2年生
国際交流
国際交流(CIR)活動として、11月11日(月)に国際交流員のロバート先生と一緒にドイツ語の学習を行いました。ロバート先生との活動は初めて、ということもあり、最初はロバート先生の自己紹介から始まりました。
その後、ドイツの子どもたちに人気のあるキャラクターやドイツのクリスマスについて紹介してもらいました。日本と似ている点や違っている点に、子どもたちは興味津々。
国際交流の活動を通して、その国の言語を学ぶだけではなく、「文化の違いを知り、その違いを受け入れる」柔軟な心も育てていきたいものです。
生きものなかよし大さくせん
生活科の授業「生きものなかよし大さくせん」で、夏の生き物を探しました。
バッタ、ちょうちょ、かえるなどなど・・・
これから迎える夏本番。たくさんの生きものを見つけ、たくさんの生きものと仲良くなってくださいね!!
町たんけんに行ってきました。
5月29日(水)生活科の学習で、町たんけんに行ってきました。
私たちの生活を支えてくださっている地域の方々や、色々な施設、住宅の多い地域や田畑の多い地域など、
細野小校区の様子を学ぶことができました。
これからも、自分のふるさと「細野地区」について興味をもち、大切にしていきたいものです。
思い出に残ったお別れ遠足。
3月1日(金)にお別れ遠足が実施されました。
前日の雨の影響で校内での実施になりましたが、しっかりとした態度で6年生に感謝を伝え、
学年・学級の友達との思い出を作ることができました。
頑張った持久走記録会。
12月15日(金)、持久走記録会を行いました。
子どもたちは、これまでの自分の記録を超えようと、みんな一生懸命走り切りました!!
走り終わった後は、疲れの中にも自分の力を出し切った満足そうな顔が多く見られました!!
当日は多くの応援、ありがとうございました。
1年生にダンスを教えたよ
9月14日(木)に、1・2年生合同で、運動会のダンスの練習をしました。2年生は、事前に練習をして、どこが難しいのか、どのように教えればいいかなどを話し合って、合同練習に臨みました。1年生とペアを組んで、楽しく活動できました。
国際交流活動を行いました。
6月29日(木)3・4時間目に、トニーとの国際交流活動を行いました。
ドイツのじゃんけん遊びや、ドイツの学校の様子などを教えていただきました。
子どもたちからは「えーっ。」「すごいっ。」などの驚きの声が聞こえてきました。
まち探検
2年生は、5月29日にまち探検に行ってきました。出発前に、探検地図をもとに、探検するところをみんなで確認して、出発しました。
校区内を歩き、自然や地区の様子を観察して調べました。いい天気の中で活動できました。暑い日だったので、こまめに休憩し、水分補給も十分に行い、元気に探検をすることができました。
サッカーあそび
体育では、運動場で「サッカーあそび」をしています。ボールを蹴ったり、パスをしたり、簡単なゲームをしたりしています。普段サッカーをしない子たちは「サッカーって楽しいね。」「サッカーってしたことなかったけど楽しい。」と笑顔で運動場を走り回っています。
なわとびがんばっています
1・2月はなわとび月間のためなわとびをがんばっています。
体育の時間はもちろんですが、昼休みにも練習をしている児童がいます。
新しいわざにちょうせんして、1回でも多く跳び続けられることが目標です。
最近は、かけあし跳びやあや跳びができるようになってきました。
なわとびチャレンジカードの級が1つでも上がるようにがんばっています。
人権教室
人権について考え、友達を思いやり、いじめを絶対にしないという意識を高めるために、人権擁護委員の方々を招いて「人権かるた」をしました。かるた遊びを通して、人へのやさしさや思いやりの心、そして命を大切にする心を育むことを目的として作製されたものだそうです。楽しみながら、人権に対する意識が高まったのではないかと思います。
生き物なかよし大作戦
生活科では、「生き物なかよし大作戦」という学習で、観察や飼育をするために学校で生き物探しをしました。バッタやトンボ、ダンゴムシ、カエルなどをつかまえていました。たくさんつかまえられて楽しそうに活動していました。教室に戻ってからは、つかまえた生き物の住む場所を整えたり、えさをあげたりして、夢中になりながら観察していました。自然や命を身近に感じて、大切にしてほしいと思います。
町たんけんに行ってきたよ
生活科の学習で2回に分けて細野小学校周辺を探検してきました。身近な地域を歩き、調べる活動を通して、自分たちの生活は、様々な場所や人と関わっていることがわかり、より地域に親しみをもって生活していくことができることが主なねらいです。
普段通っている道であっても今まで気付かなかった発見があったり、初めて知ることがあったりして、さらに、細野という地域が好きになったようでした。2学期にも探検をしてさらに深めていく予定です。
おいしいミニトマトになあれ
2年生の生活科の学習では、ミニトマトを育てていきます。初めてミニトマトの種を見た子どもたちは「小さい。」「これがミニトマトになるのか。」と興味津々でした。観察のあとは、それぞれ鉢に土を入れ、穴をあけて、落とさないように大事に扱いながら種をまき、優しく土をかぶせました。どんなふうに生長していくのか毎日観察するのが楽しみです。おいしいミニトマトが育つようにお世話をがんばります。
大成功!!できたね発表会
読み聞かせをしたり、クイズをしたりして
他のクラスのお友達を楽しませてくれました。
なわとびの発表や劇もとてもおもしろかったです。
二年生で学習した内容の発表もタブレットPCのプレゼンを使って発表しました。
最後に、一人一人二年生での思い出やがんばったことを発表しました。
成長を感じることができた「できたね発表会」になりました。
図画工作「パタパタストロー」
「クワガタ」を作り、はさみが動くようにしたり、「ねこ」と「ねずみ」が追っかけ合うように動かせるようにしたり、一人一人楽しい作品ができました。
できあがると、友達の作品と合わせて動かしたり、人形劇遊びをしたりして楽しく遊びました。
国際交流員
ドイツの絵本を日本語に翻訳して、読み聞かせをして下さいました。
みんな集中して絵を見て、話を聞いていました。
その後、ドイツのクリスマスについてお話をして下さいました。
日本のクリスマスとの違いがたくさんありました。
楽しい時間を過ごしました。
おもちゃまつりの準備
生活科で「おもちゃまつり」の準備をしています。
紙コップやペットボトル、わりばしなどを使って、ヨーヨーやわりばしでっぽうなどを作っています。
1年生に楽しく遊んでもらうために、遊び方の説明の練習もがんばっています。
オープンスクールが楽しみです。
春の遠足
まず、コスモホールへ行きました。
雨が降っていましたが、広場で、なわとび・ボール遊び・おにごっこなど自由に遊びました。そこで、お弁当を食べたり、おやつを食べたりしました。
そして、出の山淡水魚館へ行きました。水槽の中にいる大きな魚に大興奮でした。外にいるチョウザメも興味津々で見ていました。
楽しい思い出ができました。
交通安全教室
4月20日(火)の2時間目に交通教室がありました。2年生は正しい横断歩道の渡り方を教えていただきました。信号が青に変わってもすぐに横断するのではなく、車がきちんと止まっているかを確認して安全に横断歩道を渡ることを学習しました。
できたよ発表会
生活科の時間に、1年間の学習のまとめとして「できたよ発表会」を行いました。この1年間を振り返って心に残っていることを1人ずつ発表したり、それぞれできるようになったことをグループに分かれて披露したりしました。なわとび、かけ算、鍵盤ハーモニカ、音読などできるようになったことがたくさんあります。そんな学びを緊張しながらも自信をもって堂々と発表することができました。終わったあとの子どもたちの表情は、皆誇らしげで、満面の笑みがこぼれていました。
ストローでこんにちは
図工の時間に太さの違うストローを組み合わせて動く仕組みの作品を作りました。「手をふって、挨拶しているみたい。」「鳥が羽を動かしているところにしたいな。」と、同じ仕組みでも、一人ひとり違った作品に仕上がりました。
作品ができあがると、みんなで並べてお話をさせたり、ダンスをさせたりして楽しんでいました。
市立図書館見学
生活科「みんなが使う町のしせつ」の学習の一環として、市の公共施設である市立図書館に見学に行きました。施設の説明を聞いたり、質問をしたりして、図書館の様子を教えていただきました。また、実際に1人2冊ずつ本も借りて子どもたちは大喜びでした。
話を聞いたり、見学をしたりして、図書館のような公共施設は、みんなが使うものであることやそれらを支えている人たちがいることがよく分かりました。これからも、ルールやマナーを守って利用していきたいと思います。職員の皆様、ご多用の中ありがとうございました。
おもちゃまつりのじゅんび
光のプレゼント
色セロファンを貼る台紙にもでこぼこした加工がしてあるので、光を投影したベランダに予想以上の光の波ができて、歓声が上がりました。
みんな、図工の時間が大好きです。これからも絵や工作に楽しく取り組んでいきたいです。
楽しかったよ2年生!
4月。先生とぼくたち、わたしたちの出会いがありました。
5月。運動会がありました。
大玉ころがしは、大玉が勝手に転がって苦労しました。
6月。遠足は 大雨で えびののコカコーラ工場の見学をした後、学校に帰り校内
遠足になりました。
7月。七夕かざりを作り、みんなひとつ 願い事を書きました。
9月。学年レクリエーションで、親子で楽しみました。
10月。おもちゃ祭りをしました。
11月。秋の遠足でフェニックス自然動物園と宮崎県立図書館に行きました。
12月。持久走大会では、みんな完走しました。
1月。大縄にチャレンジしました。新記録は出ませんでしたが、がんばりました。
2月。最後の参観日には 学習発表会を開き、ぼくたち・わたしたちの成長をみて
もらいました。
3月。新型コロナウィルスの完成拡大で、学校が休みになりました。
学校に行きたかったです。とても残念でした。
でも、ぼくたち・わたしたち45名は、この1年間とても楽しく学習することが
できました。応援してくださったすべてのみなさん、ありがとうございました!
タブレット学習 わくわくしたよ!
細野小学校に、待望のタブレットパソコンがやってきました。
2年生は、1組2組合同で、タブレットパソコンの使い方を学びました。
タブレットパソコンは、精密機器なので慎重に扱う必要があります。
職員室のキャビネットから取り出すところから学習が始まりました。
「1台ずつ しんちょうにね。」
学習のめあて は次の3つです。
① 電源を入れる。電源を切る。
② 自分のログインする。
③ 文字を書く。消す。
画面に表示された自分の名前を見付けただけで、歓声があがりました。
指でもペンのどちらでも文字が入力できます。
色も好きな色が使えることがわかると、やり方をすぐに覚えて文字を書いたり
絵を描いたりしていました。
文字入力をしていた時に、他の機能を見付けて試していました。
タブレットパソコンを使って学習すると、学習意欲が高まります。
また、遠くの黒板を見るのが苦手だったり、文字を書くことが苦手な
児童にとっては、自分の手元で操作できるタブレットパソコンは、
学習の手助けをしてくれる強い味方になってくれることでしょう。
おもちゃまつり大成功!
2年生は自分たちで作ったおもちゃでお客さんが楽しく遊べるように、遊びを考えたりおもちゃを作り直したりして準備をしてきました。お客さんが来る直前までリハーサルを行っている2年生の姿は、どこか頼もしいものがありました。
さあ、本番。4人ずつのグループがそれぞれのおもちゃコーナーを回りました。1年生や園児たちは、記録証やメダル、賞品を手にすると次のおもちゃコーナーに進み、あっという間の2時間になりました。
2年生は、お客さんが来るたびに遊びの説明をしたり、準備や片付けをしたりおお忙しでしたが、終わった時には、どの子も晴れ晴れした表情で達成感を味わうことができました。また、今回の活動を通して、準備や計画の大切さ、チームで協力する難しさを学びました。そして何より人を楽しませ喜びと達成感を味わうことができたおもちゃまつりになりました。
おもちゃ作り
この活動は、生活科「うごく うごく わたしの おもちゃ」の単元の最初の活動です。このあと1年生や近くの保育園の園児を招待し一緒に遊ぶことを最終目的にしています。
この日は、サイエンスアドバイザーの先生方が事前に作成していただいた12種類のおもちゃで遊んだり実際に作ったりしました。
どれも身近にある材料で簡単に作れます。そして、おもしろい動きをするので、みんな歓声をあげながら活動していました。
「不沈子(ふちんし)」や「びっくりばこ」は作り方が難しく苦戦していましたが、作り方のコツやうまく動くアドバイスをもらいながら、完成させていました。
12種類のおもちゃ。どれがいいかな。
わたしたちは、「ぴょんうさぎ」を作っています。
「ころころころん」 うまくころぶかなぁ。
「びっくりばこ」 牛乳パックを切ってつなげるよ。
細野のじまん(まちたんけん)
とこやさん
「ちょうどお客さんが来ていました。とこやさんは、はさみを上手につかってかみをきっていました。とこやの中にはいすが2つありました。かみをきるはさみ、ひげをそるカミソリがありました。」
