麓っこの様子
登校日全校朝会 平和学習
本日は登校日でした。久しぶりの登校で、元気な顔を見ることができて安心しました。全校朝会では、校長先生や生徒指導の先生の話の他、平和学習が行われました。例年は、地域協力隊の方から戦争の頃の話をしていただくのですが、今日は都合により、都城大空襲について動画を見て学びました。戦闘機から放たれる銃弾の凄まじさ、私たちの都城市でも尊い命が奪われた悲しみ 子どもたちは、真剣な眼差しで見ていました。先人の苦労や努力のおかげで今があることを感じました。
家庭教育学級 ツボ押し教室
昨日は、家庭教育学級 ツボ押し教室が行われました。德丸佳美さんを講師に招き、日常の疲れを吹き飛ばすツボや簡単にできる体操等教えていただきました。子どもたちの運動と足首の関係など、大人だけでなく子どもにもためになる内容でした。最後には、みんな身体がポカポカと温まり、元気になりました。德丸さん本当にありがとうございました。
体育振興指導教員実技研修
小林秀峰高校の永野先生にマット運動の指導について教えていただきました。前転や後転ができるようになるためにポイントを体操専門の先生に教えていただく貴重な時間でした。場づくりの工夫等とても勉強になりました。2学期は、永野先生に5・6年生の授業もしていただきます。
4校合同学校運営協議会
7月27日(木)に山之口地区4校学校運営協議会が行われました。地区や子どもの、良さ・課題からめざす児童像を皆で考えました。学校運営協議会の方から、地区の方の思い等も伝えていただいたりして、有意義な会となりました。子どものために、地区・保護者・学校が連携した取組みにつなげていきたいです。
教育文化助成金贈呈式
先日、教育文化助成金の贈呈式が行われました。日本教育公務員弘済会宮崎支部様より、伝統文化財継承活動に取り組んでいる学校に対する助成金をいただきました。5・6年生が活動している「人形浄瑠璃伝承活動、六十田剣舞」において、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
1学期終業式
1学期終業式が行われました。2名の作文発表では、1学期の思い出や2学期に頑張りたいことを伝えてくれました。校長先生のお話、生徒指導の先生、養護教諭の先生のお話がありました。また、多読賞授与がありました。夏休みを元気で過ごして、楽しい思い出を作ってほしいです。
5・6年生 社会の学習
5・6年生は、社会で漁業について学習しています。今日は、沖合漁業について学習しました。漁船団で魚を追い込んだり、網で捕獲したりする流れを役割演技して理解につなげました。力を合わせて漁をする方法を知りました。
3・4年生プール納め
夏休みが近づいています。今年のプール学習もいよいよ終わりとなりました。6月に保護者の方々に清掃していただいたプールで元気よく、楽しく学習を行えました。写真は、3・4年生のプール納めの様子です。最後に、みんなで手をつないで浮いたり、もぐったりして思い出になりました。
7月 読み聞かせボランティア
7月の読み聞かせが行われました。ボランティアの方々が子どもたちのことを考えて選書して下さった本の読み聞かせは、いつもお話の世界にいざなってくれます。今回は、紙芝居の他に、美しい色の絵本の読み聞かせもありました。また、牛乳パックを再利用した、手作りパラパラ絵本も紹介していただきました。これまで以上に、ボランティアの方とぐっと近づいたひとときでした。読み聞かせボランティアの皆さまありがとうございました。
1年生も上手になっています
1年生がパソコンキーボードで文字入力の練習をしました。姿勢よく、キーをタッチしていました。入学して4カ月ですが、パソコン操作にも慣れてきています。
7月全校集会
7月の全校集会が行われました。校長先生は、川や海での水の事故について、校長先生の経験を交えてお話をしてくださりました。水の事故が起こっていますので、くれぐれも気を付けてほしいです。
