22日 】
今日(10月22日)、串間市教育委員会の教育指導監と指導主事の2名の先生方
が、市木小学校の授業を参観されました。
9月に予定されていましたが、感染症予防対策のため延期となり本日実施しました。
1年生の算数、2年生の算数、3・4年生の算数の複式指導、少人数指導での6年生
の国語、5年生の国語の授業でした。
算数の授業では、子ども達が自分で考えたり、友達同士で発表したりする姿が見られ
ました。
3・4年生の複式指導による算数では、間接指導の際にタブレットを用いた問題に取り組む姿も見られました。
5年生、6年生の国語の授業では、文章を比較したり、拡大された写真をもとに気付いたことを発表したりする姿が見られました。
串間市教育委員会の教育指導監・指導主事の方々の指導助言をもとに今後の学習指導に生かして
いきます。
今日(10月22日、金曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「大根の味噌汁」・「ひじきの炒り煮」です。
今日(10月21日、木曜日)の給食の献立は、
「減量コッペパン」・「牛乳」・「焼きそば」・「トマトオムレツ」です。
今日(10月20日、水曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「桜島どり肉だんごのスープ」・「千切り大根と昆布の
炒め物」・「和梨ゼリー」です。
今日(10月19日、火曜日)の給食の献立は、
「ナン」・「牛乳」・「キーマカレー」・「野菜のガーリック炒め」です。
【 鉄人サーキット 】
今日(10月19日、火曜日)の朝の活動の時間に1・2年生が「鉄人サーキット」に取
り組みました。
鉄人サーキットのねらいは、
〇 自分の能力に適した目標をもって運動を行い体を動かすことを楽しもうとする意
欲を育てる。
〇 体力向上を目指して手足の筋力向上を図るとともに、健康の保持増進を図る。
ことです。
子ども達は、雲梯や鉄棒等に楽しんで取り組んでいました。この活動の積み重ねに
より、子ども達の体力が向上していくことでしょう。
【 校外学習 (10月15日、金曜日)】
今日は、1年生~4年生の校外学習の日でした。
串間市の「ニシムタ」と「道の駅 くしま」に行きました。
ニシムタでは、3年生がニシムタの職員の方からお店の紹介をしていただきました。
また、1年生~4年生まで、一人300円以内での買い物も体験しました。1年生の
買い物では、4年生がお手伝いをしました。
道の駅くしまでは、代表取締役の方が子ども達に施設の案内をしていただきました。
生活科や社会科の学習として実際に施設を訪れたり、買い物を体験したり、施設に関
わる方との交流を体験したりすることは、学校では学べないたくさんのことを学習す
ることができたと思います。
今日(10月15日、金曜日)の給食の献立は、
「白ご飯」・「牛乳」・「じゃがいものそぼろ煮」・「きゅうりのピリ辛炒め」です。
今日(10月14日、木曜日)の給食の献立は、
「減量米粉パン」・「牛乳」・「みそ煮込みうどん」・「ちくわの磯辺揚げ」です。
【 ふれあい体験学習(5年生) 】
今日(10月14日)と明日(10月15日)に串間市内の5年生が「ふれあい体験」に
参加します。
市木小学校の子ども達は、朝早くから市木小学校に集合し、出発しました。
今回のふれあい体験のねらいは、
〇 自然体験、野外活動等の共同的な体験活動を通して、自主性、協調性を育むと
ともに、耐える力、生きる力を身につけさせ、21世紀を担う青少年の育成を
目指す。
〇 市内の小学5年生が一堂に集まり児童相互の交流を深め、中学校に向けての
人間関係づくりやコミュニケーション力の育成を図る。
を目指しています。
今日の主な活動は、
「開会式」・・・教育長あいさつ・実行委員会会長あいさつ・指導員紹介(一斉)
「班開き」・・・自己紹介・役割分担・目標設定等
「第2高畑山登山」・・・活動班毎に串間市体育館本館から第2高畑山山頂まで
登ります。学校紹介等の後、昼食、下山の予定です。
「振返り」・・・今日の活動を振り返るとともに、明日の内容を確認します。
今日(10月13日、水曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「中華コーンスープ」・「マーボーなす」です。
今日(10月12日、火曜日)の給食の献立は、
「黒糖パン」・「牛乳」・「ポークビーンズ」・「ほうれん草のごま炒め」です。
【全校朝会 (10月12日、火曜日】
全校朝会を行いました。
昨日から勤務されている神谷先生(養護教諭)の挨拶がありました。
神谷先生は「昨日から学校に来て、市木小学校の子ども達が挨拶をしてくれた。」こ
とを話されたり自分の出産時の話をされたりしました。出産の時の話では、
「出産の時に不安だったが、看護師さんや病院の職員の方々が、『頑張ってるね。』
『上手だよ。』と声をかけてくださってとても安心しました。先生(神谷先生)も
皆さんにとって安心できるようにしていきたいと思います。」と話されました。
神谷先生これからよろしくお願いいたします。
高齢者疑似体験 ①
今日(10月8日、金曜日)に、串間市社会福祉協議会の方々4名を講師にお迎えし
高齢者疑似体験を行いました。
今回の体験活動のねらいは
1~4年生が「高齢者の疑似体験を通して、高齢者について理解しよう」
5・6年生が「高齢者の疑似体験を通して、高齢者の方々の生活について理解しよ
う」 です。
1校時に1・2年生、2校時に3・4年生、3校時に5・6年生が体験しました。
【体験1】 体験セット着用
子ども達は、体験セットを着用して、杖をついて歩く体験をしました。椅子からの立
ち上がりや歩く動作、座る動作の体験を行いました。
【体験2】 軍手の着用
子ども達は、軍手やビニール手袋を着用し、本や新聞をめくる体験を通して、手の感覚の
違いに気付きました。
高齢者疑似体験 ②
【体験 ③】
子ども達は、ゴーグルを着用し、高齢者の方々の見え方を体験しました。
実際に本を読んだり、周りを見渡してたりしました。また、実際に、字を書く体験をする
ことで、高齢者の疑似体験をすることができました。
【体験 ④】
耳栓を装着して、友達といつものように話ができるのかを体験しました。実際に、友
達の声が聞こえなかったり、大声で話しかけたりする姿が見られました。
子ども達は、高齢者の疑似体験を行うことで、高齢者の方々の気持ちや介護する人の
気持ち、これから自分にできること等を考えることができました。
今回の学習にあたっては、串間市社会福祉協議会の4名の方を講師として、貴重な
体験をさせていただきました。ありがとうございました。
今日(10月8日、金曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「筑前煮」・「アスパラガスの炒め物」です。
今日(10月7日、木曜日)の給食の献立は、
「減量コッペパン」・「牛乳」・「スパゲティミートソース」・「こまつなのツナソ
テー」・ブルーベリージャム」です。
今日(10月6日、水曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「具だくさんみそ汁」・「キムタクご飯の具」です。
全校朝会① (10月6日、火曜日)
今朝は全校朝会でした。初めに児童の朗読がありました。宮崎日日新聞の「子ども新聞」
に掲載された佐藤さんが詩を朗読しました。
次に校長先生が「校長先生の挑戦⑥」として話をされました。今回は、先日行われた
運動会の団長さんの話をされました。団長をした6年生の「やりたいこと」「なりた
いもの」「ありたいじぶん」という話をされました。
やりたいこと・・・経験して学びたい。応援を変えて盛り上げたい など
なりたいもの・・・団長
ありたい自分・・・誰よりも練習してお手本になりたい。疲れても大きな声で、つら
くても最後までやり抜く など
なりたいじぶんは、「自分の気持ちプラス」
・他の人から見た自分は?
(A 自分は練習をさぼって他の人にやらせるか?
(B 誰よりも練習を頑張ってみんなの手本になるか?)
・他の人の中で自分は?
(A みんな疲れて元気ない、自分はもっと解かれているのに)
(B 自分だけでも一生懸命大きな声を出すぞ)
など運動会の団長のことについて、団長を希望した時から、結団式、全体練習、応援練習、
運動会当日の団長様子に触れながら話をされました、
子ども達は、団長という挑戦について、真剣に話を聞いていました。
全校朝会② (10月6日、火曜日)
次に養護助教諭の先生からの挨拶がありました。
養護助教諭として、そして、特別支援教育支援員として子どもたちに関わっていただ
いた右田先生(養護助教諭)の退職の挨拶がありました。そのため子ども達一人一人
のことを理解し、細かく対応いただきました。最後に代表児童からの挨拶がありまし
た。これからも市木小学校の子ども達を見守ってください。
運動会 ①
10月2日、土曜日に、令和3年度第30回市木小学校運動会を実施しました。
本年度の運動会スローガンは、「楽しんで 最後まで あきらめるな 目指せ 優勝」
でした。校長先生が、運動会練習の時から「感動を与えられる運動会を」と子ども達に
話されてました。その言葉を子ども達が受け止めて、一つ一つの演技や競技に一生懸
命取り組んでいました。
運動会 ②
閉会式では、成績発表があり、赤団・白団の得点が同点となり、同時優勝となりました。
校長先生から、赤団・白団の団長へ、優勝旗を渡していただきました。
一人一人が一生懸命に、走ったり、踊ったり、競い合ったりして取り組んだことで、
感動を与えることのできた運動会となりました。
朝から応援していただいた、来賓の皆様、家族の皆様ありがとうございました。
今日(10月1日、金曜日)の給食の献立は、「麦ご飯」・「牛乳」・「けんちん汁」・
「豚肉のちゃんちゃん焼き」です。
今日(9月30日、木曜日)の給食の献立は、
「減量コッペパン」・「牛乳」・「防災用コーンポタージュ」です。(※メニュー変更が
ありました。)
今日(9月29日、水曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「ハヤシライス」・「温サラダ」・「和風ドレッシング」で
す。
今日(9月28日、火曜日)の給食の献立は、
「コッペパン」・「牛乳」・「ワンタンスープ」・「アスパラガスのソテー」・「いちご
ミックスジャム」です。
今日(9月24日、金曜日)の給食の献立は、
「わかめご飯」・「牛乳」・「つみれ団子汁」・「れんこんのきんぴら」です。
学校だより 第6号を 発行しました。
ご覧になる場合は、 「06 学校だより第6号.pdf」 をクリックしてください。
06 学校だより第6号.pdf ← ここをクリック
今日(9月22日、水曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「豚丼」・「いそか炒め」です。
【 運動会 予行練習① 】
今日(9月22日、ス曜日)、運動会の予行練習を行いました。
開閉会式や団技・ダンスの入退場、全員リレー等も行いました。
【 運動会 予行練習 ② 】
団技や応援等、みんなで力を合わせて取り組んだり、応援したりしました。
今まで練習してきた内容に精いっぱい取り組みました。
団技、ダンス、応援等、一つ一つの内容に一生懸命取り組むことで、観る人い感想を与え
られればと思います。10月2日の運動会に向けて、一人一人が精一杯取り組ん
でくれることでしょう。
今日(9月21日、火曜日)の給食の献立は、
「米粉パン」・「牛乳」・「ポトフ」・「うさぎ型ハンバーグ」・「お月見ゼリー」
です。
今日(9月17日、金曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「春雨スープ」・「高菜そぼろ丼」です。
宮崎県警察本部少年課より、
小中学生保護者を対象とした「秋の全国交通安全運動」に係る啓発資料
が届いております。
」
以下の「【啓発資料】秋の全国交通安全運動に係る保護者啓発リーフレット.pdf」をク
リックしてご覧ください。
【啓発資料】秋の全国交通安全運動に係る保護者啓発リーフレット.pdf
【 ライフセービング(eラーニング)教室 5・6年生】 ①
【9月17日、金曜日】
新型コロナウイルス感染症防止のために、当初予定していた市木川での「SUP体験」が
実施できなかったため、「ライフセービング(eラーニング)教室」を実施しました。
講師として、宮崎ライフセービング宮崎会長 藤田様が研修を進めていただきました。
5・6年生を対象として、まず、ライフセービングについての話をしていただきました。
また、ビーチクリーンや海に廃棄されたごみによって、海洋生物への影響が出ていることなども話して
いただきました。
【 ライフセービング(eラーニング)教室 5・6年生】 ②
次に、川に入る時に気を付けること等について話をしていただきました。
気を付けることとして、
〇 川へは一人で行かない。
〇 川は魅力もあるが、自分でよく考え、自分の身は自分で守る。
〇 川は常に変化する。遊ぶ前に下見をする。遊んでいる時は常に天気や川の状況を確認する。
〇 川へ入る時はライフジャケットをきちんと付けよう。 等の説明がありました。
【 ライフセービング(eラーニング)教室 5・6年生】 ③
最後に、胸部圧迫とAED体験を体験しました。
今回は、SUP体験で市木川を下り、川の様子を知ったり、自然について学んだりする
活動はできませんでした。しかし、ライフセービングやAED体験等、実際に学んだこ
とを生かすことで、自分の身を守ったり、他の人の命を助けたりする方法を学べる貴
重な機会となりました。
今日(9月16日、木曜日)の給食の献立は、
「減量コッペパン」・「牛乳」・「ジャージャー麺」・「小松菜とベーコンのソテー」
です。
【 みやざき家庭教育フォーラム(県民公開講座) 】の案内
10月30日(土)に「みやざき家庭教育フォーラム(県民公開講座)」が
オンラインにより開催されます。
以下の「みやざき家庭教育フォーラム(県民公開講座)」PDF をクリックするとパンフレットが表示されます。
みやざき家庭教育フォーラム(県民公開講座).pdf
【 全校体育 (第3回目) 】
今日(9月15日、水曜日)の3校時に、第3回目の全校体育を行いました。
初めに開閉会式の練習を行いました。次に団対抗リレーの練習(入退場)を行いました。
子ども達は、一つ一つの動きに対して真剣に取り組んでいました。
校長先生から、「前回よりも動きがよくなっている。全体の動きがしっかりしてい
ると観る人に感動を与える。」等のお話がありました。
一つ一つの動きに対して真剣に取り組んだり、力を合わせて取り組んだりしてくれる
ことと思います。
今日(9月15日、水曜日)の給食の献立は、
「白ご飯」・「牛乳」・「もずくのスープ」・「チンジャオロース」です。
今日(9月14日、火曜日)の給食の献立は、
「コッペパン」・「牛乳」・「野菜スープ」・「チキン南蛮/ゆでブロッコリー」・
「タルタルソース」です。
今日(9月13日、月曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「さつま汁」・「さんま甘露煮」です。
【 PTA奉仕作業 】
9月12日(日曜日)に「PTA奉仕作業」を行いました。6月の第1回‘PTA奉仕作業が中
止となったため、令和3年度の初めてのPTA奉仕作業となりました。
今回は、新型コロナ感染拡大防止の対策をとりながら、屋外での作業を行いました。
午前6時25分より開会式を行い、「PTA会長」・「校長」・「環境事業部部長」の
挨拶の後、本校職員の橋口さんより、作業内容の説明がありました。
その後、重機で軽トラック等に枝や葉を積み込んだ後、搬出作業を行いました。
また、運動場の除草等にも取り組みました。
新型コロナウイルス対策のため作業内容を精選し、約1時間半ほどの作業でしたが、保護者の皆様が一生懸命に取り組んでいただいたおかげで運動や中庭もきれいになりました。
日曜日の早朝からの奉仕作業でしたが、保護者の皆様おかげで、PTA奉仕作業も無事に実施することができました。
整備された運動場で、子ども達が安心して運動会の練習に取り組むことができます。
今日(9月10日、金曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「のっぺい汁」・「豚肉のごまみそ炒め」です。
【 避難訓練(地震・津波) 】
今日(9月9日、木曜日)、避難訓練(地震・津波)の避難訓練を行いました。今回は、
子ども達には予告せず、抜き打ちでの避難訓練を行いました。
放送で、「地震発生」、「地震がおさまったが、津波の可能性あり」「避難開始」という
流れで避難をしました。今回は、9月1日に実施した避難訓練(地震・津波)を受けての訓練でした。
校長先生の話では、「前回の避難訓練より早く避難できた。すぐに津波が来るので、避難する時は、無言で素早
く避難する。」等を話されました。
このような訓練を通して、子ども達が、自分で考え、行動し、自分の命を守ることができるように、訓練を続け
ていきます。
今日(9月9日、木曜日)の給食の献立は、
「減量コッペパン」・「牛乳」・「キムチビーフン」・「野菜とハムのソテー」です。
移動図書
今日(9月8日、水曜日)は「移動図書」の日でした。串間市立図書館からたくさん
の本を車に積んで市木小学校に来校されました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、串間市立図書館職員による読み聞かせは実
施できませんでしたが、個人の本の返却・貸し出しを行いましたまた学級用の本も入
れ替えをしました。
移動図書館のおかげで、毎月、新しい本や読みたかった本を読むことができます。
これからもたくさんの本を読んで知識を広げてくれることでしょう。
【 オクラ農家見学 2年生 生活科 続き 】
オクラの収穫体験の次に、オクラの袋詰めを体験しました。
自分たちが食べているオクラも、オクラ農家の方々の生活を支えてくださっているの
を実感することができました。また、友達と一緒に活動したり、まちの人と触れ合う
こともできました。子どもたちにとっては、有意義な一日となりました。
学校へは、「よかバス」にみんなで乗って帰りました。
地域の方々が、市木小学校の教育活動に協力していただくことで実施できました。
これからも地域の方々の協力のもと、教育活動に取り組んでいきます。
【 オクラ農家見学 2年生 生活科 】
9月7日(木曜日)に、2年生は生活科で、市木地区のオクラ農家に行きました。
今回のねらいは、
〇 まちで生活したり働いたりしている人のまちへの思いや、それらの人々が自分たちの生活を支えたり楽しくしたりしていることに気づくこと。
〇 一緒に活動することを通して、相手のことを考え、場に合った行動を意識しながら、まちの人と関わることできる。 でした。
まず、オクラ畑に行きました。
オクラについての話やオクラの収穫の仕方について説明していただきました。
その後、実際にオクラの収穫を体験しました。
今日(9月8日、水曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「中華丼」・「ギョーザ」です。
【 第1回 全体練習 】
今日(9月7日、火曜日)の朝の時間と1時間目に、全体練習を行いました。
開閉会式等の練習でしたが、子ども達は、一つ一つの動作を確認しながら一生懸命に
取り組みました。(休憩や水分補給の熱中症対策をしっかりと行いました。)
最後に校長先生から、「みんなが楽しく、そして、観る人に感動を与えるような運動
会にしてほしいと思います。」と話がありました。
一人一人が一生懸命に取り組んで、観ている人々に感動を与えられる運動会にしてい
きたいと思います。
今日(9月6日、月曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「なめこ汁のみそ汁」・「千切り大根と昆布の炒め物」です。
今日(9月3日、金曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「冬瓜スープ」・「もずく丼」・「黄桃」です。
今日(9月2日、木曜日)に学級園の整備をしました。夏季休業中に学級園の整備ができなかったため、草が伸びていました。
低学年の花壇は、高学年の子ども達も手伝いながら作業を進めました。
花の栽培を通して、お互いに協力しながら活動したり、生き物を大切に育てる心を育てtari
たいと思います。
今日(9月2日、木曜日)の給食の献立は、
「減量米粉パン」・「牛乳」・「タイピーエン」・「春巻き」です。
今日(9月1日、水曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「うま煮」・「おかか炒め」です。
【 避難訓練(地震) 】
今日(9月1日)の2校時に「避難訓練(地震・津波)」を実施しました。避難訓練は、「安全に対する関心を児童にもたせ、地震・津波の恐ろしさをしらせるとともに、素早く行動して自分の身を守るための判断と行動ができる態度を育てる。」ことをねらいとして行いました。
まず、各教室で、「津波のおそろしさや避難の仕方等」について学習するとともに、「津波災害のDVD視聴」により、避難の大切さなどを確認しました。
その後、「訓練放送」により机の下等に身を隠した後、「ゆれおさまりました。先生の指示に従って避難しましょう。」の放送で学校近くの市木神社(海抜17メートル」に避難しました。
市木神社に避難後は、校長先生より話がありました。
「地震の避難放送の指示があってから、みなさんが避難完了するまで3分経っています。津波が学校に到達するまでに、素早く非難するには素早い行動が必要。」等の話をされました。
今日学んだことが生かされるように、今後も訓練に取り組んでいきたいと思います。
今日(8月31日、火曜日)の給食の献立は、
「バーガーパン」・「牛乳」・「オニオンスープ」・「ハンバーグ」・「ゆでキャベツ」
です。
【 市木っ子花壇の整備 (1・2年生) 】
今日(8月31日、火曜日)の朝の時間に、1・2年生が、市木っ子花壇(市木地区青少
年育成協議会が管理)の整備をしました。
夏の間に伸びていた草を抜きました。
これからも市木っ子花壇をきれいにしていきます。
今日(8月30日、月曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「中華スープ」・「マーボーなす」です。
学校だより「第5号」を発行しました。
画面下の 「05 学校だより第5号」 をクリックしてください。
05 学校だより第5号.pdf
今日(8月27日、金曜日)の給食の献立は、
「白ご飯」・「牛乳」・「厚揚げのそぼろ煮」・「たこきゅうり」です。
【 結団式 (8月27日) 】
今日、結団式を体育館で行いました。A団、B団の団長が選んだ紐を引くと、赤団、白
団が決まりました。
その後、各団に分かれて、団長・副団長・リーダーの挨拶等を行いました。これから運動会に向けて、赤団・白団ともに一生懸命に取り組んでほしいと思います。
今日(8月26日、木曜日)の給食の献立は、
「減量コッペパン」・「牛乳」・「夏野菜スパゲティ」・「ほうれん草とエリンギのソ
テー」です。
【 地区児童会 】
今日(8月26日、木曜日)、地区児童会を行いました。
各地区に分かれて、集団登下校の様子等をふりかえるとともに、2学期の目標を立て
ました。班長を中心に、安全に登下校ができるように、全職員で見守っていきたいと
思います。
8月25日、始業式の授業
今日から2学期の授業も始まりました。子ども達は、友達と一緒に楽しく授業に取り組ん
でいました。
今日(8月25日、水曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「チキンカレー」・「キャベツのツナソテー」です。
【 第2学期 始業式 】
今日(8月25日、水曜日)は、第2学期の始業式でした。
まず、児童の作文発表がありました。
次に校長先生の話でした。「校長先生の挑戦5」という題で話をされました。
2学期も、元気に楽しく学校生活を過ごしていきましょう。
PTA奉仕作業の延期につきまして
8月29日(日曜日)に予定していました「PTA奉仕作業」につきましては、
9月12日(日曜日) に延期します。
開始時刻・準備物等につきましては、既に配布している「PTA奉仕作業」の文書に記載
していますので、確認をお願いします。
学校だより 第4号 を発行しています。
以下の 「学校だより第4号」をクリックしてください。
04 学校だより第4号.pdf
今日(7月21日、水曜日)の給食の献立は、「麦ご飯」・「牛乳」・「夏野菜カレー」
・「温サラダ」・「ごまドレッシング」です。
【 第1学期 終業式 】
今日(7月21日 水曜日)は、第1学期に終業式でした。
まず、作文発表がありました。2年生と4年生の代表児童が発表しました。
次に校長先生の話でした。「校長先生の挑戦」という話をされました。
その後担当の先生方からの話がありました。
今日(7月20日、火曜日)の給食の献立は、
「コッペパン」・「牛乳」・「中華スープ」・「ミートボールのチリソース炒め」です。
【 地区児童会 】
今日(7月20日、火曜日)の朝の活動で「地区児童会」を行いました。
登下校の様子や地区での過ごし方等について反省をしたり、夏季休業中の安全な過ごし方
について話し合ったりしました。
今日(7月16日、金曜日)の給食の献立は、「白ご飯」・「牛乳」・「みそけんちん
汁」・「冬瓜のそぼろ煮」です。
「小中学生保護者を対象とした夏季休業前啓発資料」
宮崎県警察本部 より
「「宮崎県警察本部少年課だより~いのち・じんけん・かのうせい~」の資料が、保護者へ配布されています。
以下のPDFをクリックしてもご覧いただけます。
少年課・夏季休業前保護者啓発リーフレット.pdf
【 着衣泳 】
今日(7月14日、水曜日)に、串間市消防本部より講師を招いて、「着衣泳」を実
施しました。「泳ぐ」ではなく「浮く」ことで、助けを待つという学習をしました。
子ども達は、ペットボトルを使って上手に浮くことを経験しました。
今日(7月14日、水曜日)の給食の献立は、「麦ご飯」・「牛乳」・「鶏飯」・「とび
