学校の様子
学校の様子
読書で玉入れ
9月の図書館イベントは、運動会関連イベントです。
読書で玉入れをします。2冊借りるごとにシールを1枚!
もらったシールは、自分の団の色のかごに貼っていきます。
今のところ、白団がリードしています。赤団も追い上げて
きています。どの団が優勝するでしょうか?たくさん本を読
んでくださいね!
読書で玉入れをします。2冊借りるごとにシールを1枚!
もらったシールは、自分の団の色のかごに貼っていきます。
今のところ、白団がリードしています。赤団も追い上げて
きています。どの団が優勝するでしょうか?たくさん本を読
んでくださいね!
0
稲の観察
5年生が植えた稲が成長しています。
9月12日、稲の成長を観察に行きました。もう実がついていて、もうすぐ
お米になりそうです。黄色に実った稲が早く見たいですね!
9月12日、稲の成長を観察に行きました。もう実がついていて、もうすぐ
お米になりそうです。黄色に実った稲が早く見たいですね!
0
もうすぐ運動会!!
運動会の練習の様子です。
1年生も入学して6ヶ月!!立派にみんなの前であいさつが
できるようになりました。5,6年生のリーダーを中心に、応
援の練習も頑張っています。
1年生も入学して6ヶ月!!立派にみんなの前であいさつが
できるようになりました。5,6年生のリーダーを中心に、応
援の練習も頑張っています。
0
運動会予行練習
今、沖水小学校は運動会の練習まっただ中です。
毎時間、元気な沖水っ子の声が運動場から響いてきます。
今日は、雨で延び延びになっていた予行練習が行われました。
元気いっぱいの行進から始まり、開会式に競技に演技と流れを
つかむ練習です。5,6年生のリーダーを中心に、各係の人たち
もよく頑張っていました。
0
避難訓練
9月1日は防災の日です。それにちなんで、毎年9月には避難訓練が
行われます。沖水小学校でも地震を想定した避難訓練が行われました。
みんな、頭を覆いながら避難をしました。とても静かに避難するこ
とができました。
校長先生からは、自分の大切な命を守るために訓練は、とても大切
だというお話がありました。
行われます。沖水小学校でも地震を想定した避難訓練が行われました。
みんな、頭を覆いながら避難をしました。とても静かに避難するこ
とができました。
校長先生からは、自分の大切な命を守るために訓練は、とても大切
だというお話がありました。
0
結団式
8月30日(木)
運動会に向けて、結団式が行われました。今年は、赤、黄、白、青の
4団に分かれて、運動会が行われます。
くじで、どの団が何色になるかが決まりました。その後、団ごとに応
援の練習までしました。
まだまだ暑い毎日ですが、優勝目指してがんばりましよう!
運動会に向けて、結団式が行われました。今年は、赤、黄、白、青の
4団に分かれて、運動会が行われます。
くじで、どの団が何色になるかが決まりました。その後、団ごとに応
援の練習までしました。
まだまだ暑い毎日ですが、優勝目指してがんばりましよう!
0
2学期始業式
8月27日(月)
今日は、2学期の始業式です。長い夏休みを終えて、元気に登校した
子どもたちは、身体も心も少し大きくなったように見えました。
始業式では、校長先生のお話がありました。校長先生は、友達を大切
にしよう!というお話でした。その一つとして、友達のことは、「〇〇
さん」と、呼びましょうということです。2学期は、子どもたちが「〇
〇さん!」と、友だちを呼ぶ声が学校中に広がることでしょう!

今日は、2学期の始業式です。長い夏休みを終えて、元気に登校した
子どもたちは、身体も心も少し大きくなったように見えました。
始業式では、校長先生のお話がありました。校長先生は、友達を大切
にしよう!というお話でした。その一つとして、友達のことは、「〇〇
さん」と、呼びましょうということです。2学期は、子どもたちが「〇
〇さん!」と、友だちを呼ぶ声が学校中に広がることでしょう!
0
登校日
8月1日
今日は、登校日です。
全校朝会で校長先生のお話がありました。
今日のお話は、戦争のお話でした。8月6日9日は、広島・長崎に
原子爆弾が投下された日です。命について、平和についてみんなで
考えてみましょう。
今日は、登校日です。
全校朝会で校長先生のお話がありました。
今日のお話は、戦争のお話でした。8月6日9日は、広島・長崎に
原子爆弾が投下された日です。命について、平和についてみんなで
考えてみましょう。
0
サマースクール
夏休みになって、2日間、朝の時間にサマースクールが行われました。
自分の課題に合わせて、じっくり学習していきます。
1日2時間の学習です。暑い中でしたが、みんな工夫しながら学習して
いました。
自分の課題に合わせて、じっくり学習していきます。
1日2時間の学習です。暑い中でしたが、みんな工夫しながら学習して
いました。
0
3,4年生夏休み水泳教室
7月26日
今日は、3,4年生の夏休み水泳教室の日です。
それぞれ、自分目当てに合わせて、先生方と一緒に練習しました。
2日間だけですが、全員目標達成できるといいですね!!