また、放送・図書委員会による劇が行われました。「7月月目標:計画的に学習しよう」について、夏休みの宿題の取り組み方を例に伝えてくれました。計画的に宿題や学習をすすめ、夏休み最後に頭をかかえることがないように・・・おもしろおかしく、とても分かりやすかったです。
山之口駅に
山之口駅に山之口中学校、山之口小学校、冨吉小学校、麓小学校の児童の七夕短冊が飾られています。更生保護女性会山之口支部の方々が準備をしてくださりました。色んな願い事が書かれていますよ。お時間がある方は、ぜひ、見に行かれて下さい。
感動する心 不思議に思う心
5・6年生の道徳の授業です。自分の気持ち、友だちの思いとじっくり向き合うため、みんなの顔を見ながら学習を勧めました。宇宙の広さ、美しさ、初めて空を見る動物の表情・・・「感動」する心を資料や写真、動画を見て改めて見つめました。普段、たくさんのことに感動しているでしょうが、感動していることを意識するのは少ないのかもしれません。「感動」で胸が高鳴る、震える、私たちの心を見つめた1時間でした。
友だちに伝わるように
5年生算数の学習です。「三角形の3つの角の和は180度」を用いて問題の解説を行っています。答えを言うだけでなく、「図のこの部分がこのようになって・・・。」と聞いている友だちが「分かった!」と納得する説明を心がけて取り組んでいます。指し示したり、色を塗って分かりやすくしたりしながら説明することにより、自分の理解も深まっていきます。
詳しく記録文を書こう
3・4年生の総合的な学習の時間は、田植えをした後の稲の生長について記録文を書きました。自分が書いている文章に「事実」「感想」「不思議に思ったこと」の文章が入っているかな?読み返し、さらに文章を足しました。大事な言葉は色を変えて文章に残したいと色を変える工夫をしている子もいました。この記録文が積み重なり、最後は、どのようにまとまるでしょう。楽しみです。
漢字の学習
複式学級の5・6年生の国語の学習は、同じ学年の教科書を使用しています。しかし、漢字や言葉の学習はそれぞれの学年の内容です。今日は、5,6年生に分かれて、新しい漢字の学習をしました。ドリルを使い、友だちと正しい書き順や熟語を確認しながら学びました。
保護者 地域 職員 みんなで救命救急法講習
参観日・懇談会の後、「学校保健委員会」救命救急法講習会が行われました。都城消防局より講師の方に来ていただき、心肺蘇生法・AEDの使い方を教えていただきました。今回は、地域の方にも回覧でお知らせし、参加していただきました。学校玄関外側に設置となったAEDを急な事態の時に使えるよう、参加者全員が真剣でした。講習会の様子を参観した子どもたちの中には、「僕たちには難しいけれど、命を守るために、あんなに一生懸命にしているから大切なことだと思った。」と感想を教えてくれる子もいました。
講習会で学んだことを参考に、講習会後、職員は、プールへ行き、緊急時の救助の役割確認を行いました。
参加して下さった保護者の方々、地域の皆様本当にありがとうございました。
学校運営協議会にて活動紹介
学校運営協議会が行われました。麓っ子は、昨年度の学校評価をもとに、「元気なあいさつができるようになろう」という目標を立てました。現在、5・6年生を中心に考案した「あいさつピカピカメダル」活動を行っています。その活動について、6年生が学校運営協議会の委員の方に説明をしました。「地域のみなさんに気持ちのよいあいさつができるよう、がんばりますのでよろしくお願いします。」学校運営協議会の方々の思いが、麓っ子の行動につながっています。
参観日
本日は参観日でした。1年生は図工、2年生は算数、3・4年生は道徳、5・6年生は学級活動「非行防止教室」でした。写真は3・4年生の道徳と5・6年生の非行防止教室の様子です。非行防止教室は都城警察署地区サポートセンターから3名の講師の先生が来てくださりました。SNSのトラブル等、児童の身近に起こる内容の学習でした。
パワーアップタイム!