天」・「きゅうりの炒め物」です。
今日(7月13日、火曜日)に「プール納会」を行いました。
高学年・中学年・高学年別に行いました。
泳力調査やタイム測定、リレー等で、これまでの練習の成果を発揮しました。
7月13日(火曜日)の給食の献立は、
「米粉パン」・「牛乳」・「八宝菜」・「シューマイ」です。
今日(7月9日、金曜日)の給食の献立は、「麦ご飯」・「牛乳」・「三食つみれ汁」・
「キムタクご飯の具」です。
今日(7月7日、水曜日)の給食の献立は、「菜飯」・「牛乳」・「七夕汁」・「ゴーヤ
チャンプルー」・「七夕ゼリー」です。
「参観日」(7月2日、金曜日)
7月2日に参観日を実施しました。
今回は、「道徳の授業」を各学級で行いました。今回も、学校関係者評価委員雄方々
にも授業を参観していただきました。
3校時には「学校保健委員会」を行いました。初めに校長先生が、「新型コロナウイルス
感染症の3つの顔」について話をされました。
今日(7月6日、火曜日)の給食の献立は、「黒糖パン」・「牛乳」・「ミネストロー
ネ」・「さけ青のりチーズフライ」です。
「人権の花」の苗を植えました。(7月6日、火曜日)
市木小学校は、人権啓発推進協議会より、令和3年度の「人権の花」運動モデル校の指定
団体となりました。
今日は、市木小学校に届いた人権の花の苗を全校児童で植えました。この数日前に
は、校長先生が、人権の花用の花壇を準備しました。
今日は、一つ一つの苗を丁寧に植えていきました。これから、花の世話を通して、
生命の尊さを実感する中で、豊かな心や思いやり、やさしさを体得してくれることで
しょう。
今日(7月5日、月曜日)の給食の献立は、「麦ご飯」・「牛乳」・「かぼちゃの味噌
汁」・「五目豆)です。
今日(7月1日、木曜日)の給食の献立は、「減量コッペパン」・「牛乳」・「五目ビー
フン」・「カレーメンチカツ」です。
【 学校支援訪問 】
本日(6月30日、水曜日)に、学校支援訪問がありました。中部教育事務所・串間市教
育委員会の職員の方々が、授業の様子や学校の状況等を見られました。また、串間市内の
小・中学校及び福島高等学校の先生方も授業の様子を参観されました。
子ども達は、授業に真剣に取り組みました。
中部教育事務所や串間市教育委員会から、指導していただいた内容を学校で取り組
み、子ども達の学力向上を図っていきます。
今日(6月28日、月曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「マーボー豆腐」・「ギョーザ」・「たれ」です。
今日(6月24にtい、木曜日)の朝の活動の時間に、5・6年生が「鉄人サーキッ
ト」に取り組みました。平行棒、のぼり棒、雲梯、鉄棒等に取り組みました。
子ども達は、これらの運動を継続することで、基礎的な体力を身に付けています。
【 交流学習 】
今日(6月23日、水曜日)、秋山小学校との交流学習を行いました。秋山小学校の児童
6名と先生方が、市木小学校児童と一緒に学習に取り組みました。
体育や学級活動、国語、社会等の授業に取り組みました。普段は、少人数での学習に
取り組んでいる両行の児童は、他の学校の児童と活動したり、話し合ったり、運動し
たりしながら積極的に活動しました。
今日学んだことをこれからの学習や学校生活で生かしてくれることでしょう。
今日(6月23日、水曜日)の給食の献立は、
「十二穀ご飯」・「牛乳」・「高野豆腐の卵とじ」・「ほうれん草とツナの炒めもの」で
す。
【 鉄人サーキット 】
今日(6月22日、火曜日)の朝の活動で、1・2年生が「鉄人サーキット」に挑戦しま
した。雲梯・のぼり棒に挑戦しながら体力をつけていきます。
今日(6月22日、火曜日)の給食の献立は、
「米粉パン」・「牛乳」・「野菜スープ」・「ささみフライ」・「青梅ゼリー」です。
【 学校だより 第3号 6月21日発行 】
学校だより 第3号を発行しました。
画面下の「03 学校だより第3号.pdf」をクリックてください。
03 学校だより第3号.pdf
今日(6月21日、月曜美)の給食献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「すり身汁」・「豚肉のキムチ炒め」です。
今日(6月18日、金曜日)の授業の様子です。
1年生は、生活科でした。「がっこうたんけん」のことについて、ふりかえっていまし
た。
3・4年生は、水泳に取り組んでいました。
5・6年生は、タブレットを使った図工に取り組んでいました。
【 6才きゅうしの磨き方 】
今日(6月18日、金曜日)に、2年生は、歯磨き指導を行いました。
6才きゅうしの磨き方について、保健室の先生が指導されました。
飛沫防止対策をして、歯磨き指導を行いました。これから大切な歯を守るために、毎
日歯磨きに取り組んでほしいと思います。
【 鉄人サーキット 】
今日(6月18日、金曜日)、3・4年生が鉄人サーキット(体力づくり)に取り組みま
した。雲梯やのぼり棒に取り組みながら体力づくりをしています。
今日(6月18日、金曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「わかめのみそ汁」・「ビビンバ丼」です。
【 まちたんけん (1年生) 】
今日(6月17日、木曜日)、1年生が「まちたんけん」をしました。「市木神社」や
「市木支所」、「JA市木支所」等に行きました。たんけんを楽しみにいた1年生は、
元気に出発し、無事に帰ってきました。今日、発見したたくさんのことをしっかりと
まとめてくれることでしょう。
今日(6月17日、木曜日)の給食の献立は、
「減量コッペパン」・「牛乳」・「カレーうどん」・「きゅうりのピリ辛炒め」です。
今日(6月16日、水曜日)の給食の献立は、
「白ご飯」・「牛乳」・「鶏肉と水田ごぼうのうま煮」・「いそか炒め」です。
【 児童玄関バリアフリー化 】
市木小学校の児童玄関周辺がバリアフリー化されました。
屋外のスロープ(コンクリート製)と屋内のスロープ(木製)です。
今日(6月15日、火曜日)の給食の献立は、
「バーガーパン」・「牛乳」・「チンゲンサイのスープ」・「マグロフライ」・
「ゆでキャベツ」・「一食ソース」です。
今日(6月14日、月曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「かきたま汁・「チンジャオロース」です。
今日(6月11日、金曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「豚汁」・「さばしょうが煮」です。
【 プール開き(低学年) 】
今日(6月11日、金曜日)の4校時に、低学年のプール開きがありました。
1年生は、小学校の大きなプールで泳ぐことをとても楽しみにしていました。1年生は、
2年生と一緒に楽しく活動しました。
【 プール開き(中学年) 】
今日(6月11日、金曜日)の3校時に、中学年のプール開きがありました。
校長先生の話の後、久しぶりにプールに入りました。子ども達は、1年ぶりのプールで
楽しそうに泳いでいました。
【 プール開き 高学年 】
今日(6月11日、金曜日)の2校時に、高学年のプール開きがありました。
子ども達は、今日の日を楽しみにしていました。
【 移動図書 】
今日(6月10日、木曜日)は、移動図書の日でした。串間市立図書館職員の方(2名)
による本の返却・貸出作業がありました。
また、読み聞かせもありました。串間市立図書館の本もたくさん読んでほしいですね。
今日(6月10日、木曜日)の給食の献立は、
「減量コッペパン」・「牛乳」・「和風スパゲティ」・「小松菜とベーコンのソテー」
です。
今日(6月9日、水曜日)、1年生と2年生の授業の様子です。
子ども達は、元気な声で一生懸命に学習に取り組んでいました。お互いに学び合いなが
ら、学習を進めています。
【 歯みがき指導 】
今日(6月9日、水曜日)、5校時に、5・6年生が「歯を大切にしよう」という学習を
行いました。DVD視聴で、歯の大切さや歯みがきの仕方について学んだ後、実際に歯みが
きを行いました。一人一人、飛沫感染予防をして行いました。
今日学んだことを、毎日の歯みがきで生かしてくれることでしょう。
今日(6月9日、水曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「ビーフカレー」・「ごぼうとささみのソテー」です。
今日(6月8日、火曜日)の給食の献立は、
「黒糖パン」・「牛乳」・「チリコンカン」・「キャベツのソテー」です。
【 避難訓練 (不審者対応)】
今日(6月7日、月曜日)、5校時に、「避難訓練」(不審者対応)を実施しました。
串間警察署職員(2名)、市木駐在所(1名)の指導により、串間警察署の方が不審者役
となり、学校職員の対応の仕方や児童の避難の仕方等の訓練を行いました。
子ども達は、落ち着いて静かに行動することができました。
訓練後は、体育館に集合し、串間警察署の方のお話(いかのおすし等)や市木駐在所
の方のお話を聞きました。
