冬を楽しもう!たこあげ!!【1年生】
2学期後半初めの生活科の学習は「冬を楽しもう」。他の季節と比べ
て「冬の特徴」として、北風が強いとか、風がよく吹くという特徴があ
るので、外に出て風を感じた後、
その「風の強い季節にピッタリの遊び」を考えて、子どもたちが真っ先に思いついたのが「たこあげ」。
というわけで、みんなでたこづくりをして、たこ上げをしました。
学校の運動場でもできないことはないのですが、大人数でたこ上げす
るにはちょっと広さが狭いかな・・・あっという間に端から端に着いて
しまったりして。どうせするなら広い場所で思いっきりさせてあげたい
という思いから、中学校前の多目的広場まで行ってあげることにしまし
た。あそこなら近くて、1年生の足でも十分にいけるはずですので
(*^_^*)。
町の運動公園の多目的広場に着いた子どもたち。早速、たこあげを始
めましたよ。ねらい通り「冬の風」も吹いて、たこに当たって凧のあが
り方が半端なくすごい!!ぐんぐん子どもたちの作ったたこが、上に上
がっていき、子どもたちの歓喜の声!!
「先生、ほら!」
「あがったあがった!」
「わ~ひっぱられてすごい!」
・・・たこが糸を引っ張るあの感覚もしっかり体感できた子どもたちでした。
でも、たこ日和と言えばそうなのかもしれないけど、風が強く
なりすぎて(;^ω^)。あちこちで子ども同士のたこが絡まって…。
修繕用に持って行っていた引率者3人の「はさみ」が大活躍。
あっちこっちで途切れる間もなく、「絡まり」があって、その修理にバ
タバタ走っていた1年生引率3名でした。
まあ、でも、子どもたちは、ひろ~い広場でいっぱいたこあげを楽しんだんではないかな~。(*^_^*)
保護者の皆様の防寒対策のお陰で、寒がる子もあまりいず(逆に上着
を脱ぐ子もいたので)、その点でも楽しく過ごせました。保護者の皆様
防寒へのご協力、本当にありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |