学校の様子

学校の様子

ふれあい奉仕作業

8月18日(日)午前6時半から、PTAふれあい奉仕作業が実施されました。草刈りや運動場の草抜き、清掃が行われました。夏休みの間に伸びた草がなくなり、さっぱりしました。運動会のポイント打ちもありましたよ。もうすぐ2学期が始まります!

0

8月1日は登校日でした。

夏季休業中の沖水小学校に、久しぶりに子どもたちの声が響きました。暑い朝、汗をかきながら登校してきた子どもたちの顔を見て、先生達はもちろん、教室も花壇も運動場も,とても嬉しくなりました。体育館で、校長先生と子どもの生活を心配する係の先生のお話を聞きました。夏休みを、元気に過ごしてくださいね。

  
0

沖水地区PTAミニバレーボール大会

7月28日(日)、沖水小学校・中学校のPTAミニバレーボール大会が行われました。
体育館は熱気でムンムン。暑かったけれど、笑い声のたくさんあふれた楽しい大会になりました。普段なかなかおしゃべりする機会のない保護者の方どうしでも、一緒にスポーツをすることで、仲良くなれました。こんな機会を大切にしたいなあと思いました。

0

1学期の終業式

7月22日(月)、1学期の終業式が行われました。1年生から6年生まで、静かに体育館に整列して、校長先生のお話や代表の人の作文発表を聞きました。子どもたちの生活を心配する係の先生からは、お休み中の注意事項を教えて頂きました。
 明日から、夏休みです!

 
0

運動会の結団式がありました。

秋季大運動会に向けて、結団式がありました。4人の団長さんが6年生の各学級から選ばれ、団の色決めをしました。運動会は9月ですが、「空まで声を張り上げろ 令和最初の四色合戦」のスローガンのもと、いい運動会になるように、みんなで頑張っていきます。


 
0

不審者対応避難訓練


 6月5日(金)に、不審者対応避難訓練を行いました。6年生の教室に不審者が入ったという想定で行いました。都城警察署からも来ていただき、訓練に対するアドバイスや
心構えなどのお話をしていただきました。
0

雨がよく降っています。

 梅雨とはいえ、大雨には困っています。
 市内にも被害が出ているところがあり、心が痛みます。
 沖水小学校は、昨日は4時間授業で切り上げ、地区別集団下校を実施しました。
 高学年が低学年を守りながら、下校しました。
 火曜日の今日は、通常通りの授業時間でしたが、また明日は大雨という予報が
出ていて、不安が募ります。大雨の被害が、どこも出ませんように!
0

2年生 学年レクレーション

6月22日 2年生は、学年レクレーションがありました。
親子で紙飛行機を作り、飛行機飛ばし大会を行いました。
どの飛行機が遠くまで飛んだかなあ?
 
0

町たんけん 2年生

6月12日 2年生は、町探検に出かけました。
沖水の町を歩きながら、どこにどんなものがあるのかを
調べました。沖水の町は、とても広くていろいろな所が
あることを学びました。
こうさてんのようす 
0

5年生の田植え体験

 6月25日(火曜日)に、おきみず学習(総合的な学習)で、5年生が田植え体験をしました。5年生は、稲作体験を通して「食と生命」について学習を進めています。地域の方の全面的な協力や沖水地区高齢者クラブ・保護者のお手伝いを頂いて、田植えを体験することができました。
  
0

着衣泳の学習がありました。


 命を守る学習として、着衣泳の学習を全学年で実施しています。
 今日は5年生が着衣泳の学習をしました。着ている洋服に空気を入れてふくら
ませたり、ペットボトルなどの浮くものを利用したりして、ながく浮いていること
ができるように練習しました。水の事故の怖さを考えながら、真剣に学習できました。
0

研究授業

 沖水小学校では、学習指導方法の研修のために、計画的に授業研究会を
実施しています。今日は、国語の研究授業がありました。
 授業では、子どもたちがじっくり考える姿が見られ、発表する場では、
たくさんの子どもたちが手をあげて意見を言うことができていました。

 
0

ブラッシング指導を受けました。

 歯科医院から歯科衛生士の方が来てくださって、ブラッシング指導を受けました。
正しい歯のみがき方を教えていただき、鏡で確かめながら実際に歯をみがきました。
みんな真剣な顔で歯ブラシを動かしていました。
「教えてもらったことを、毎日の歯磨きに活かします。ありがとうございました」
と、お礼の言葉を言いました。
 
0

1年生の学校探検

1年生は生活科の学習で、学校探検をしました。
広い沖水小学校の中を、グループごとに探検しました。
校長室の中を見学したり、購買部の前で説明を読んだり、
真剣な顔で勉強しました。
廊下を一列で静かに歩いていましたよ。
沖水小学校の1年生はおりこうさんです!
 
0

外国語活動の授業は、とても楽しいです。

沖水小学校には、ALTとして、ロレナ先生が来てくださっています。
丁寧な発音練習やゲーム形式で英語を楽しむ授業は、とても楽しいです。
5年生の英語の授業は、アルファベットについてです。
にぎやかにゲーム形式で学習中です。
 
0

2年生のサツマイモ


 2年生は、生活科の学習で、サツマイモを育てています。
 畑のサツマイモは、すくすくと育っています。
 昼休みには、サツマイモの葉をじっとながめる2年生もいますよ。
 秋の収穫祭が待ち遠しいですね。
 
0

6月の全校朝会がありました。

今朝は、月に一度の全校朝会がありました。
校長先生のお話の中に、「プラスの言葉」と「マイナスの言葉」という
お話がありました。言葉の大切さ、こわさについてのお話を、
1年生から6年生まで、真剣な顔で聞き入っていました。
プラスの言葉があふれる沖水小学校になりますように。
0

運動場の南側がきれいになりました!


 6月5日(水曜日)の朝早くに、山野原高齢者クラブの皆さんが、
運動場南側の草刈りをしてくださいました。フェンス沿いの一帯は
雑草が生い茂り、鬼ごっこなどで足を踏み入れる子どもたちが、肌に
触れる草をかゆがることもありました。
 草刈りをしていただき、運動場南側は、とてもすっきりと
きれいになりました。
 みなさん、ありがとうございました!
  
0

プール開き

 6月に入りました!
 今日は、6年生のプール開きが行われました。お天気が心配されましたが、
曇りで暑すぎず、無事に行うことができました。これから水泳指導が始まり
ます。たくさん泳げるようになるといいですね!
  
0

朝の紙芝居

 月曜日の朝の時間は、「読み聞かせ」か「紙芝居」が行われています。
 どちらも、沖水小学校の子どもたちが感性豊かに育ってほしい、読書
を生涯の友とする大人になってほしいという願いから行われています。
 今朝の5年生では、まねきねこの会による紙芝居が行われました。
 真剣な顔で聴き入り、おもしろい場面では笑うなど、気持ちがほぐれる
よい時間となりました。
0