今日(6月7日、月曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「肉団子の煮物」・「ほうれん草とごまの炒め物」です。
今日(6月7日、月曜日)、4年生が市木っ子花壇に行きました。
まず、伸びている草をぬいて、その後、花の苗を植えました。
暑い中、子ども達は一生懸命に活動に取り組むことができました。
【読み聞かせ】
本日(6月7日、月曜日)から、保護者による【読み聞かせ】がスタートしました。
今日は、1・2年生を対象にした読み聞かせでした。
子ども達は、一生懸命に話を聞いていました。
今日(6月4日、金曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「親子丼」・「レンコンのピリ辛炒め」です。
【まちたんけん】
今日(6月4日、金曜日)、2年生が、まちたんけんに出かけました。
まず、串間市役所市木支所に行きました。矢野支所長様が、支所の仕事や市木地区のこと
などについて、分かりやすく丁寧に説明くださいました。
また、仕事の様子も見せていただきました。
次にJAの販売所等に行きました。
販売所では、質問をしり、見学をしたりしました。
JAでは、お金を預かる話等を聞きました。
今日(6月3日、木曜日)の給食の献立は、
「減量コッペパン」・「牛乳」・「汁ビーフン」・「春巻き」です。
【授業の様子】【6月3日、水曜日】
子ども達は、毎日、楽しく授業に参加しています。
1年生は、さんすうの「たしざん」に取り組んでいました。
2年生は、算数の「ひき算のひっ算」に取り組んでいました。
3年生は、算数の「大きな数」に取り組んでいました。
4年生は、「外国語活動」に取り組んでいました。
5・6年生は、「ボール運動」に取り組んでいました。
【救命処置】
今日(6月2日、水曜日)の職員研修で、「救命処置」について取り組みました。
串間市消防署より機材を借りて、「心肺蘇生」や「AED」の使用手順について確認し、
実際に取り組みました。
先生方は、緊張感をもち、動作を確認しながら取り組みました。
【歯みがきに取り組もう】
今日(6月2日、水曜日)の2校時に、3・4年生が、「たいせつな歯を守るために、で
きることを考えよう。」というめあてで学習に取り組みました。
保健室の先生から、歯の大切さや歯みがきの必要性について学んだ後、実際に歯みがきに
取り組みました。
児童は、普段の給食や歯みがきで使用している個人用の飛沫ガードをつけて、歯みがき
に取り組みました。
今日学んだことを毎日mの歯みがきで生かしてくれることでしょう。
【 全校朝会 】
今日(6月2日、水曜日)、全校朝会がありました。
はじめに、昨日から勤務されている坂本先生の紹介がありました。
次に、宮日子ども新聞に紹介された 柴田さんの詩の朗読がありました。
柴田さんは堂々と上手に詩を紹介しました。
次に校長先生の話でした。「作品」に関わる話で、柴田さんの詩に関係した話や校長先
生の作品作りの等などをされました。
校長先生の作品も展示されました。
最後に保健に関する話がありました。
今日(6月1日、火曜日)の給食の献立は、
「マヨネーズパン」・「牛乳」・「中華コーンスープ」・「鶏肉のチリソース炒め」で
す。
今日(5月31日、月曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「ホイコーロー」・「もずくのスープ」です。
今日(5月28日、金曜日)の5・6校時に、3年生~6年生がプール清掃に取り組みま
した。
初めは、プールの中に、落葉等がたくさんありましたが、5・6年生が、デッキブラシ等で汚れを落としました。
3・4年生は、プールサイドの清掃に一生懸命に取り組みました。
児童一人一人が一生懸命に取り組んだおかげで、プールがきれいになりました。
みんなの協力のおかげです。
今日(5月28日、金曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「ハヤシライス」・「温サラダ」です。
「鉄人サーキット」
市木小学校の児童は、体力づくりの一環として、朝の活動の時間に「鉄人サーキット」に
取り組んでいます。今日(5月28日、金曜日)は、3・4年生が取り組みました。
のぼり棒や雲梯、鉄棒などに取り組みました。
【和3年度全国学力・学習状況調査】
今日(5月27日、木曜日)、6年生が、全国学力・学習状況調査に取り組みした。
1校時「国語」、2校時「算数」、3校時「質問紙調査」でした。
子ども達は、一つ一つの問題に真剣に取り組んでいました。
今日(5月27日、木曜日)の給食の献立は、
「減量コッペパン」・「牛乳」・「小松菜のソテー」・「ジャージャー麺」です。
今日(5月26日、水曜日)に、体力テストを実施しました。今回は、「50m走」と
「ソフトボール投げ」に挑戦しました。
子ども達は、50mのゴールに向かって、力いっぱい走っていました。去年より記録の
伸びた子どももたくさんいました。
ソフトボール投げでも、これまでの記録より1mでも記録を更新しようと取り組んでいま
した。昨年度は、新型コロナウイルスの関係でできなかった体力テストですが、本年
度は全種目実施することができました。
今日(5月26日、水曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「いわししょうが煮」・「キムチ汁」です。
【 学校だより 第2号 】
学校だより 第2号です。 画面下の PDF「02 学校だより第2号.pdf」をクリックしてください。
02 学校だより第2号.pdf
【土砂災害防止教室】
今日(5月25日、火曜日)、串間土木事務所の講師2名を招いて、「土砂災害防止教
室」を実施しました。
はじめに、土砂災害に関する説明がありました。
次に、模型を使って、土砂災害の様子について学習しました。子ども達は、話を聞いたり、活動したりすること
で、土砂災害についてたくさん学ぶことができました。 今日の学習で学んだことを、生活場面で思い出しなが
ら、行動してくれることと思います。
今日(5月25日、水曜日)の給食の献立は、
「ホットドッグパン」・「牛乳」・「ハンバーグ」・「ゆでキャベツ」・
「ワンタンスープ」です。
今日(5月24日、月曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「鶏肉といかのピリ辛炒め」・「豆腐のスープ」です。
今日(5月20日、金曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「中華丼」・「シューマイ」です。
今日(5月20日、木曜日)の給食の献立は、
「減量コッペパン」・「牛乳」・「ごぼうとささみのソテー」・「カレービーフン」で
す。
今日(5月19日、水曜日)の給食の献立は、
「わかめご飯」・「牛乳」・「キャベツのおかか炒め」・「肉じゃが」です。
【歯科検診】
今日(5月19日、水曜日)に歯科検診を実施しました。
一人一人が、静かに検診に取り組むことができました。いつまでも自分の歯を大切にして
ほしいと思います。
【移動図書】
今日(5月18日、火曜日)は、移動図書の日でした。串間市立図書館の方(2名)
が、個人の図書の返却・貸出や学級図書の入れ替えをしていただきました。
子ども達は、目を輝かせて、本を選んでいました。たくさんの本を読んで、知識を深
めたり、視野を広げたりしてくれることでしょう。
今日(5月18日、火曜日)の給食の献立は、
「コッペパン」・「牛乳」・「黒豚メンチカツ」・「ビーンズスープ」です。
今日(5月18日、火曜日)は、第2回目の体力テストでした。
今日は、全校で「シャトルラン」に取り組みました。回数を重ねるごとに息が苦しくなり
ながらも、自分の記録を伸ばそうと、一人一人が一生懸命に取り組みました。
【いも植え】
今日(5月18日、火曜日)、1・2年生が、いも飢えをしました。
きれいに整備した花壇に、子ども達が、いもの苗を一本ずつ丁寧に植えました。
きっと、大きな、美味しいいもができることでしょう。
今日(5月17日、月曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「吉野汁」・「豚肉のソテー」です。
今日(5月17日、月曜日)は、第1回目の体力テストを行いました。
体育館で。「反復横とび」・「立幅とび」・「長座体前屈」等に取り組みました。
子ども達は、少しでもいい記録を出せるように一生懸命に取り組んでいました。
今日(5月14日、金曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「アスパラガスのソテー」・「チキンカレー」です。
今日(5月14日、金曜日)に第1回目のクラブ活動がありました。
1年間の計画を立てたり、活動内容を決めたりしました。これから、子ども達が協力して
楽しい活動が進めてくれることでしょう。
今日(5月13日、木曜日)の給食の献立は、
「減量米粉パン」・「牛乳」・「ホキフライ」・「五目うどん」です。
【市木っ子花壇の土入れ】
今日(5月13日、木曜日)、市木地区青少年育成協議会会長の阿萬さんと市木小用務員