今日は、3,4年生の夏休み水泳教室の日です。
それぞれ、自分目当てに合わせて、先生方と一緒に練習しました。
2日間だけですが、全員目標達成できるといいですね!!
0
水泳大会前練習
7月24日
夏休みに入りました。
今日は、都城市の水泳大会前の練習日です。
代表の5,6年生がプールで最後の練習をしました。みんな頑張ってきてくださいね。
夏休みに入りました。
今日は、都城市の水泳大会前の練習日です。
代表の5,6年生がプールで最後の練習をしました。みんな頑張ってきてくださいね。
0
1学期終業式
7月20日(金)
1学期の終業式が行われました。
二人のお友達が、1学期の思い出や頑張ったことを発表してくれました。
校長先生のお話では、1学期の出来事を写真で振り返って全校のみんなの
頑張りをほめてくださいました。
2学期は、もっと頑張れるところをよくして、日本一の沖水小にしてい
きたいですね。
1学期の終業式が行われました。
二人のお友達が、1学期の思い出や頑張ったことを発表してくれました。
校長先生のお話では、1学期の出来事を写真で振り返って全校のみんなの
頑張りをほめてくださいました。
2学期は、もっと頑張れるところをよくして、日本一の沖水小にしてい
きたいですね。
0
ひまわりの成長
2年生と水土里ネットワーク高木原&山野原高齢者クラブの方々と
一緒に植えたひまわりが、大きく育ちました。
今日は、写真撮影をしました。とても暑かったのですが、ひまわり
の花たちに囲まれて、とてもいい気持でした。
0
せいりゅう支援学校児童との居住地間交流
6年生と清武せいりゅう支援学校のお友達との居住地間交流が
行われました。短い時間でしたが、仲良く楽しく過ごすことがで
きました。次回も楽しく交流したいですね。
行われました。短い時間でしたが、仲良く楽しく過ごすことがで
きました。次回も楽しく交流したいですね。
0
外国語の学習
今年度から、3年生4年生も外国語の学習が始まりました。
7月は、アン先生に来ていただいて、学習を進めています。
アン先生と楽しく外国語を学習しています。
7月は、アン先生に来ていただいて、学習を進めています。
アン先生と楽しく外国語を学習しています。
0
6年奴踊り
清藤さんご親族3世代の皆さんのご指導のもと、6年生の奴踊り
の練習が始まりました。9月の運動会で踊ります。
暑い体育館ですが、去年の6年生に負けないような立派な踊りを
みなさんにお披露目したいと思います。
の練習が始まりました。9月の運動会で踊ります。
暑い体育館ですが、去年の6年生に負けないような立派な踊りを
みなさんにお披露目したいと思います。
0
小中合同あいさつ運動
7月に入り、暑い毎日が続いていますが、沖水小学校では朝からさわやかな
あいさつの声が響き渡っています。
中学校の皆さんが来てくださり、合同であいさつ運動をしています。元気な
あいさつを続けていきたいですね!
あいさつの声が響き渡っています。
中学校の皆さんが来てくださり、合同であいさつ運動をしています。元気な
あいさつを続けていきたいですね!
0
田植え
6月28日、5年生が田植えを行いました。
ずっと雨続きでしたが、無事に苗を植えることができました。
これから大きく育って、たくさんお米ができるといいですね。
ずっと雨続きでしたが、無事に苗を植えることができました。
これから大きく育って、たくさんお米ができるといいですね。
0
つばめの子育て
学校の渡り廊下の屋根の下に、ツバメが巣をつくりました。
がんばって子育てをしています。みんなあたたかく見守っています。
がんばって子育てをしています。みんなあたたかく見守っています。
0
交通教室
全校で交通教室が行われました。
雨天のため、予定されていた運動場での自転車の乗り方については、学習できませんでしたが、体育館でたくさん指導していただきました。
これから、交通安全に気をつけて登下校したり、遊んだりしていきたいと思います。
雨天のため、予定されていた運動場での自転車の乗り方については、学習できませんでしたが、体育館でたくさん指導していただきました。
これから、交通安全に気をつけて登下校したり、遊んだりしていきたいと思います。
0
新着情報
行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 1 | 9 | 10 1 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 1 | 18 | 19 |
20 1 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 1 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
来校者数
1
5
2
2
7
2
4
学校所在地・連絡先
〒885-0002
宮崎県都城市太郎坊町1979番地
TEL (0986)38-1330
FAX (0986)38-1365
mail okimizu-s@miyakonojo-city.miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、沖水小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。
