学校の様子
沖水地区は昔、湖だった?
先日、6年生が市教委文化財課の出前授業を行いました。内容は、都城市に人が住み始めた時代についての学習です。まずはじめに、分解財課の方から、人が住み始める以前の都城市の様子について説明がありました。子供達は興味津々、集中して聞いています。そして、文化財課の方が次のような質問をされました。
「沖水地区は昔、湖だった?うそ?ほんと?」
都城市は湖だったと聞いたことはあるけど、沖水もそうだったのかなあ・・・子供たちが悩んでいます。
正解は・・・
ちょっとスクリーンの画が小さくてすみません。沖水は湖にスッポリ入っています。見渡す限り、田畑と山が広がっているのに、ここら辺りは湖だったのねーーーー信じられません。考えただけで溺れてしまいそうになります。ここは水の中・・・・・
このあと、人が住み始めたころの都城、特に沖水地区の遺跡などを教えていただきました。沖水にも貴重な遺跡があったと知って、なんだか誇らしく思いましたよ。
これは出土した土器について説明していただいているところです。出土品から遠い昔の生活を想像するなんて、何だかワクワクしてきますね。実物にも触れ、とても有意義な2時間でした。
1年生が非行防止教室を行いました
1年生を対象に非行防止教室を行いました。都城警察署の方に来ていただいて、主に公共施設利用のきまりや危険など子どもたちに考えさせながら学習をしました。
学校訪問がありました
県教育委員会、都城市教育委員会の先生方が学校に来られ、学校の授業の様子を見ていただきました。子どもたちの頑張っている姿や今後に期待したいことなど、様々な助言がありました。助言については、職員で共通理解しこれからの授業に生かしていきます。
6年生が非行防止学習をしました
6年生を対象に非行防止教室を行いました。都城警察指導員の方に来ていただいて、主にSNS関係のトラブルやトラブル回避の仕方、ルール作り等について考える学習を行いました。今の自分の現状を振り返り、生活を見つめる貴重な時間になりました。
1年生を迎える会
全校集会活動で「1年生を迎える会」をしました。
各学年から1年生に歓迎の意味を込めた挨拶と学年・学級の紹介がありました。
どの学年も趣向を凝らした挨拶で1年生からも感謝の気持ちを込めた挨拶をしていました。
5年生宿泊学習④
本日も青空の下、子どもたちは元気に活動しています。
写真は、朝食とフィールドアスレチックの様子です。
5年生宿泊学習③
砂の造形続編です!
5年生宿泊学習②
砂の造形の様子です。
5年生宿泊学習①
晴れ渡る青空の中、5年生の宿泊体験学習がスタートしました。
参加者全員元気で、順調に進んでいるようです。写真はオリエンテーションと昼食の様子です。
高齢者クラブの方とヒマワリの種を植えました
2年生全員が、山野原地区の高齢者の方といっしょにひまわりの種を植えました。
子どもたちは、高齢者の方々から植え方の説明を聞いて、一緒に作業をしました。
7月には、子どもたちの背丈を超える大きさに成長し、大きな花を咲かせるとのことでした。
これからの成長が楽しみです。
第153回入学式を行いました
雲一つない晴天の中、入学式を挙行することができました。
本年度は、151名の1年生が入学しました。
緊張もしていたと思いますが、担任からの氏名点呼に元気よく返事をする子がたくさんいました。
これからが楽しみです。
交通安全ストラップの寄贈
沖水地区高齢者クラブ婦人部の方から、新1年生のために交通安全ストラックを寄贈していただきました。このストラップは、手作りのストラップで、完成後は、神柱神宮で安全祈願のお祓いをして、準備されたとのことでした。
1年生には入学式後に学級担任の方からストラップを紹介して渡し、校内外で安全に過ごせるように使わせていただきます。
新任式・始業式をしました
新年度が始まりました。
4月8日は新任式・始業式が行われ、子どもたちはワクワクした気持ちでこの日を迎えていたようでした。
始業式では、4年生と5年生の代表児童2名の作文発表があり、1年間の抱負を堂々と発表していました。
離任式を行いました
3月28日に離任式を行いました。お別れをすることになり寂しくなりますが、退職・転出される先生方がこれからもますます元気に御活躍されることを御祈念申し上げます。
修了式を行いました
今日は修了式でした。
各学年の代表児童が修了証を校長先生から受取り1年間を振り返ることができました。
4月からは新しい学年に進級します。新しい学年でも一人一人が輝く1年になるように頑張ってほしいと思います。
第152回卒業式を実施しました
3月25日(月)に卒業式を行いました。卒業生にとっては、6年間の集大成となる行事です。一人一人卒業証書を手に取り、巣立っていきました。4月からは中学生です。新しいステージでどのような活躍をしていくのかとても楽しみです。
卒業式の準備をしました
卒業式の準備を本日行いました。5年生が一生懸命準備をし、立派な式場を設営することができました。
後は当日を迎えるのみです!
卒業式予行練習をしました
卒業式も残すところ10日余りとなりました。
13日に5・6年生合同で卒業式の予行練習を行いました。5年生、6年生共に気持ちの入った態度で練習に参加してい
ました。素晴らしい卒業式を迎えられそうです。
小学生ソフトテニス大会で準優勝!
2月24日に行われた長崎県諫早市で小学生ソフトテニス大会で、本校から参加した2年生男子のお子さんが見事準優勝に輝きました。
今年度最後の参観日でした
3月5日は参観日でした。この日はあいにくの雨でしたがそれでもたくさんの保護者の方にご参観いただきました。ありがとうございました
最後の参観授業ということで、これまでの学習の成果をグループに分かれて発表する学年が多かったようです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 1 | 9 | 10 1 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 1 | 18 | 19 |
20 1 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 1 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
〒885-0002
宮崎県都城市太郎坊町1979番地
TEL (0986)38-1330
FAX (0986)38-1365
mail okimizu-s@miyakonojo-city.miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、沖水小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。