麓っ子の様子

麓っこの様子

田植え

 地域の方々に協力していただき、田植えができました。1年生は、ほとんどが初めての経験で足を取られながら悪戦苦闘していました。4・5年生は、経験しているだけありスムーズに行うことができました。収穫の秋が楽しみです。













サーキットトレーニング

 業間(2校時と3校時の間)の時間を使って、サーキットトレーニングを行いました。天気が良ければ運動場で行いますが、今日は雨だったので体育館で実施しました。跳んだり跳ねたりして体力づくりを行っています。













職員玄関の絵画

 職員玄関に入ると、右側の壁に絵画が飾ってあります。この作品は、麓地域公民館長の艮 憲栄さんの作品です。季節に応じて、定期的に交換していただいています。今回は、カラーと立ちアオイです。いつもありがとうございます。













鑑賞教室

 「温古知新」とは、 津軽三味線とパーカッションからなるユニットです。子どもたちは、本物に触れる喜びから、身を乗り出して聴き入っていました。子どもたち参加の演奏もあり、様々な打楽器を打ちならしたり、三味線を弾いたりして演奏を楽しみました。やっぱり、本物に触れるのは良いことです。    













フッ化物洗口開始

 フッ化物洗口が始まりました。フッ化物洗口をすることで、歯質の強化・歯の再石化の促進による歯の補修効果・むし歯予防の効果が期待されます。歯を大切にするための取り組みです。基本、週1回のペースで実施していきます。













集中してます

 3年生は、国語 4年生は、算数の授業中です。4年生は、「走れ」という教材を学習しています。3年生は、「球」について学習しています。みんな集中して授業を受けています。













県大会出場

 山之口野球スポーツ少年団が、県学童軟式野球大会の県大会出場が決まりました。その記念として横断幕が、学校看板の下に掲示されています。県大会でも、良い結果が残せるように期待しています。頑張れ!!!山之口野球スポーツ少年団


















PTA奉仕作業

 朝6時から雨の降る中、PTAの方々にプール清掃と草刈りをしていただきました。これで、13日に予定しているプール開きが予定通り実施することができます。運動場もきれいに草刈りをしていただきました。プール開きの子供たちの歓声が聞こえてきそうです。PTAの皆さまどうもありがとうございました。 
         















 

文弥節人形サークル開始

 麓人形浄瑠璃文弥節の練習が今日から始まりました。保護会の指導の元17回の練習を行っていきます。そして、3月15日(日)に定期公演発表会を行います。12月には、ふれあいフェスタで発表を行います。日々の練習での上達が楽しみです。


















清掃班会

 6月になるので、清掃場所が変わります。新しい清掃場所をどうやってきれいにするかの話し合いを行いました。33名の児童と10名の職員で学校をきれいにしていきます。













代表委員会で話し合い

 代表委員会で、学校生活を良くするにはどうすればよいかについて話し合いました。集会での態度や休み時間の過ごし方など様々な意見がでました。麓小学校をさらに良くするために自分たちで考え行動していく。大切なことです。













宿泊学習1日目

とても良い天気に恵まれて、5年生は宿泊学習1日目を順調にこなしています。みんな元気です。今日は、入所式、昼食の後、サイクリングを楽しみ、途中で磯遊びをしました。これから夕食、キャンプファイヤーです。
 

ブックカバー作り

 3・4年生が、ブックカバー作りをしました。本を大事に取り扱うことは、大切なことです。そこで、自分だけのブックカバーを作成しました。これから、読書をすることの楽しさを知りどんどん本を借りて読むようになる児童が増えていくことでしょう。













校外学習(親水公園) 

 天気も良くなり、1年生は生活科の学習で親水公園に行きました。公園では、ホタルのいる小川の見学もしました。昨日まで雨で、小川は清流ではありませんでしたが場所がわかったので夜に見学に親子で行ってみてください。公園の中を走り回ったり、散策したりと楽しく校外学行うことができました。













クラブ活動でカップケーキ作り

 クラブ活動でカップケーキを作りました。みんなで協力して作りあげてました。最後に試食をしましたが、とても美味しく出来上がっていました。(私も食べさせていただきました)みんなの生き生きとした顔がなんともいえずよかったです。













火起こし体験

 5年生が、火起こし体験を行いました。麻のひもを細かくして火種をいれて火をつけます。火種を作るためには、道具を使ってひたすら動かし続けるしかありません。体験した5年生は、全員火を付けることができました。何事も、体験が大切です。やってみることで、様々なことがわかります。火のありがたさがわかった火起こし体験でした。













1年生 学校探検

 1年生が学校探検を行いました。校長室・職員室・事務室・保健室・図書室を訪問して、「ここで何をしてますか。」などの質問をしました。一人で、その教室の先生に話をするのですから緊張気味。最後に、その教室の先生と名刺を交換して終わりました。













歯科検診

 5月から6月にかけて様々な健康診断があります。今日は、歯科検診の日でした。後日、診断結果を配付いたしますので、むし歯があった場合は治療するようにしてください。ご存じのように、むし歯は治療しないとだんだんとひどくなります。

見守り隊との出会いの会

 登下校でお世話になる方々との顔合わせ会を行いました。今年は、11名の方々に見守り隊をお願いしています。会の中で一人ずつに自己紹介をしていただきました。これからも元気な声であいさつできる「麓っ子」といわれるよう登下校していきます。見守り隊の方々よろしくお願いします。

令和元年度スタート

天皇陛下の退位、即位に関するテレビ番組等が続いています。この歴史的な瞬間に立ち会うことができ、感動します。
さあ、麓小学校の子どもたちも連休が終わったら新しい時代のスタートです。麓小学校の子どもたちが、希望に向かって、一人一人が生き生きと活動し学び、楽しい学校生活を送っていくように、一緒に歩んでいきます。10連休も残り半分です。元気に会えるのを待っています。