の橋口さんが、市木っ子花壇に土を入れてくださいました。
先日、市木小学校の児童が、市木っ子花壇の草抜きをして、今日の土入れが終わった
ので、花の苗を植える予定です。
地域の方々にも花の成長を見ていただけるように、花を大切に育てていきます。
【学校探検】
今日(5月13日、木曜日)に、1・2年生が生活科で学校探検を行いました。
2年生の子どもたちと、一緒に学校の色々な教室を探検しました。
2年生が案内役になり、校長室や3・4教室、5・6年教室、音楽室、理科室などを見てまわ
りました。
1年生は、2年生の説明を一生懸命に聞いていました。来年は「自分たちが後輩となる1
年生にしてあげられるように、これからさらに学んでいきたい。」と思ったことでしょう。
【学校だより】
学校だより「市木の風」(第1号)です。
画面下の「01 学校だより第1号」をクリックすると、PDFにて内容を見ることができます。
第2号は、5月21日に発行予定です。
01 学校だより第1号.pdf
今日(5月11日、火曜日)の給食の献立は、
「黒糖パン」・「牛乳」・「トマトオムレツ」・「ポトフ」です。
花の苗を植えました
今日(5月11日、火曜日)、花壇に花の苗を植えました。
子ども達は、花の苗を丁寧に扱いながら、花壇に植えることができました。
これから毎日花のお世話をすることで、きれいな花が咲くことでしょう。
国旗掲揚台周辺への立ち入りを禁止しています。
現在、国旗掲揚台周辺を立ち入り禁止にしております。そのため、児童が毎日行っていた
国旗等の掲揚も行っておりません。
来校された際には、国旗掲揚台周辺の立ち入り禁止区域には、近づいたり、中に入ったり
しないでください。ご理解とご協力をお願いいたします。
「避難訓練」(風水害)
今日(5月10日、月曜日)に、避難訓練(風水害)を実施しました。
この訓練は、「大雨を想定し、下校時の安全が確保できないために保護者の協力を得て、
児童の受け渡しの訓練を行うもの」です。
まず児童が体育館へ移動しました。
その後、連絡を受けた保護者の方々が、車で迎えに来られました。
訓練開始から約30分ほどで、児童のお迎えも終了しました。
今日の訓練をもとに、実際の場面でも、落ち着いて、行動できることと思います。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
今日(5月10日、月曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「厚揚げの味噌汁」・「千切り大根の炒め物」です。
今日(5月7日、金曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「チンゲンサイのスープ」・「三色そぼろ」です。
5月の全校朝会
今日(5月7日、金曜日)、全校朝会がありました。
はじめに校長先生の話でした。
校長先生が連休中に、串間市の第二高畑山を訪れた話をされました。写真などで紹介
されました。
子ども達は、第二高畑山の話を真剣に聞いていました。
次に生徒指導担当の先生の話でした。5月の生活目標について話をされました。
生活のきまりをしっかり守って、安全な学校生活を送ってほしいと思います。
今日(5月6日、木曜日)の給食の献立は、
「減量コッペパン」・「牛乳」・「ミートソーススパゲティ」・
「ほうれん草とエリンギのソテー」・「こどもの日ゼリー」です。
今日(4月30日、金曜日)に校外学習を行いました。
砂の造形に取り組みました。
また、海岸清掃にも取り組みました。たくさんのごみを集めました。
これからも市木の自然と触れ合ったり、環境を守ったりしていきたいと思います。
4月23日(金曜日)の参観日の後に「PTA総会」を行いました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止の対応として、体育館での実施(ソーシャルディスタンスの確
保)やマスク着用、手指消毒、総会の時間短縮等を行いました。
はじめに、PTA会長や校長挨拶の後、議事に入り、令和2年度及び令和3年度に係る議案
について承認されました。
議事の後に、校長から「学校経営方針についての説明」、学校からの説明事項、職員
紹介等を行いました。
PTA総会終了後は、各種委員会の委員長選出や活動計画について話し合いました。
保護者の皆様におかれましては、平日の午後にもかかわらず、多数参加していただきまして、本当
にありがとうございました。
本日(4月23日、金曜日)に参観日を実施しました。
子ども達は、保護者の皆様が授業を見守る中、一生懸命に発表したり、考えたりしながら
授業に取り組みました。
一年生は、入学して初めての参観日でしたが、一生懸命に授業に取り組む姿が印象的でした。
学校関係者評価委員の方々(3名)にも、子ども達の授業を見ていただきました。
学級懇談では、担任が学級経営方針等の説明を行いました。
ボランティア活動
市木小学校では、子ども達が登校すると、花壇の整備や校旗等の掲揚等に自主的に取
り組んでいます。5・6年生の活動する様子を見ると、生き生きとした表情です。
これからもよろしくお願いします。
今日(4月21日、水曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「ポークカレー」・「温野菜」です。
今日(4月19日、月曜日)の給食の献立は、
「わかめご飯」・「牛乳」・「魚そうめん汁」・「鶏肉の甘辛炒め」です。
今日(4月16日、金曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「豚丼」・「小松菜とベーコンの炒め物」です。
今日(4月14日、水曜日)の給食の献立は、
「麦ご飯」・「牛乳」・「若竹汁」・「豚肉の生姜焼き」です。
今日(4月13日、火曜日)の給食の献立は、
「黒糖パン」・「牛乳」・「ポトフ」・「アスパラガスのソテー」です。
今日(4月12日)に入学式がありました。
4名の新しいお友達を全校児童で迎えました。
1年生は、全校児童・保護者・来賓・職員に見守れながら、入学式に参加できました。
これから、市木小学校の児童として、仲良く、楽しく過ごしてくれるでしょう。
今日(4月7日)に始業式がありました。
初めに児童代表の作文発表がありました。
「今年頑張りたいこと。」等を発表しました。とても具体的なめあてをもって新学期を過
ごそうとする気持ちが伝わりました。
次に校長先生の話がありました。
最後に、担当の先生からのお話がありました。
これから一年間、市木小学校の子ども達は、自分の目標を達成できるように過ごして
くれることでしょう。
新任式の後に、市木小学校に転入してきたお友達の紹介がありました。
自己紹介の後、2年生のお友達がお迎えに行き、始業式に臨みました。
これから一緒に勉強したり、遊んだりしましょうね。
今日(4月7日)は、新任式でした。
市木小学校に来られた先生方を全校児童で迎えました。
先生方の話をしっかり聞いた後に、代表児童が、歓迎の言葉を話しました。
これからよろしくお願いします。
3月30日(火曜日)に離任式が行われました。
3月で市木小学校を転任される先生方との最後のお別れの式となりました。
転任される先生方のお話を聞いた後、代表が転任される先生方への感謝の気持ちを伝えま
した。
これまで市木小学校のために一生懸命活躍された先生方が、これからも元気に活躍さ
れることを市木小学校の児童・保護者・職員が願っています。
本日(3月26日、金曜日)は修了式でした。
まず初めに、各学年代表児童に終了証が校長先生より渡されました。
次に児童の作文発表や校長先生の話等がありました。
児童代表の作文発表では、「この一年間で頑張ったことや楽しかったこと」などを発表し
ました。
校長先生の話では、始業式に校長先生が話されたことを、一年間で頑張ることができ
たか等も話されました。
この一年間の学校生活の修了する日に、一人一人の子ども達の成長を感じることが
できました。
4名の6年生が市木小学校を卒業しました。当日は、串間市教育委員会の教育指導監様・学校関係者評価委員の方々・PTA会長様の来賓の方々にも参加し
ていただきました。
新型コロナ感染症拡大防止対策を行い、全校児童・保護者・来賓・学校職員で卒業式を無事に行うことができました。
今まで学校のリーターとして活動した6年生が、中学校でも活躍ることを期待しています。
本日付(令和3年3月23日、火曜日)の宮崎日日新聞に市木小学校の記事が載っていま
す。「保護者が図書室改装」という題で、市木小学校の図書室が紹介されています。
ぜひ、ご覧ください。
12月23日(水曜日)は終業式でした。
3年生と6年生の作文発表がありました。「できるようになったこと。」「がんばったこと。」などを発表しました。
次に校長先生の話でした。
「負」・「役」・「目」という漢字をもとにお話をされました。
担当の先生方の話や「陸上記録会」・「くしま学カルタ大会(校内大会)」・「漢字コンテスト」の表彰もありました。
「給食感謝集会」
今日(1月27日、水曜日)の朝の時間に「給食感謝集会」を行いました。