今日からパワーアップタイム開始です。朝の10分間に算数の基礎・基本や応用問題に取り組みます。10分という短い時間ですが、継続は力なりです。全校で取り組み、パワーアップしていきます。
図書サポーターによる読み聞かせ
毎週火曜日・水曜日は図書サポーターの先生による読み聞かせ放送があります。今週は、「バナナのはなし」「わたし、わすれものがおおいです」を読んでいただきました。給食を食べながら、子どもたちは聞き入っています。共感する話、初めて知ること等、子どもたちの興味を惹きつける絵本を選んで読み聞かせをして下さっています。
6月16日 理科特別授業
先週金曜日は、海と博物館所長 高田浩二先生による第2回目の理科特別授業でした。今回は、国立科学博物館とオンライン接続し、博物館の中をVRでみました。麓小にいながらも本当に東京の博物館を訪問しているようでした。担任の野村先生が、マイクで教室の様子を博物館の先生に実況する場面もありました。NHK宮崎放送局様の取材があり、その日のニュースで学習の様子が放送されました。生物多様性、命について子どもたちは、考える機会となりました。
6月の読み聞かせボランティア
今月も読み聞かせボランティアの方が子どもたちに読み聞かせをしてくださりました。ボランティアの方のあたたかく、優しく、気持ちをこめた声に子どもたちはぎゅっと惹きつけられます。物語の世界に誘ってくれます。読み聞かせボランティアの皆さん、本当にありがとうございました。
歯科衛生士さんによる歯磨き指導
3・4年生が都城市歯科医師会歯科衛生士の先生に歯磨き指導をしていただきました。むし歯になる経緯や食べ物について詳しく教えていただきました。また、染め出し液を用いて、自分の歯磨きの磨き残しの確認をしました。8020をめざし、健康でいるために、歯はとっても大切ということを教えていただきました。子どもたちは、これからさらに念入りに歯磨きを行うでしょう。
ひらがなの練習
1年生がパソコン(タブレット)でひらがなの練習をしています。Qubenaという学習アプリで、ひらがなをなぞっています。丁寧になぞり、整った文字の形をおぼえています。1年生もパソコン学習を頑張っています。
あいさついっぱの麓小にしよう!
「元気なあいさつをすすんで行う」ことができるようになるのが麓っ子の今年の目標です。5月に代表委員会で目標達成するための活動について話し合いました。「あいさつピカピカメダルをつくろう」に決まりました。あいさつメダルを作る期間があり、「あいさつ柱」の児童が、気持ちのよいあいさつができた子にキラキラシールを渡します。シールが増えるとピカピカメダルが出来上がっていきます。自分のあいさつにより、メダルが出来上がるので、「メダルをつくろう」という活動なのだそうです。そして、「あいさつ柱」は、5・6年生を中心とした、あいさつ名人です。声よし・目を見て・笑顔と3拍子揃えば、柱から金メダル級のシールをもらえます。友達に、先生に、地域の方々に気持ちのよいあいさつを広げる麓っ子になってほしいです。ちなみに、写真のメダルは6年生がPCでデザインし、作成しました。
元気に育て!
雨天のため延期が続いていた田植えを本日行うことができました。10名の米づくりボランティアの方々が来られ、子どもたちの田植えを手伝ってくださりました。泥にはまってしまい、おっとっと、と、しりもちつきそうな場面がたくさんありましたが、子どもたちは自分たちで稲の苗を植えることができました。田植えが初めての1年生も、頼りになる6年生に教えてもらいながら行うことができました。田の草刈りや田おこし、代かきをして準備をしてくださったボランティアの方の大きな力に支えられての田植えでした。麓っ子の米作りスタートです。ボランティアの方に教わりながら、稲の生長を見守っていきます。
高田浩二先生による理科特別授業
6月8日(木)は海と博物館研究所の所長 高田浩二先生による5・6年生の理科特別授業でした。ちりめんじゃこを捕獲する際に、網にはたくさんのその他の生物も捕獲されます。ちりめんモンスターと呼ばれるその生物は、ちりめんじゃこが食事の場で出る時には入っていません。選別されているからです。私たちは何気なくちりめんじゃこを食べていますが、他の生物の命も関わっているのです。そのような生物の命・そして様々な生物について高田先生が解説や観察活動を取り入れて分かりやすく教えてくださりました。この学習は、先日の遠足のフェニックス自然動物園での動物の慰霊碑見学、園長先生の絶滅した(しそうな)動物についてのお話ともつながっています。生き物の命について考える機会です。次回は、高田先生・国立科学博物館との学習です。このような学習はなかなかありません。とても貴重な時間です。
不審者対応避難訓練
昨日は不審者対応避難訓練が行われました。都城警察署生活安全課の3名の警察の方にお越しいただき、避難訓練の様子・不審者と職員との対応の仕方・子どもたちが気を付けることを教えていただきました。1番最初の写真は、警察の方に不審者の対応の仕方を教えていただいている場面です。
また、子どもたちには、「知らない人に声をかけられて、手をにぎられることがあるかもしれないよ」そうならないためにはどうする?、それを防ぐために「はちみつじまん」等の合言葉で分かりやすく教えていただきました。普段から、大きな声で挨拶できると、緊急時に大きな声が出しやすくなるという大切なことも学びました。都城警察署の方々本当にありがとうございました。
クラブでクッキー!