「おきゃくさんのひげにあわをつけていました。とこやさんは、かおがきれないようにじょうずにかみそりでひげをそっていました。おきゃくさんのかおは、つるつるになっていました。」
細野保育園
「ほそのほいくえんは、ことしで51さいになるそうです。えんじは77名。先生は30名いるそうです。たくさんのゆうぐと大きいプールがありました。」
運動会の練習がんばっていますよ。
今年のダンスは、みやざき犬が踊る「Himuka」の踊りです。ひぃくん、むぅちゃん、かぁくんになりきって、みんな楽しそうに踊っています。おひさまの力で、みんなを明るく楽しくしたいです。
団技は、大玉転がしです。自分より大きな玉を二人で転がします。思ったように動いてくれないところが、この競技のおもしろさです。
お別れ遠足
残念ながら校内遠足となりましたが、お別れ集会やレクリエーションで、楽しい時間を過ごすことができました。
笑顔いっぱいの子どもたちでした。
秋の生活科見学
宮崎県立図書館では、館内を見て回り、普段入ることができない書庫の見学もしました。読み聞かせもしていただき、楽しい時間を過ごすことができました。
大淀川学習館では、魚の部屋や蝶の部屋を見学し、大淀川流域の生き物を知ることができました。
昼食は、「川の楽校」で、愛情たっぷりのお弁当をおいしくいただきました。
宮崎県立図書館の前で、ハイ・ポーズ
大淀川学習館で真剣に聞いています。
2年生みんなで遊ぼう!!
授業で話し合いの進め方を学習しました。「みんなで仲良く遊ぼう」について話し合い、ドッジボールをすることになりました。
この日は残念ながらの雨でしたが、体育館でドッジボールを楽しみました。ボールの投げ方も上手になり、白熱した試合となりました。
2年生のみんな
春の遠足「えびのに行きました。」
映画を観たり、説明を聞いたり、試飲をさせてもらったりと、楽しい時間を過ごしました。
つぎに、永山運動公園で昼食予定でしたが、残念ながら小雨のため、真幸地区体育館へ向かいました。
体育館のロビーで、みんなでおいしいお弁当をいただきました。愛情たっぷりのお弁当に、子どもたちの顔もニコニコでした。遠足の一番の楽しみは、お弁当なんだなと感じました。
秋の生活科見学
図書館では、ふだん見られない書庫を見せていただき、一番古い本では600年前のものが保管されていると教えていただきました。
また、楽しい絵本の読み聞かせもしていただきました。
動物園では、園内マップを片手に動物探しに夢中になり、とても楽しい時間を過ごすことができました。
宮崎市フェニックス自然動物園 1組集合写真
宮崎市フェニックス自然動物園 2組集合写真
宮崎県立図書館前にて
さつまいもの収穫をしました
いもを傷つけないように周りの土をそっとほっていき、大きなさつまいもを見つけて大喜びでした。まるで、宝探しのようにいもの収穫を楽しみました。
小林東方給食センターの見学に行きました
家で料理するときと比べて、大きなおなべやたくさんの食缶があったり、材料がたくさん使われていたりして、とても驚いていました。また、自分たちのために多くの方が働いていることを知り、感謝していました。
見学をして以来、少食だった子も完食をするようになりました。
まちたんけんに行きました!
6月12日、子どもたちが楽しみにしたいた「まちたんけん」に行きました。スーパーマーケットやドラッグストアに行くチームと、中学校や交番・郵便局に行くチームの2つ分かれて出発です!この日はお天気にも恵まれ、少し歩いただけでも汗が出てくるほど暑かったです。目的地に着くと、中を見学したり、働いている方に質問をしたりしました。
帰ってからは、お互いの見学の様子を発表したり、クイズにして出しあったりしながら、細野のまちのひみつに気づくことができました。
外国語活動
歯みがき指導
春の遠足
交通安全教室
テープ図を勉強したよ!
プール開き!
6月11日(火)、プール開きでした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
〒886-0004
宮崎県小林市細野3921番地
電話番号
0984-23-3511
FAX
0984-23-6388
本Webページの著作権は、小林市立細野小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。