委員会の子ども達が、給食や給食に関わる方々の説明をしました。
子ども達に給食が届くまでには、多くの方の労力を時間がかかっています。
これからも給食に感謝しながら、給食をおいしく食べることでしょう。
避難訓練(火災)を行いました。
1月22日(金曜日)に避難訓練を行いました。
「理科室から出火」という想定で、校舎から児童が運動場に避難しました。児童は落ち着いて行動し、無事に避難することができました。
今回は、串間市消防団 市木分団の方々7名に協力していただきました。
まず、成田分団長様より、消防団の話や火災・火災予防等についての話をしていただきました。
その後、実際に操法の様子を見学しました。
さらに、消防車や消防器具の見学等も行いました。
普段は、なかなか近くで見ることのない操法の様子や消防車・消防器具等の見学を通して、消防団の働きや火災について学ぶことのできる時間となりました。
市木分団の方々のご協力に感謝いたします。
第3学期始業式(1月6日、水曜日)
今日、第3学期の始業式が行われました。
はじめに児童の作文発表(2年生・4年生)を行いました。これから目標にしたいこと等を発表しました。
次に校長先生の話でした。新年を迎えての話等をされました。
始業式の後には、生徒指導主事の先生や保健主事の先生からの話もありました。
新型コロナウイルス感染防止対策を十分に行いながら、子ども達が3学期も安心して学校生活が送れるようにしていきます。
門松づくり(12月28日、月曜日)
今日、PTA主催で、門松づくりが行われました。
午前9時から役1時間の作業でした。保護者と一緒に来た子ども達も作業に参加しました。
とても素敵な門松ができあがりました。
新年を迎える準備が整いました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
今日(2月25日、木曜日)の朝は、5・6年生が、なわとびに挑戦しました。
3月3日(水曜日)の参観日での発表に向けて、一人一人が真剣に取り組んでいました。
今日(2月26日、金曜日)、1・2年生が発表の練習に取り組んでいました。
大きな声でしっかり発表していました。参観日に向けて一人一人が頑張っています。
3月の参観日につきまして
3月3日の予定しています参観日は、実施の予定です。
ただし、「家庭での検温」、来場の際の「マスク着用」・「手指消毒」にご協力くださ
い。なお、体調不良の場合は、参観を控えてください。
今日(3月3日、水曜日)は、本年度最後の参観日でした。学年部別の学習発表会や
なわとびの成果発表もありました。保護者の方々も多数参観していただきました。
また、学校関係者評価委員(3名)の方々にも子ども達の様子を参観していただきまし
た。一人一人が自信をもって発表する姿に、この一年間の成長を感じることができまし
た。
非常時訓練(地震・津波)を実施しました。
本日(2月15日、月曜日)に、非常時訓練(地震・津波)を行いました。
児童には、事前に「訓練」を伝えていませんでしたが、
「訓練です。訓練です。 地震です。地震です。・・・」の校内放送が流れると、児童は落ち着いて安全な場所を確認し、次の指示に備えました。
その後、「ゆれがおさまった」という放送を聞いて、児童は、学校近くの「市木神社」に避難しました。
週末には、大きな地震の報道もあったばかりでしたので、児童は「お・は・し・も・ち」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない)の合言葉を守りながら、真剣に避難していました。
このような避難訓練を繰り返すことで、安全に避難行動ができる態度を育てていきます。
東日本大震災の発生から10年目を迎えた今日(3月11日、木曜日)、3~6年生
は、集団下校の集合場所で、東日本大震災のことや地震が起きた時の対応について先
生から話を聞きました。
その後、発生時刻の午後2時46分に、子ども達や先生方で黙とうを捧げました。
今日(2月12日、金曜日)は、3・4年生が、朝の活動で「なわとび」に取り組みまし
た。自分が取り組みたい技に何回も何回も挑戦していました。
今日(3月4日、木曜日)は、全校朝会がありました。
まず、校長先生の話でした。東日本大震災の話や啓蟄の話をされました。
次に学習部の先生が話をされました。クイズ形式で算数の話をされた後、3月の月目
標である「1年間のまとめをしよう。」を確認されました。
運動能力テスト①
本日(3月10日、水曜日)、運動能力テストを行いました。
はじめに50m走を行いました。
屋外では、「ソフトボール投げ」を行いました。
ホームページ上に
「令和2年度 自己評価・学校関係者評価」を報告しています。
学校メニューの「令和2年度学校関係者評価書」からご覧ください。
画面下のPDF文書「令和2年度 自己評価・学校関係者評価」をクリックしてもご覧いただけます。
令和2年度 自己評価・学校関係者評価.pdf
今日(2月15日、月曜日)の6時間目はクラブ活動でした。4~6年生がバドミントン
に取り組みました。
ダブルスの試合形式での活動でした。子ども達は、シャトルを追って一生懸命に取り組み
ました。
今日(2月16日、火曜日)、1年生が市木保育所のお友達にプレゼントを届けました。
本年度は、市木小学校の1年生と4月に入学予定の市木保育所のお友達(4名)の「交流活動」が中止となったため、1年生が市木保育所にプレゼントを届けに行きました。
保育所では、子ども達や先生方が見守る中、1年生から入学予定の友達に「プレゼント」を渡しました。
保育所の先生方は、1年生の成長を喜んでくださいました。
4月に入学したら、市木小学校のお友達とたくさん遊ぶ姿を見ることができるでしょう。
3月24日(水曜日)は、卒業式でした。
手指消毒、マスク着用、検温、ソーシャルディスタンス等の感染症対策とともに、式の簡
略化により、卒業式を進めました。
卒業証書授与や全校児童による呼びかけ等を行いながら、6年生の卒業を祝いました。
これまで市木小学校のリーダーとして活躍した6年生は、中学校でも活躍してくれることでしょ
う。
今日(2月26日、金曜日)、3・4年生がなわとびに挑戦していました。
参観日での「なわとび成果発表」に向けて取り組んでいました。
参観日での発表を楽しみにしてください。
柱松(はしらまつ)体験
3月16日(火曜日)に、市木小学校にて「柱松(はしらまつ)」体験をしました。
これは、令和2年の柱松が中止になり、柱松に参加できなかったため、子ども達が柱
松を体験できるように行ったものです。
内容は簡略化しましたが、地域の方々にも協力いただき、柱松を体験することができ
ました。子ども達は、掛け声や投げ方を体験することで、次の柱松での意欲を高める
ことができました。
朝のボランティア
子ども達が、朝のボランティアで、「旗の掲揚」・「花壇の除草」・「花のお世話」
等に取り組んでいます。
市木っ子花壇の看板設置
本日(3月11日、木曜日)、市木っ子花壇に、新しい看板を設置しました。
今までの看板が古くなったため、技術員の方に看板を作成ししていただき、担当の先生が
文字を書いていただいたり、子ども達が色を塗ったりして仕上げました。
今日は、その看板を設置しました。
今日(2月24日、水曜日)に、3・4年生で、体育館にシートを敷きました。
卒業式の練習のためにシートを敷きました。
3・4年生にとっては、初めてのシートを敷く作業でしたが、みんな一生懸命に丁寧に取
り組みました。
今日(12月21日、月曜日)の5・6時間目に、5・6年生を対象にした「認知症サポーター」を実施しました。
串間市社会福祉協議会の方々や串間市介護保険係の方等、4名の方を講師に迎えて、実施しました。
認知症についての説明等を含めてじっくりと学習することができました。
今日学んだことを、これからの生活で生かしてくれることでしょう。
今日(12月14日、月曜日)に5・6年生を対象にしたSDGsの授業を行いました。
串間市総合政策課企画係の方2名を講師として、4名1組となり、ゲーム形式で行いました。
子ども達は、講師の方の呼びかけや説明を聞きながら授業に取り組むことができました。
今日学んだことを生活の場面でも生かしてくれることでしょう。
今日(12月8日、火曜日)は、移動図書の日でした。
串間市立図書館の方々が、本の貸出等の対応をしていただきました。
また、後半では、「読み聞かせ」もしていただきました。
たくさんの本に触れる機会を与えていただける貴重な時間でした。
今日(12月4日、金曜日)、持久走大会を行いました。
そのために、新型コロナウイルス感染拡大防止の対応も行いました。
3校時に、「低学年」・「中学年」・「高学年」の順で、持久走大会を行いました。
今日は、参観日のため、保護者の方々が見守る中、子ども達は一生懸命に走り、全員が最後まで走ることができました。
持久走で身に付けた「最後まであきらめないという精神力」や
「持久力」を、今後の生活や運動に生かしてくれることでしょう。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
