学校の様子

学校の様子

青島青少年自然の家に到着

 5年生は無事に青島青少年自然の家に到着しました。
 まずは、入所式があり、学校の旗を掲揚しました。

入所式の後、いよいよ施設の中へ・・・

楽しみしていた昼食のバイキングです。しっかり食べるぞ。

宿泊学習に出発

 10月17日、今日から5年生の宿泊学習が始まります。出発式の後、見送りに来られた家族にあいさつをして、元気に出発しました。

はっぴを着て、記念撮影!

3年生、4年生は運動会でエイサーを披露しました。運動会の後、みんなではっぴを着て写真撮影を行いました。とってもかっこいいですね!


ひみつのグアナコ

今日は、2年生が図工の時間に、粘土で「わたしのグアナコ」を作りました。首は長いのかな。顔はやさしいのかな。せなかはどうかな。しっぽはあるのかな。それぞれが想像した生き物「グアナコ」ができあがりました。



ミシンってむずかしい

 10月7日、5年生は宿泊学習で使うナップサックづくりに取り組みました。今回はミシンを使って作り上げるのですが、普段使うことのない道具なので、果たして無事つくりあげることが出来るのでしょうか。こどもたちも少し緊張した様子です。しかし今回、心強いサポートとして、山元洋裁教室のみなさんが来てくださいました。
アドバイスを真剣に聞いて、慎重にミシンを動かします
先生も少し心配そうです

アドバイスをもらいながらミシンに向かって

1人1人一生懸命に作り上げました

宿泊学習で使うのがとても楽しみです。山元洋裁教室の皆さん本当にありがとうございました。

10月の全校朝会

 10月3日(木)に全校朝会がありました。校長先生から、運動会の来賓の方からお手紙をいただき、丸野小学校の運動会に感動されたことが書かれていたことが紹介されました。それを聞いている児童もとてもうれしそうでした。


また、河野先生から、10月になり帰宅時間が5時までとなったことや、不審者への注意などの話がありました。

次に、夏休みに実施された水泳教室で、6年生の日高 葵くんが25mクロールで都城市の5位に入賞したことや、10月の立腰NO1に2年生の東郷 令和くんと4年生の瀨戸口 絢音さんが選ばれたことが紹介されました。

結団式がありました!

8月29日は結団式でした。まず校長先生からお話があり、子どもたちは真剣に聞いていました。次に運営委員会のみなさんから運動会スローガンの発表。今年のスローガンは「あきらめず 心をひとつに 丸野ンピック」です。


始業式

 8月26日は始業式でした。まずはじめに、2年生の 福留 朋佳さんと、4年生の瀨戸口 絢音さんが2学期に向けての抱負を発表してくれました。次に校長先生が、始業式に全員が登校して2学期が迎えられたことや元気なあいさつが聞かれたlことをほめられ、2学期のみんなの頑張りに期待していることを話されました。



 子どもたちは、真剣に話を聞いていました。そして最後は、6年生の 日高  葵くんの伴奏で全校児童が元気に校歌を歌い、2学期のスタートを迎えることが出来ました。

家庭教育学級 もの作り体験

 8月19日に家庭教育学級で親子ものづくりを行いました。講師の方にきていただき、ヒンメリ作りをしました。初めて聞く物なのでこどもたちも興味津々でした。身近にある材料で出来るということや、作り方を教えてもらい、親子で楽しい時間を過ごすことが出来ました。出来上がった作品をみてとてもうれしそうでした。

1学期終業式

7月22日(月)に1学期の終業式がありました。
 児童を代表して、6年生の溝口陽菜(みぞぐちひな)さんが「1学期を振り返って」という題で、3年生の福吉野々花(ふくよし ののか)さんが「2学期へ向けて」という題で作文発表をしました。しっかりとした声で堂々と発表していました。


校長先生の話では、1学期に起きた全国的なニュースを取り上げながら、「まさか」ではなく「ひょっとすると」という気持ちが大切であり、危険から身を守ることを意識してほしいと話がありました。また、各学年の1学期の頑張りにもふれながら、2学期の運動会などへの期待についても話がありました。1年生から6年生までじっと校長先生の方を見つめ話を聞いていました。

校歌斉唱では、5年生の中西朱音(なかにし あかね)さんの伴奏で全校児童の大きな声が体育館に響いていました。



式の後は、夏休みに向けての注意を河野先生が話し、最後に各学年の1学期立腰NO1の発表がありました。1年生鈴木蒼衣(すずき あおい)さん、2年生馬渡歩夢(まわたり あゆむ)さん、3年生島盛萌々(しまもり もも)さん、4年生畠田杏鈴(はただ あず)さん、5年生田中誠也(たなか せいや)さん、6年生田中夢々耶(たなか むむや)さんの6名が選ばれ、代表で6年生の田中さんが校長先生から賞状授与がありました。みんなうれしそうでした。

にこにこ訪問

7月17日(水)、5年生が「まるのキンダーガーテン」の年長さんを訪問しました。
今回で2回目となる訪問でしたが、園児のみなさんも楽しみに待っていてくれたそうです。5年生も、この日のために準備を頑張りました。
今回は5年生が考えた内容(もぐらたたき・わなげ・魚つり・ボールけり・ボール投げ)で交流しました。
どのグループもきまりを守り、声をかけ合って、楽しい時間を過ごすことができました。
    

避難訓練(風水害想定)


