フォトアルバム

4年生の環境学習

写真:4枚 更新:2022/02/24 学校管理者

10月3日(水)は、都城市環境政策課の皆様3名と山田総合支所から1名が来校されて、4年生を対象に河川に関する環境学習がありました。台風過の影響により実際に河川に行くことはできませんでしたが、映像や水質検査等をとおして、河川の役割や環境保全などについて学ぶことができました。

5・6年生のキャリア教育のお話

写真:4枚 更新:2022/02/24 学校管理者

10月19日(金)は、本校卒業生の吉牟田さんを講師に招いて、5・6年生のキャリア教育の学習がありました。吉牟田さんは、アメリカで働かれた時の経験や世界62か国を訪問されたお話をしてくださいました。子どもたちは、瞳を輝かせて興味深くお話に聞き入っていました。

5・6年生の俵踊り

写真:7枚 更新:2022/02/24 学校管理者

9月13日(木)は、運動会で5・6年生が踊る俵踊りの練習がありました。俵踊り保存会の方が6名来校されて、子どもたちに熱心に指導してくださいました。俵踊りとは、瀬茅(せがや)地区に伝わる伝統的な踊りで、豊年を祝う秋の取り入れを表現したものです。俵をもって、はやしに合わせて手から手に俵を投げ渡しながら踊ったりします。毎年、運動会で披露しているので、初めて踊る5年生も上手に踊れているとほめていただきました。

5年生が元気に出発!

写真:0枚 更新:2022/11/17 学校管理者

今日から明日にかけての宿泊学習に5年生が元気よく出発しました。朝の出発式では、校長先生より「みんなで協力して、4つのきまり(規律、協同、友愛、奉仕)をしっかりと学んできてください」との話がありました。2日間、様々な体験を通して成長して帰ってくることでしょう。

5年生の体育

写真:4枚 更新:2022/02/24 学校管理者

4月8日(月)は、5年生が運動場で体育の学習をしていました。先生といっしょにはりきって走ったり、遊具を使って運動をしたりしていました。久しぶりの体育の学習で、うれしそうな笑顔でした。

5年生の校内放送(86のじまん話)

写真:3枚 更新:2022/02/24 学校管理者

7月17日(火)は、お昼の校内放送で、5年生が「86のじまん話」を紹介しました。「86のじまん話」とは、本年度6月から始まった取組で、木之川内小学校の児童86名みんなのよいところを紹介し合って自慢しようという取組です。今日は、5年生5名が、学級の友達のいいところを紹介しました。聞いていると、心がほっこり温かくなったり、時にはほろっと涙がこぼれたりもする、そんな取組です。

6年生へのメッセージ(2年生)

写真:5枚 更新:2022/02/24 学校管理者

3月7日(木)は、2年生が育ててきたチューリップの鉢を児童玄関に飾っていました。黄色や紫色など、めずらしい色の花もありました。よく見ると、植木鉢には、卒業する6年生へのメッセージがありました。6年生の喜ぶ顔が目に浮かぶようです。

AIドリルで楽しく復習を!

写真:0枚 更新:2022/12/21 学校管理者

2学期も残りわずかとなり、ほとんどの教科で学習もまとめに入っています。そんな中、AIドリルを復習に活用しており、低学年の児童も楽しそうに、しかも集中して次々と画面に出てくる問題を解いていました。このAIドリルは、冬休みも学習用パソコンを持ち帰り、家庭で取り組む計画になっています。

ICT検証授業

写真:4枚 更新:2022/02/24 学校管理者

6月29日(火)に、児童全員に配布された情報端末(パソコン)の活用の在り方について研究会が開催されました。研究会では、5年生の道徳の授業参観が行われました。子ども達は、自分の情報端末を使って、熱心に自分の考えを整理したり友達と話し合いを深めたりしながら、授業のねらいに迫っていました。その後の研究会では、大学の先生から情報端末の活用に向けた様々なご示唆をいただきました。今後とも、情報活用能力の育成に向けて、学校全体で取り組んでいきたいと思います。

PTAの交通安全立番指導

写真:3枚 更新:2022/02/24 学校管理者

今週は、PTAによる秋の交通安全立番指導がありました。各地区ごとに交差点や交通量の多い場所等に立って、子供たちの安全な登校のために見守りをしていただきました。早朝よりご協力いただきありがとうございました。

PTA奉仕作業

写真:6枚 更新:2022/02/24 学校管理者

8月30日(日)に、PTA奉仕作業が行われました。たくさんの保護者の皆様と子どもたち、地域の方の参加があり、草刈りや除草等の作業をしていただきました。朝早くから、ご協力いただき本当にありがとうございました。学校が大変きれいになりました。子どもたちも、きれいに整備された運動場で思い切り運動会の練習に取り組むことができます。心より感謝申し上げます。

YD学習を実施(4年)

写真:4枚 更新:2023/06/21 学校管理者

今日はYD学習が本校で行われました。YD学習とは、山田町内(山田小、中霧島小、木之川内小)の小学校が集まって合同で行う学習のことをいい、今回は音楽の授業がありました。自己紹介から始まり、仲良くなるためのじゃんけん列車、そして合奏をしました。ふだんは少人数ですが、今日は大人数による合奏を体験でき、子ども達も「とっても楽しかった! また、みんなで集まりたい!」と口々に感想を語っていました。また、みんなで集まれる機会があるといいですね。

ピアノの演奏会

写真:5枚 更新:2022/02/24 学校管理者

3月23日(火)、支援員の先生から1~3年生にピアノ演奏のサプライズがありました。ベートーベンやショパンの曲をはじめ子供たちの大好きなアニメの曲などを演奏してくださいました。生の演奏の迫力と心地よさに聞きほれていました。