フォトアルバム

「初のオンライン学習!」がんばりました!!~YD学習~

写真:4枚 更新:2022/02/24 学校管理者

6月10日(木)山田小・中霧島小・木之川内小の3校が合同で学習を行う「YD学習」がオンラインで行われました。子ども達は、他校の子ども達の発表の様子にも集中して耳を傾けて、宿泊学習のスローガンについて話し合いを行っていました。3校の案を出し合い、よりよいスローガンが完成したときには、みんなから笑みがこぼれました。はじめてのオンラインでの学習でしたが、宿泊学習に向けて実りの多い時間となりました。

「大成功!運動会!!」 

写真:9枚 更新:2022/02/24 学校管理者

9月26日(日)、晴れ渡る晴天の中、運動会が開催されました。  運動会のスローガン「助け合い 必死で目指せ 笑顔の金メダル!」を合言葉に、これまで一生懸命準備や練習に取り組んできました。その成果を存分に発揮する運動会になりました。  新型コロナウイルス感染症への対策に伴い、午前中のみの開催となりましたが、表現や徒競走、リレーや親子団技などにおいて、木小っ子らしく「あきらめず・元気いっぱい」な姿が数多く見られました。赤団・白団ともに、大変な接戦で、わずかな点差での戦いとなりました。その結果、競技優勝は「赤団」、応援賞は「白団」となりました。団のために、仲間のために精一杯頑張る姿に大きな拍手が送られました。本当に素晴らしい運動会でした。

「木小タイム」で学力アップ!

写真:0枚 更新:2023/03/07 学校管理者

3月に入り、各学年ともほとんどの教科で1年間の復習に入ってきています。「木小タイム」は全校一斉に取り組む学力向上のための時間で、これまで学習した内容の復習が中心となっています。子ども達も問題集に一生懸命、取り組んでいました。

「浮けたよ!」~着衣泳~

写真:5枚 更新:2022/02/24 学校管理者

夏休みを前に、木之川内小学校では、学年ごとに「着衣泳」の学習に取り組みました。 着衣泳とは、着衣の状態で浮いたり、移動したりする動作であり、「もしも!」のときに命を守ることを目的に行う学習のことです。  高学年の学習では、「背浮き」をしました。はじめは、なかなか背浮きするのが難しそうでしたが、友達とアドバイスし合うことで、ほとんどの児童が背浮きできるようになりました。また、ビート板やペットボトルなどを使うことで、背浮きするのが容易になることも体感することができました。最後に、教師が実際の事故現場を想定して寸劇を交えた演示を行いました。  学習を通して、命を守る方法について理解を深めることができました。ぜひ、安心安全で、楽しい夏休みに繋げてほしいです。

あいさつ運動

写真:4枚 更新:2022/02/24 学校管理者

今週は、地域の民生委員児童委員のみなさんが、毎朝校門に立ってあいさつ運動をしてくださっています。子どもたちは、登校班ごとに1列にならんで、元気にあいさつをしています。