4~6年生のクラブ活動では、クッキー作りを行いました。フライパンで.焼いて作るクッキーです。黄色い色は、カボチャの色です。家庭科室が甘くておいしい香りになりました。お家でもぜひ、作ってみてください。
野菜が育ったよ
2年生が学級花壇に植えた野菜が育ちました。見つめる視線の先には、ナスやピーマンが実っています。タブレットで実った野菜の写真を撮り、収穫です。自分たちで育てた野菜を収穫するのはうれしいものです。お家に持ち帰り、どんなお料理で食べようかな。楽しみですね。
PTA 奉仕作業(プール清掃)
今朝6時より PTA奉仕作業が行われました。少し肌寒い中でしたが、16日のプール開き・水泳学習のために、上学年児童・保護者の皆様がプール清掃をしてくださりました。プールの底、壁、プールサイド、更衣室、トイレ・・・昨年の水泳学習後からの汚れを取るのは大変な作業ですが、皆さん力を込めて磨いたり、掃いたりしてくださりました。とてもきれいになりました。麓っ子は水泳学習が大好きです。16日のプール開きは子どもたちの喜ぶ声が響くことでしょう。上学年のみなさん、保護者の皆様本当にありがとうございました。
ゲストティ―チャーと一緒に
今日は色々な学級にゲストティーチャーがありました。
2年生は国語の学習にALTスフバトエンフタイワン先生が参加しました。「スイミー、ハングリー!」と会話がありとても微笑ましかったです。
1年生は養護教諭の先生が、「歯を大切にするため」に授業をしてくださりました。乳歯から永久歯に生え変わろうとしている子が校長先生に歯を見せていますよ。今日からの歯磨きが、さらに念入りになるでしょう。
5・6年生は沖縄県について学習しています。沖縄県宮古島出身の事務の先生を招き、沖縄の気候や文化について教えていただきました。
色んな方々から教えていただき、学びを広げる麓っ子です。
6月全校集会
6月の全校集会でした。校長先生は梅雨入りしたことにふれ、雨に関する音楽CDを紹介してくださりました。そんなCDがあるんですね。雨が好きになる素敵な音楽が収録されているのでしょう。ぜひ、聴いてみたいです。
そして、保健給食委員会のみなさんが、6月の月目標「歯をたいせつにしよう」にちなんで、歯についてのクイズを行ってくれました。最後には、「歯をたいせつに♡」とポーズをきめてくれました。歯を大切にするために、飲み物や食べ物、歯磨きに気を付けたいですね。
授業の様子3・4年生 5・6年生
3・4年生は総合的な学習の時間で、6日に行われる田植えについて先生からお話を聞いていました。天気が心配ですが、米づくりボランティアの方が田の準備をして下さっています。田植えが楽しみです。
5・6年生は家庭科の調理実習でした。「ゆで野菜サラダ」を作りました。ゆで卵もそえて、彩りよいサラダができました。自分たちで作ったサラダをおいしくいただきました。
授業の様子 1・2年生
2年生は生活科の町探検をいかして、町の絵地図作りをしていました。歩いて、見つけたことを、地図に表すのは難しいですね。麓地区にはどんなものがあったでしょうね。
1年生は図書館で読書の時間でした。お友達が選んだ本がとても気になります。3人集まっているうしろ姿から仲の良さが伝わってきます。
ボランティアの方との出会いの会
令和5年度のボランティアの方との出会いの会が行われました。本日は、16名のボランティアの方にお越しいただき、子どもたちとの対面でした。ボランティアの方とじゃんけん自己紹介ゲームをしました。子どもたちもボランティアの方もゲームを楽しみ、笑顔が広がりました。ボランティアの皆さま、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
5年生 宿泊学習
5年生は今日と明日、宿泊学習です。宿泊施設に到着し、レクレーションを行い、昼食を摂った後、「火おこし体験」活動を行っています。うまく火がつくといいですね。山之口小、冨吉小の友達と力を合わせて、頑張れ!この後は、自分たちで夕飯のカレー作りを行う予定です。2日間と短い間ですが、他校の友達と共に生活することで、普段の生活とはひと味違う学びをたくさん得られるでしょう。
読み聞かせボランティア