 5月22日(水)に風水害を想定した避難訓練を行いました。
今回の訓練には、保護者の皆様にも協力していただきました。
 これから大雨の時期がやってきます。もしもの場合は、今回
の訓練を生かしていきたいと思います。

1・2年生がサツマイモの苗植えしました。

5月15日(水)の2校時に1・2年生がサツマイモの苗植えをしました。畑の方を丸谷の田中一也さん、苗の方を薄谷の中村安良さんに協力をいただきました。植え方については、薄谷の茶薗忠信さんと地域コーディネーターの齊藤絹代に指導していただきました。
「一本一本大事に植えます。」
「うまく植えられるかなあ。」
「おじさんは上手だなあ。」
「大きくなーれ、甘ーくなーれ。」

みんなでこんなにいっぱい植えました。お芋の名前や、なぜマルチをするのかなどいろいろなことを教えていただきました。

こんな看板までつくっていただきました。秋の収穫が今から楽しみです。

春の遠足'6年)


 4月25日(金)春の遠足が行われました。
 6年生は、一堂々丘公園に歩いて行ってきました。片道約5㎞、往復10㎞の道のりでしたが、さわやかな風に吹かれながら疲れも見せずに(?)、元気に歩いた子どもたちでした。
 見学を目的とする遠足も楽しい遠足ですが、歩きを目的とする遠足も本当に遠足らしくていいものだなあと感じました。



まるのキンダーガーテンの年長さんと


 2月15日(金)、5年生が「まるのキンダーガーテン」の年長さんを
小学校に招いて、交流しました。今回で3回目の交流になります。
今回は学校紹介と学校探検、ミニミニ授業体験などで交流しました。
5年生のランドセルを背負ってみるという体験もしましたが、年長さん
のみんなはとても嬉しそうな顔をしていて、とってもかわいかったです。
4月の入学が楽しみです。
  

丸野小委員会活動

 全校朝会で、委員会活動(5、6年生)について全校児童に紹介しました。丸野小をよくするために本当によくがんばって活動してくれています。
運営委員会~毎日の校旗等の上げ下げ、凡事徹底のための点検、呼びかけを行っています。


環境委員会~学校全体の環境をよくするためにがんばっています。うさぎのお世話も環境委員会の人たちががんばってくれています。


健康委員会~給食に関することや健康に関することの活動をがんばっています。コンテナ室の片付けなどもがんばってくれています。


図書委員会~全校児童の読書量を増さすために活動しています。昼休みの貸し出しのお世話も図書委員会の仕事です。


体育委員会~体育のことに関する活動をがんばっています。水泳の時期のプールの管理のお手伝いなどもがんばってくれました。


放送委員会~朝の時間や給食の時間の放送をがんばってくれています。毎日さわやかな放送をしてくれて、全校児童が元気になります。

あつめて、ならべて、いいかんじ♪

1月18日に2年生は図工で、「あつめて、ならべて、いいかんじ」の学習をしました。ちぎったお花紙を和紙に並べて、いいかんじを作りました。
お花紙をちぎるところでは、みんな大はしゃぎでちぎっては、籠に入れていました。

和紙にならべるところでは、どう並べればいいかんじがするのか、自分で考えたり、友達に相談して考えたりする子どもたちでした。

仕上げに和紙の上から、糊をはけで塗りました。糊を塗ると、浮かび上がってくるきれいな模様に「おお~!」の声が響く時間でした。
できあがった作品で教室がいっぱいになりました。

焼き芋大会

12月13日木曜日に1・2年生は焼き芋大会を行いました。
収穫した11月から、ずっと楽しみにしていたこともあり、始まる前から大はしゃぎの子どもたちでした。サツマイモを新聞紙・アルミホイルで巻き、パチパチと燃える焚き火の中に入れるところまで子どもたちが行いました。地域の方のご協力もあり、美味しい焼き芋ができあがりました。
 待ち時間では、人参を機械で掘るところを見せてもらったり、実際に収穫させてもらったりと子どもたちは、待ち時間に退屈することもなく、最後まで楽しい時間を過ごさせていただきました。
 子どもたちにとって、とても貴重な体験をすることができました。

給食・食事 6年生、お弁当つくりに挑戦する②

お待たせしました!
それでは、子どもたちの力作、登場です!!



どれも、美味しそうですね。
可愛らしいお弁当あり。部活弁当系あり。ヘルシーお弁当あり。
子どもたちの個性も発揮されていて、見ているだけで楽しくなります。

最初から最後まで一人で作ってみて、子どもたちもいろいろと感じるところがあったようです。
彩りを考えながらおかずを詰めてみたり、
隙間が空かないように工夫したり、
見た目も楽しくなるように考えてみたり。
お弁当作りの難しさを感じつつも、楽しさをより感じたと報告してくれました。

また、何かの機会に、お弁当作りを楽しんでもらえたら嬉しいなぁと思います。

給食・食事 6年生、お弁当つくりに挑戦する①

12月14日(金)、お弁当作りに挑戦しました。
今回は、「1食分のメニューを栄養のバランスを考えて組み立てることができる」ことと「自分一人で作り上げる」ことの2つが目標です。
なかなかにハードルが高い気もしましたが、子どもたち、これまで、遠足などのたびに実施される『お弁当の日』に取り組んできたからでしょうか…上手に、美味しそうに作り上げることができました。

まずは、作っているところの様子をお届けします。

みんな、真剣!
包丁使いが上達しています!