今日(2月4日、木曜日)の朝の活動の時間に、5・6年生は、なわとびに挑戦しました。
一人一人が、自分の挑戦したい技に一生懸命取り組んでいました。
全校朝会(10月7日、水曜日)の続きです。
図書担当の先生から、本に関する話もありました。
子ども達は元気に登校して、始業式に臨みました。
児童の作文発表(1年生、5年生)や校長先生の話などがありました。
これから、たくさんの行事に参加したり、勉強に取り組んだりします。
今日(11月16日、月曜日)、市木保育所のお友達が、先生方と一緒に市木小学校に来校しました。
23日の「勤労感謝の日」を前に、学校の先生方にプレゼントを届けてくれました。
校長先生が代表で受け取られました。上手な絵のプレゼントでした。
このプレゼントは、校長室に飾り、先生方も毎日見ることになります。
保育所のかわいい子ども達からのプレゼントを頂き、先生方がとても喜んでいました。ありがとうございました。
8月30日(日曜日)に、PTA奉仕作業を実施しました。
多数の保護者に参加いただき、実施することができました。
当日は、軽トラック、重機などを出していただき、草や枝の運搬も行いました。
また、運動場や中庭の除草、そして、運動会用のテントの骨組みを組み立てていただきました。
早朝からの作業にも関わらず、保護者の方々が多数参加していただきありがとうございました。
今日は結団式がありました。赤田、白団も決定し、これから運動会に向けて、力を合わせて取り組んでくれることでしょう。
9月3日(木曜日)に、家庭教育学級・学校保健委員会の講演会が行われました。
講師に、宮崎家庭教育サポートプログラムトレーナーの、百野達己様をお迎えし、実施しました。
保護者も積極的に参加し、充実した時間となりました。
第29回 秋季運動会につきまして(お礼)
9月26日(土曜日)に、第29回市木小学校 秋季運動会を実施することができました。
前日準備、そして運動会、運動会片付けまで、保護者の皆様にはご協力いただきありがとうございました。
子ども達は、練習の成果を十分に発揮し、運動会に取り組むことができました。これも、来賓の方々や家族の方々のおかげです。ありがとうございました。
連休の過ごし方について
明日から連休となります。連休中に安全に過ごせるように以下の点について、家庭でもご指導をお願いいたします。
・飛び出しをせずに、道路での歩き方や自転車の乗り方に気を付ける。
・自分の命を守るために、自転車に乗るときはヘルメットをかぶる。
・「どこに・誰と・何をしに・いつ帰るのか」を伝えて出かける。
・必要もないのに店等には行かない。
・帰宅時刻には、必ず家に帰り着いておく。
・危険な遊びをしない。(道路での遊び、火遊び、エアーガン等)
・お金や物を貸したり借りたりしない。おごったりおごられたりもしない。
・公園や公共施設では、ルールやマナーを守り、迷惑をかけないように過ごす。
・子どもだけで海や川等に行かない。遊泳禁止の場所で泳がない。
今日(10月7日、水曜日)に全校朝会を行いました。
はじめに、校長先生の話でした。
市木小学校が、「令和2年度宮崎県警察本部長・宮崎県交通安全協会長」の連名で、「優良学校」の表彰を受けたことを、子ども達に報告されました。また、表彰状と盾も子ども達に紹介されました。
アイマスク体験
今日(10月9日、金曜日)、アイマスク体験を行いました。1・2年、3・4年、5・6年生で取り組みました。
アイマスクを実際に身に付けて、階段を下りたり、上がったりする体験を行いました。実際に体験することで、学ぶことのできることも多かった活動でした。
いもほり
本日(10月15日、木曜日)に、1・2年生が「いもほり」を行いました。
つるを取ったり、イモをとったりしながら、活動しました。
たくさんのいもを掘ることができ、子ども達は満足そうでした。
10月16日(金曜日)に、1年生も、校外学習を行いました。今まで学習したことを実際に見学することで、学習内容を身に付けることができることでしょう。
校外学習【理科】
今日(10月21日、水曜日)に、5年生は理科の学習で校外学習に出かけました。
学校近くの「市木川」で、川原の様子や水の流れる様子等を観察したり、川原の石を観察したりしました。
実際に観察することで、水の流れる様子や川原の様子などを理解することができました。
10月16日(金曜日)に、3・4年生は校外学習を行いました。
「くろしお環境センター」や「JA大束」等を見学しました。
建物内で見学することは、子ども達にとって生きた教材になります。
見学先の方々に感謝いたします。
10月27日(火曜日)に、串間市内の小学生が集まり、「陸上記録会」が行われました。
市木小学校の5・6年生が参加し、それぞれの種目で一生懸命取り組みました。
他校の児童と触れ合ったり、競い合ったりする経験は貴重なものでした。
全校朝会(10月7日、水曜日)の続きです。
校長先生から、「〇〇の秋」の話がありました。
10月28日、水曜日に、1年生が「生活科」の発表会を行いました。
先生方も発表を聞きました。子ども達は、緊張しながらも、「発見したこと」「思ったこと」「不思議に思ったこと」などを発表しました。
発表後には、先生方からの感想も話していただきました。
みんなの前で発表する経験を通して、「自分の思いを伝える」ことができるようになってきました。
全校朝会
今日(11月5日、木曜日)に全校朝会が行われました。3密対策を行ったり、手指消毒を行ったりしました。
校長先生から、不審者対策についての話がありました。校長先生から聞いたことをしっかり覚えておき、もし、不審者に声をかけられたりした時に役立ててほしいと思います。
保健室の先生からは、寒さに負けない体をつくっていこうという話もありました。
読書集会
今日(11月6日、金曜日)に、読書集会を行いました。
図書委員の子ども達が、「読み聞かせ」や「本の紹介」をしました。
子ども達が、これからたくさんの本を読んで、いろいろな分野に興味をもったり、知識を深めたりしてくれることでしょう。
「シェイクアウト」
今日(11月5日、木曜日)にシェイクアウト訓練が行われました。
「シェイクアウト訓練」とは、
〇 科学的な裏付けのある地震シナリオに基づき、地震から身を守るための3つの行動です。
① まず低く
② 頭を守り
③ 動かない
を1分間行うものです。
子ども達は、真剣に訓練に取り組んでいました。
全校朝会
今日(12月3日、木曜日)、全校朝会を行いました。今日は、人権集会でした。
まず、校長先生から人権に関するお話がありました。
「金子みすゞ」さんの詩を紹介されました。
次に生徒指導主事からも、人権に関する話がありました。
子ども達一人一人が、お互いの人権を尊重して生活してくれることでしょう。
「修学旅行」
今日(10月29日、木曜日)、6年生は修学旅行です。一泊二日の予定で、西都市・宮崎市・綾町を訪れます。
北方小学校・秋山小学校の子ども達と一緒に、様々な体験や見学を行います。
この修学旅行を通して、社会の様子や仕組みを理解したり、自然と人々との結びつきを考えたりすることでしょう。
出発予定時刻 10月29日、木曜日、午前7時50分頃
到着予定時刻 10月30日、金曜日、午後5時20分頃
市木っ子花壇の除草及び花植え
今日(3月11日、木曜日)は、市木っ子花壇の除草や花植えも行いました。
暖かくなり、市木っ子花壇の草も伸びていました。まず、除草をして、新しい花の苗を植
えました。市木っ子花壇がきれいになりました。
3月26日(金曜日)は修了式でした。
まず代表児童が「終了証」を受け取りました。
学校関係者評価委員会
本日(2月4日、木曜日)、「学校関係者評価委員会」を実施しました。
学校関係者評価委員の方(3名)には、児童の授業の様子を参観していただきました。
その後、「学校関係者評価書」について話し合い、様々なご意見等をもとに、学校関係者評価書をまとめることができました。
学校関係評価書や評価委員の方々のご意見等をもとにしながら、今後の教育活動に生かします。
なお、学校関係者評価書につきましては、後日、学校ホームページに掲載する予定です。
今日(2月2日、火曜日) 全校朝会がありました。
はじめに校長先生の話でした。
次に、1月16日に予定されていた「青少年の声を聞く会」(中止)で発表予定だった児童が、意見発表をしました。
発表後に表彰を行いました。
次に串間市風力発電所ネーミングの表彰を行いました。2名表彰されました。
最後に生徒指導担当の先生から掃除用具につ話がありました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
○以前のホームページについて
市木小学校の平成26年度以前の学校ホームページは、下記のリンクにあります。
http://www.miyazaki-c.ed.jp/kushima-ichiki-e/shoukai.htm
宮崎県串間市市木7295番地
電話番号
0987-77-0007
FAX
0987-77-0025
本Webページの著作権は、串間市立市木小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。