令和5年度も地域読み聞かせボランティアの方による読み聞かせがスタートしました。毎回、季節や行事にちなんだ本や昔から伝わる昔話紙芝居を選び、子どもたちに読み聞かせをしてくださります。今日は、「つばめの巣作り」「山之口の民話」「昔話」等でした。子どもたちは静かに聞き入っていました。雨の中来校して下さり、本当にありがとうございました。
大きく育て
暑さを感じるお天気です。2年生は生活科で「ミニトマト」の苗を植えました。苗を植え替える時には、苗を優しく扱っていましたよ。植物のお世話をしっかりとする2年生です。ミニトマトが元気に育つでしょう。
ちぎって ちぎって つなげて
1・2年生の図工です。新聞紙をちぎり、なが~くつなぎました。長くするために、どうやってちぎればいいか試行錯誤。友達と新聞紙をつないで、長くなったのがとてもうれしく、歓声があがりました。長くなった新聞紙を高く持ち、走ってなびかせようともしました。子どもたちはとても夢中でしたよ。
令和5年度人形浄瑠璃伝承活動開講式
令和5年度の人形浄瑠璃伝承活動が始まりました。本日は、保存会の方々、都城市山之口支所地域生活課の方々の御協力のもと、開講式が行われました。自己紹介では、子どもたちが浄瑠璃の練習にかける意気込みを語りました。そして、初めて人形を操る5年生のために、保存会の先生方が、人形を使ったあっち向いてホイを教えてくださり、楽しい活動でした。3月の発表会に向けて、練習を頑張っていきます。
小中合同あいさつ運動 3日目(最終日)
あいさつ運動3日目でした。今日は、これまで以上にたくさんの人数で行いました。「おはようございます」と声を何度も出すと、恥ずかしさが和らいでいくようでした。最後は、一緒に活動した全員で「ありがとうございました」のあいさつを。これからも相手が・自分が気持ちのよいあいさつをできるようにしていきたいですね。
麓小の課題を解決しよう
麓小(麓っ子)の課題に対する目標は「あいさつの声を大きくしよう」「すすんであいさつをしよう」です。そこで、5,6年生が学級活動で話し合いを行いました。1~6年生全員が、楽しく、意欲を高められるあいさつ運動はないか活発な意見交換がなされました。自分たちの目標をしっかりと分かっているからですね。子どもたちのアイディアで改善をめざします。
きれいな花々
写真は、創宮株式会社様の会社です。こちらできれいに咲いている花々は、昨年度に一人5鉢活動で子どもたちが学校支援ボランティアの方々と植えた花、まちづくり協議会からいただき育ててきた200鉢の花です。3月の卒業式、4月の入学式に育てた花々でお祝いした後、全校児童が少ない麓小では花の世話の負担が大きいということで、創宮株式会社様が、その後を育てて下さることになりました。麓小で育った花々が、まだまだ頑張って咲いている様子に元気をもらえます。そして、子どもたちが育てた花の命をつないで下さっている創宮株式会社様に感謝の気持ちでいっぱいです。地域とのつながりがまた1つ増えました。
体力テストに向けて
全校体育では、5月23日に行われる体力テストに向けて、50m走の練習を行いました。前学年よりも、スピードが出ているようです。1年生は、初めての体力テストです。自己新記録をめざして、頑張れ!
小・中合同あいさつ運動 2日目
本日も小・中合同あいさつ運動が行われました。今日は、道路際に立ってあいさつすることに加えて、登校班が通る場所へ移動をして、登校班へ元気なあいさつをしました。参加した児童が、「自分からすすんであいさつする練習になりますね。」と笑顔で話てくれました。快晴の下、さわやかなあいさつの声がひびきます。
小・中合同あいさつ運動
小・中合同挨拶運動1日目でした。麓小を卒業した中学生、地域の方々と一緒に大きな声で「おはようございます」と挨拶をしました。1年生も参加しました。今週木曜日と金曜日も行います。
すてきな旗をいただきました
山之口まちづくり協議会より、交通安全旗をいただきました。キャラクターも入っていて、文字も大きくとても鮮やかです。早速、明日の小中合同挨拶運動で使わせていただきます。ありがとうございました。
先生たちのパソコン研修
ICT支援員の先生に、PC研修をしていただきました。教わりたいことがたくさんで、時間いっぱい質問が出ました。次回も楽しみです。